梱包の工夫
毎日当たり前のようにしている「梱包」ですが、私の旦那様は、全くと言っていいほど、
梱包(ラッピング)ができません。
男の方は、ラッピングなんてする機会もないだろうし、頭ではどんな包装がお洒落かわかっていても、
自分でするとなると、どうしていいのか検討もつかないんだろうなあ。
そういう私も、リボンや包装紙にすごくこだわっているわけではありません。
簡単で、清潔で、受け取る相手が喜んでくれたらいいなと思いながら梱包するのです。
夫がA4の茶封筒に入れ、ガムテープを貼っただけの包みに愕然として。
フランスの新聞を貼り付け、麻紐で縛り、東ドイツの切手で紐を押さえました。
少しの工夫で見違えると思います。
梱包(ラッピング)ができません。
男の方は、ラッピングなんてする機会もないだろうし、頭ではどんな包装がお洒落かわかっていても、
自分でするとなると、どうしていいのか検討もつかないんだろうなあ。
そういう私も、リボンや包装紙にすごくこだわっているわけではありません。
簡単で、清潔で、受け取る相手が喜んでくれたらいいなと思いながら梱包するのです。
フランスの新聞を貼り付け、麻紐で縛り、東ドイツの切手で紐を押さえました。
少しの工夫で見違えると思います。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。