忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マロンタルト 限定発売中

マロンタルトをアップしています。
菓子工房に頼んで焼いてもらいました。
本当はガレット・デ・ロアを焼いてほしかったのですが、実店舗を兼ねている菓子工房では、この繁忙期にうちのためにパートフィーユをこねるのは無理、ということでしたので、季節のお菓子として限定個数のみ、焼いてもらうようにしたものです。
どうしてもあきらめきれないので、フェーブをつけました(笑)feve3.JPG
シンプルなマロンタルトに、ちょこんと乗ったフェーブが映えますね。
陶器製のちいさなフェーブですが、これひとつでかわいらしくもなるから不思議です。maroncutgun.JPG
このマロンタルト、すごく紅茶に合うので、大満足です。
ちょうどスリランカティーの木箱もあがってきて、クリスマスにぎりぎり間に合いました^^
オリジナル印刷のお客様の木箱の印刷もあったので、先週はぱたぱたしちゃいました。
お休み中もお仕事してくださった輸入元のYさんに感謝です。
デザインは大変だけど、すごく楽しかった。teashopnuwaraeliyaup2.JPG
季節ごとに木箱の印刷を替えても良いな、と思った店主です。

 

PR

ピーターラビットとチロリアン

フレーバーティーで「ミルクバニラティー」が入荷しました。
キャラメルと似ているのかと思ったら、以前私がオークションで扱っていた「タージマハルティー」に似ていました。
チャイの味です。
ロイヤルミルクティーでオススメしています。
キャラメルだと食べ物を選んでしまうかもしれませんが、バニラミルクは、香りのいいミルクティーですので合わせる食べ物を選ばないところがいいです。
キャラメルと合わせて飲み比べてみてくださいね。

そのミルクバニラティーを撮影するとき、ピーターラビットのカップを使ったのですが、あまりに古くなっていてびっくりでした。
取り皿もそうです。
考えたら、結婚前に買ったものですもの。
古くて当たり前です。
(20年ほど前)

子供たちがコップで飲めるようになったら、いつだってピーターラビットがそばにありました。
ウエッジウッドのボーンチャイナは、色あせることなく、すばらしい強度で我が家のティータイムを彩ってきたと思っていたのに、こんなに擦れて古びていたなんて。
1歳くらいから使っていたのですが、どの子も落とさずしっかり手に持って飲んでいました。
今5歳の娘が愛用中。
もう買い足すことはないでしょうね。

子供の頃大好きだった「チロリアン」と一緒に撮影。milkvanillateatirorian.JPG
福岡の人なら誰でも知っている銘菓です。
昔は細長くって、バニラとストロベリー、コーヒー味くらいだったのに、今は抹茶、ごまなど多種なんですね。tirolian.JPG

撮影しながらちょっとタイムトリップした気分です。

ティーストレーナー入荷です。

自分がほしくて入荷してみました。
私が使っているのは100均のではないけれど、無印の大きいフツーの「茶こし」
人数が多いので、大きければ大きいほど助かるからです。
デザイン的にはNGですが、ちゃんと漉せればそれでよし。
ですが紅茶を扱い始めて、人をおもてなしするときにはそうもいかず・・・

ティーメジャースプーンと同じ銀メッキで手に馴染みやすい重さがとても使いやすいです。
金メッキのストレーナーもあります。
こちらも美しいです。teastrainergold1.JPG
回転させて使いますから、スマートですね。
花びらのようなデザインも素敵。
夫が写真を素敵に撮ってくれました。

ティーストレーナーはほかにもあります。全部で3種類です。
teastrainersilverteapotup1.JPG

メルマガを配信しました♪

HPクリスマスバージョン

12月に入っているというのに、まだ秋の季節香るHPでしたので(苦笑)
ここ数日、ほとんど寝ないでビルダーをいじっていました。
肝心の写真も、お天気が悪くて、思うようなものが撮れず。
これだから家内工業は困ります;
でももともと赤を基調にしているので、年中クリスマスっぽいです、うちの店は。
なかなか複雑になってしまい、お買い物しにくくてごめんなさい!
メールいただければ、ご説明します。。。☆
(商品についてとか、発送方法とか)

今回新着は「バニラミルクティー」とティーストレーナーです。
ですが・・・・
肝心のその商品がアップされていません(汗)
明日中にはアップしますのでお楽しみに♪
今日はもう夕食の支度をしなければ、5人の子供たちが飢えて、吠え出すのであしからず・・・

蜂蜜入荷しました!

大好きな蜂蜜を仕入れてみました。
ブルガリアの蜂蜜、5種です。104_1998st.JPG
この中で私が一番気に入っているものは、リンデン。
菩提樹のことです。
リンデンはヨーロッパで、千の用途をもつ木として古くから知られ、神聖な木として崇められてきました。
葉が美しく、花の香りがよいので街路樹として好まれます。
リンデンは偏頭痛がひどいときに愛飲していて、すごく好きなハーブでした。
風邪の引きはじめなどに飲むといいと思います。
ハーブティーは好みもあるでしょうから、手軽な蜂蜜をヨーグルトに入れたり、紅茶に入れてお楽しみください。
瓶もとってもかわいいです。
(50g入り 280円より~)
小さめの瓶ですが、いろんな味を楽しめて楽しいので、セットにしました。104_1997st.JPG
プチギフトにもいいです。

この間、イケアに行って買ってきたホーローの深めのお皿に入れてみました。104_1999s.JPG
あふれんばかり・・・
もっと小さい籠などに入れてみよう。

HPのアップはまだです。
メルマガ登録のお客様に来週、先にお知らせします。
お楽しみに。。。




 

友達から手紙

今年も飾りました、25年もののツリー(もう書いたっけ?うちのツリーは古いって)
横から見ると、ピサの斜塔のように曲がってます(涙)
あ~もう買い換えねばなるまい・・・
でもまあ、雰囲気、雰囲気。104_1990st.JPG
先週、仲のいいお友達と「イケア」に出かけて、少しオーナメントを買い足しました。
今年のテーマは「愛」
ラブリーにするつもりです。
飾り付けはこれからです。
子供たちも好きなもの好きなだけ飾っています。
(お願いだからポケモン、飾らないで~~~)

先月、高校の同級生が遊びに来てくれて、後で送ってくれるものがありました。
昨日、それが届いて開けてみると、私がほしいといったものと、ローズウォーターの代金(彼女はお買い物してくれたのです)、小さなかわいい包み。

かわいかったので開けないで今日写真を撮りました。
が、残念、ピンぼけ。

中身を開けてみると美味しそうなクッキーでした。200711252045000.jpg
添えられたお手紙に、私の家族に会えて嬉しかったこと、高校時代は彼女もあんまり覚えてないかも(笑)とのこと、そして、私が彼女と会って嬉しいと書いたブログを読んで、温かい気持ちになったとのこと。200711252044000.jpg

この3連休は野球のお手伝いで、家を空けっぱなし、帰宅後の家事と仕事はめまいがしそうなくらい忙しかったし、自分だけの時間がもてなくて、たとえ息子がヒットを打った日でも、ちょっとブルーでした。
でもこの手紙を読んで、ひとりできりきりしている私でしたが、今夜は穏やかな気持ちで過ごすことができそう。

また明日も頑張ろう。
こんなに素敵な友人がいるんだ。
離れていても、お互いを思い合う気持ちは、妻になり、母になった後、よりいっそう強くなった気がする・・・

さあ、おうちでお留守番をしてくれた子供たちをお風呂に入れたら、またみんなでティータイムを楽しみましょう。
明日はそれぞれが学校だけど、少しくらい遅くなってもいいよね。
だって、心にゆとりがなかったら、いくら寝ても休んでも疲れは取れないもの。

自分が育った福岡の焼き菓子を食べれるなんて最高の連休最後の夜です。

まーくん、試験前なのに、子守ありがとう。ちびたちが君になついていたから、遊んでくれたとわかったよ。
アラタ兄、小さい弟、妹の食事の世話から遊び相手まで一日お疲れ様でした。
お買い物まで連れて行ったんだね。
ヒカル、せっかくの連休なのに、どこにも連れて行ってあげれなくてごめんね。
今度、自転車で公園行こうよ。
マミちゃん、お兄ちゃんたちに混じって、ハードな日々でしたね。
明日も幼稚園まで歩こうね。
ミチル、今日も頑張った。野球が好きなんだね。
来週もつきあうよ~^^/

クリスマスの飾りつけは

マリアちゃん(私のエアロの先生です)がクリスマスの準備を始めているという彼女のブログを読んで、ちょっぴり焦り始めた店主・・・・


うちのツリーは私が高校生くらいのときから使っている、超レアモノ
(・・・といっておけば間違いない!)100_0278s.JPG
葉っぱもところどころ落ち始め、オーナメントの重さに耐えられず(まさに今の私そのもの;)、買い換えようとここ数年何度か思ったものの、値段と大きさ、部屋のスペースに見合うものが見つけられず・・・・

新しいのを買ったら、弟にあげよう!

と思うからいけないんだ。
先にあげようか?
いやいや、このオールドタイプのツリーは我が家じゃないと似合わないのだ。
オーナメントだって、思い出のものがいっぱい・・・50c2de1b.JPG

買い換えようとするたび、今ではもう引っ越してしまった階下の小母さんが、

「あんたんとこのツリーは立派だから、買い換える必要はない。
いまどきのツリーを買ってどうするの?
お母さんが買ってくれた思い出のものを大事に使いなさい。」

ともっともなことを言うので(笑)

今年も大切に使いましょう。。。。

もうすぐ12月。
HPも模様替えを考えています。
お楽しみに・・・・★

幸せのティーカップ

紅茶に合うお菓子に引き続き、和洋食にかかわらず、いつも紅茶を飲む私は、食べ合わせならぬ「飲み合わせ」を考えながらフレーバーティーを飲んでいます。
最近お気に入りなのはフレンチトーストに「アップルシナモン」。8d086b23.JPG
朝のひと時、フレーバーティーがあるとほっとします。

ところで今日はお茶会の日です。
お友達のおうちでティータイムを過ごします。
紅茶はうちのお店のものをT子ちゃんが淹れてくれるのです。
私はティーカップを持っていくだけ。
ガレットも持っていくのですが、わくわくどきどき。
だって生の声を聞くのは初めてなんですよ。
親しい人たちばかりなので、きっと美味しいと言ってくれるにきまってる(勝手に決め付けている)のですが、紅茶をティーポットで飲んだことがないひとも中にはいるでしょうし、紅茶を知らない人だっています。
今日のティータイムを楽しんでくれることを祈って・・・・


ところで、この持っていくティーカップは、私が一人暮らしを始めるときに母が買い揃えてくれたもの。
特別良いものではなかったけれど、

「お嫁入りさせたと思って」

とティーカップ以下、すべての洋食器をディナーセットで揃えてもらいました。
カップもお皿もすべて6人分。
当時セットで10万円。
消費税もない頃でした。
学生の一人暮らしに、6ピース、すべての物が揃っているなんてありえないことでしたが、この食器のおかげで、ひとりの食事をとっても楽しむことができたのです。
私のアパートにはお友達もたくさん来てくれたし、新婚の頃もこのカップやプレートで朝食やディナーを楽しんできました。
家族が増え、ほかにもいろんな食器が増えて、次第に使わなくなり・・・・
思い出の品でしたが、思い切ってきれいなうちにいろんなおうちにお嫁入りさせてもらいました。
親しいお友達の家に行くと、今でもちゃんと活躍してくれています。

今日はバスケットに入れていきました104_1985s.JPG
もちろんリネンのクロスも一緒に。

また親しい人たちと一緒に飲めるんだなあ、私の好きな紅茶を。

かごに入れたカップが、かしゃかしゃとこすれる音を聞きながら、ティータイムに急ぎました。




 

毎日なんにでも紅茶

今日は出かけなくてはいけなかったので、紅茶を中途半端に飲んで欲求不満に。
用事を済ませて帰ってティータイム。
ガレットと一緒。
ヌワラエリアとともに、クッキーをぼりぼりかじる。
疲れも少し取れるような。

そしてさっき夕食を済ませて、食後のティータイム。
子供たちが「天津甘栗」を食べていたので、「マロンングラッセティー」を淹れてあげた。
渋みとコク、当たり前だけどマロングラッセの香り。
甘栗と一緒にもう1杯。104_1984.JPG

・・・・いけます!

マロングラッセだったらもっと合うのかしら?

ほくほくする栗は喉に詰まりやすいので、飲み物と一緒に食すのがいい。
紅茶は以外に食べ物を選ばない、と私は思う。
というか、私自身、紅茶以外ほとんど飲まないのでそう思っているだけかも。

普段の何気ないおやつにだって紅茶飲んでます。
 

別腹

食べ過ぎた・・・
エアロビを始めて、ず~っとお腹すきっぱなし。
今日のも4杯、おかわりしてしまった(第3次成長期)
満腹でも飲みたい紅茶。
紅茶は朝のみならず、昼はもちろん、長い夜を過ごすときにこそ何倍も飲みます。
それぞれのリクエストを聞き、丁寧に淹れる。
淹れそこなうことはもうないけれど、疲れているときなどは微妙に味が薄かったり、苦味が出たり。
紅茶占いならぬ、紅茶健康診断?!

今までは単純に、ウバ、ディンブラ、ヌワラのどれかだったけど、フレーバーティーが加わって、より複雑化してしまいました~(苦笑です)

「ウバ入りました!」

「キャラメルミルクティーです!」

「マサラの方~!」

「アップルシナモン追加ですね?」


キッチンのカウンターから呼ぶと、それぞれがとりにくる。
紅茶は冷めると美味しくないことを子供たちもよく知っていて、出来上がりを今か今かと待ちわびているようです。
普段は呼んでもなかなか来ないくせに・・・・

店主の私はスリランカティーを必ず。
何杯飲んでも、最後はヌワラで締めくくり。3466c71d.JPG



紅茶は別腹のようです。



 

プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード