ハロウィーン☆
体が微妙に痛い(苦笑)
エアロビと、昨日幼稚園で長い時間立ち通しだったのと、珍しく長距離を歩いたのと(まだあるのか)、寝すぎたせい(同情いらんなあ~)
でも顔色はいいです。
血行はいいらしい。
体は動かすに限る!(今頃気づくか!?)
昨日ハロウィーンでしたが、そもそもこのお祭りの意味って知っていますか?
私はほとんど知らなかったので、調べてみました。
ケルト人の収穫感謝祭が、冬の季節の始まりである11月1日のサウィン祭に行われたので、前夜祭が10月31日、この日は1年の終わりを意味します。
これがイギリスやアメリカなどの国に取り入れられて、「ハロウィーン」なったそうです。
ハロウィーンの夜は、死者の霊が家族を訪ねたりすると信じられていたので、送り火のようなものをくりぬいたかぼちゃの中に焚いたようですよ。
また、この世と霊界との間に目に見えない「門」が開き、この両方の世界の間で自由に行き来ができると信じられていたので、悪霊などが近づかないように火を焚いたともいわれています。
宗教行事なので、一見日本のお盆のようですが、カトリック圏ですと、ゾンビとかドラキュラとか精霊、悪魔などのおどろおどろしいものが出てきて、なんだかミステリアス~
「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
仮装して、各家庭にお菓子をもらいに行くなんて楽しいイベントですね。
こうやって考えると、日本人はすごくお祭り好きな国民だと思えるのですが、いかがでしょう。
本当の意味を知らなくてもいい!
という軽薄な国民ともとれるかも!?
自分の国の悪口は言いたくないので(だって私も日本人)、楽しみ上手ってことで!
ちなみに私が配ったお菓子は、思いっきり駄菓子です
。
(買いに行く暇がなかった)
来年はハロウィーンのお菓子も作って、お店に出そうかしら。
(ガレットブルトンヌはケルト人のお菓子です)
エアロビの話に戻りますが、やっぱりその日もテンポについていけず、足も手もバラバラ。
挙動不審の動きで終わった。(学習の能力がタランチュラ)
レッスンのあと、先生は手作りのお菓子をみんなに出してくれました。
「キャラメル&チョコチップケーキ」 ←写真撮り損ねた。
運動したあとのおやつ、最高ですね!(いつだって食いしん坊)
水出しの紅茶も持ってきてくれましたよ!(ひそかにお客様)
美味しかったです!
私が入れる水出しとはまた違う。(私が淹れると渋い←それは性格さ~)
やさしい味と香りのヌワラエリアでした。
私もその日、水筒に水出しの紅茶を持ってきていましたが、水筒(きっと汚れてる;)のせいか、美味しくはなかった。
先生はガラスの容器に入れてきてくれたので、茶葉の香りを損なわず、家庭で味わうような温かい美味しさでした。
毎日見習いたい彼女です~
(センセはかわいいくって尊敬できる人に限ります~)
エアロビと、昨日幼稚園で長い時間立ち通しだったのと、珍しく長距離を歩いたのと(まだあるのか)、寝すぎたせい(同情いらんなあ~)
でも顔色はいいです。
血行はいいらしい。
体は動かすに限る!(今頃気づくか!?)
昨日ハロウィーンでしたが、そもそもこのお祭りの意味って知っていますか?
私はほとんど知らなかったので、調べてみました。
ケルト人の収穫感謝祭が、冬の季節の始まりである11月1日のサウィン祭に行われたので、前夜祭が10月31日、この日は1年の終わりを意味します。
これがイギリスやアメリカなどの国に取り入れられて、「ハロウィーン」なったそうです。
ハロウィーンの夜は、死者の霊が家族を訪ねたりすると信じられていたので、送り火のようなものをくりぬいたかぼちゃの中に焚いたようですよ。
また、この世と霊界との間に目に見えない「門」が開き、この両方の世界の間で自由に行き来ができると信じられていたので、悪霊などが近づかないように火を焚いたともいわれています。
宗教行事なので、一見日本のお盆のようですが、カトリック圏ですと、ゾンビとかドラキュラとか精霊、悪魔などのおどろおどろしいものが出てきて、なんだかミステリアス~
「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」
仮装して、各家庭にお菓子をもらいに行くなんて楽しいイベントですね。
こうやって考えると、日本人はすごくお祭り好きな国民だと思えるのですが、いかがでしょう。
本当の意味を知らなくてもいい!
という軽薄な国民ともとれるかも!?
自分の国の悪口は言いたくないので(だって私も日本人)、楽しみ上手ってことで!
ちなみに私が配ったお菓子は、思いっきり駄菓子です
(買いに行く暇がなかった)
来年はハロウィーンのお菓子も作って、お店に出そうかしら。
(ガレットブルトンヌはケルト人のお菓子です)
エアロビの話に戻りますが、やっぱりその日もテンポについていけず、足も手もバラバラ。
挙動不審の動きで終わった。(学習の能力がタランチュラ)
レッスンのあと、先生は手作りのお菓子をみんなに出してくれました。
「キャラメル&チョコチップケーキ」 ←写真撮り損ねた。
運動したあとのおやつ、最高ですね!(いつだって食いしん坊)
水出しの紅茶も持ってきてくれましたよ!(ひそかにお客様)
美味しかったです!
私が入れる水出しとはまた違う。(私が淹れると渋い←それは性格さ~)
やさしい味と香りのヌワラエリアでした。
私もその日、水筒に水出しの紅茶を持ってきていましたが、水筒(きっと汚れてる;)のせいか、美味しくはなかった。
先生はガラスの容器に入れてきてくれたので、茶葉の香りを損なわず、家庭で味わうような温かい美味しさでした。
毎日見習いたい彼女です~
(センセはかわいいくって尊敬できる人に限ります~)
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。