イベント終わりました。
初めてのことで不安だったイベントも無事終了しました。
物販で出店したものの、ワークショップがイベントの主旨なので、私のブースは割りと暇でした。
初心者にはピッタリだったかも(笑)
その日に限って、古紙回収や、文化祭、野球やバスケットのお弁当が重なり、いつもの朝よりばたばたしてしまって。
水出し紅茶を夫に頼み、ひとりイベント会場に。
準備も終わって、細かいものをたくさん忘れてしまい、夫に電話すると・・・
「ごめん、映子・・・ごめん。」
なになになに??!!
駐車違反?
急な仕事?
子どもの怪我?
事故?事件?まさかご不幸??!!
「・・・・水出し、こぼした。」
「・・・・・」
なんだそんなことか。
いつも温厚な夫が、あまりに悲惨な声を出すから、めちゃ驚いた。
気が抜けて、でも水出し出せなくてどうしようか、と、思わず、
はあーとため息ついたら、主催者の方が心配してくださって、
「どうかされましたか?」
いけない、いけない。
どんなときでも、お客様を前に暗い顔で沈んでいては、プロ意識なさ過ぎの出展者失格!
無理やり作った笑顔で対応(ははは)
このプチ事件は、大いに反省させられた出来事でした。
入り口には近いブースだったものの、ついポケーっとしてしまう私と、はっとわれに返る私。
暇ながらも、気持ちにはちっともゆとりがなくて、そわそわ、わさわさしてうろうろしてしまいました。
時折覗いてくださるお客様に、意外にもうまく説明できないワタシ;
文章で書いていて、頭の中では整理させれいる知識が役に立たない。
これにはショックでしたよ!
接客というものは、知識とは全く別の能力で、これは経験値の差だと痛感いたしました。
周りのブースの人たちと仲良くおしゃべりして過ごし、無事終了。
翌日は代々木公園でのイベントのお手伝い。
どこかに私がいます。
こちらも主に接客と販売、商品の説明です。
どんどん人が流れてくるので、紅茶を入れるのも説明するのも慣れていき・・・
楽しい2日間でした。
そして月曜日は鎌倉に。
こちらもイベントの準備&下見。
(でもワタシは遅刻はするし、おしゃべりばかりしていたのでした)
ジャズの流れる素適なところでお蕎麦を食べて、
気の合う仲間とお茶&お手製のスイーツ。

買ってきた地場のバジルの束はソースに。
行きがけに、学生のころに住んでいた戸塚の駅を通り過ぎ、鎌倉までよく足を運んだことを思い出しながら、20年ぶりにこうやって学生の頃のような仲間と鎌倉でイベントを開くことになろうとは。
帰りの総武線で、いろんなことをみんなと話しながら、ショップの未来を考えました。
ことしは良い実りの秋になりそうです。
物販で出店したものの、ワークショップがイベントの主旨なので、私のブースは割りと暇でした。
初心者にはピッタリだったかも(笑)
その日に限って、古紙回収や、文化祭、野球やバスケットのお弁当が重なり、いつもの朝よりばたばたしてしまって。
水出し紅茶を夫に頼み、ひとりイベント会場に。
準備も終わって、細かいものをたくさん忘れてしまい、夫に電話すると・・・
「ごめん、映子・・・ごめん。」
なになになに??!!
駐車違反?
急な仕事?
子どもの怪我?
事故?事件?まさかご不幸??!!
「・・・・水出し、こぼした。」
「・・・・・」
なんだそんなことか。
いつも温厚な夫が、あまりに悲惨な声を出すから、めちゃ驚いた。
気が抜けて、でも水出し出せなくてどうしようか、と、思わず、
はあーとため息ついたら、主催者の方が心配してくださって、
「どうかされましたか?」
いけない、いけない。
どんなときでも、お客様を前に暗い顔で沈んでいては、プロ意識なさ過ぎの出展者失格!
無理やり作った笑顔で対応(ははは)
このプチ事件は、大いに反省させられた出来事でした。
入り口には近いブースだったものの、ついポケーっとしてしまう私と、はっとわれに返る私。
暇ながらも、気持ちにはちっともゆとりがなくて、そわそわ、わさわさしてうろうろしてしまいました。
時折覗いてくださるお客様に、意外にもうまく説明できないワタシ;
文章で書いていて、頭の中では整理させれいる知識が役に立たない。
これにはショックでしたよ!
接客というものは、知識とは全く別の能力で、これは経験値の差だと痛感いたしました。
翌日は代々木公園でのイベントのお手伝い。
こちらも主に接客と販売、商品の説明です。
どんどん人が流れてくるので、紅茶を入れるのも説明するのも慣れていき・・・
楽しい2日間でした。
そして月曜日は鎌倉に。
こちらもイベントの準備&下見。
(でもワタシは遅刻はするし、おしゃべりばかりしていたのでした)
気の合う仲間とお茶&お手製のスイーツ。
買ってきた地場のバジルの束はソースに。
行きがけに、学生のころに住んでいた戸塚の駅を通り過ぎ、鎌倉までよく足を運んだことを思い出しながら、20年ぶりにこうやって学生の頃のような仲間と鎌倉でイベントを開くことになろうとは。
帰りの総武線で、いろんなことをみんなと話しながら、ショップの未来を考えました。
ことしは良い実りの秋になりそうです。
PR
この記事にコメントする
無題
- タムタム
- 2009/09/15(Tue)22:29:35
- 編集
mamiさんは毎日目の回るような時間をすごしているのでしょうね。
でもちゃんとたのしいこと、ココロに届いていますね。
それは自分の好きがはっきりわかっているからだと思います。
これからもその『好き』をたいせつにしていきましょうね。
でもちゃんとたのしいこと、ココロに届いていますね。
それは自分の好きがはっきりわかっているからだと思います。
これからもその『好き』をたいせつにしていきましょうね。
無題
お疲れ様でした~!
イベントって準備が終わるまでが精神的にもシンドイですよね。。
始まってしまえば何だかあっというま☆
次は鎌倉でのイベント☆
涼しくなってきてカラダも動き易くなりましたし、楽しみながら頑張ってくださいね!
ワタシも行けるといいのにな。。
イベントって準備が終わるまでが精神的にもシンドイですよね。。
始まってしまえば何だかあっというま☆
次は鎌倉でのイベント☆
涼しくなってきてカラダも動き易くなりましたし、楽しみながら頑張ってくださいね!
ワタシも行けるといいのにな。。
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。