ネグリタ 人気商品
最近ネグリタが売れています。
秋になると、嗜好も変わってくるのでしょうか。
私はもともとこのお店のフルーツケーキが大好きでしたが、自分のお店のために、もっとラム酒を強くしてくれるように頼んで焼いてもらいました。

袋を開けると、ラムの香りがぷんぷんです。
賞味期限を1週間で切っていますが、私は2週間くらい冷蔵庫で冷やしてから食べます。
そのほうが、ラムが生地にしみこんでしっとりと美味しいのです。
でも配送する場合は、何が起こるかわかりませんので、一応賞味を1週間と決めているのです。
ラム香るまま食すのも良し、日にちをおいて食べるのもまた良し。
チーズの熟成と一緒かな(笑)
最近、ヤフー検索でも上位にランキングされるようになって、お客様も少しずつですが増えています。
ありがたいことです。
紅茶は夏に消費ががくっと落ちるので、これからが勝負です。
紅茶に頼らず、別の商品をとも思うのですが、仕入れってきりがないのです。
最低ロットというものもあるし、卸値のこと、賞味期限など。
WEBショップとはいえ、商品は自宅に置かなければならないので、とても神経を使います。
紅茶は安心ですが、そのほかのものは仕入れのときにう~ん・・とちょっと悩みますね。
焼き菓子は、注文が入って焼いてもらうので、気が楽です。
当店の焼き菓子を焼いてくださるオーナーパティシエさんは、東日本アントルメ・タルト部門で金賞を受賞したことがある方です。
ガレットを焼いてもらうとき、ご自分が修行していたお店のオーナーのお話をしてくださいました。
ストラスブルグのお店で働いていた、そのオーナーは、しっかりと焼き色をつけるんだとうるさかったとか。
以前、ガレットの焼きがきついと、お客様からクレームがきたことがありました。
オーナーに話して、少し焼き色を薄くしてもらうようにお願いしたのですが、焼き色を薄くするということは、焼きが足りないので、味も変わるのです。
まったく違います。
コクがない。
ガレットのあの独特の風味が出ないのです。
こげと思えるほどの色は、じつは味わいに深みをもつけるのだとそのときに初めて知りました。
フランスに行ったことがある方ならきっとご存知でしょうが、向こうのお菓子って、
「絶対これ焦げてるでしょう!」
というほど焦げてる(笑)
焦げをはがして食べようとすると怒る。
「焦げたものも一緒に食べるんだ」
というようなフランス語で私に説明する。
しぶしぶそのまま食べるけど、やっぱり焦げだよ~とそのときは思っていました。
でも今ならその焦げがどんなにお菓子の味わいを深めているのかわかります。
きっとラムケーキを熟成させて食べるようになった私が、チーズが年月とともに熟成されて美味しくなるのと同じように熟成されてきたのでは?!と感じずにはいられません。
カビも生えるし、形もいびつになる。
でも美味しさでは、若いチーズはきれいでもちもちでも、寝かせていた汚いチーズにはとても及ばないのです。
当店のガレット・ブルトンヌとネグリタ、どうぞお試しください。
ガレット
http://lamerveille.huuryuu.com/garettebourtonne.html
ネグリタ
http://lamerveille.huuryuu.com/negrita.html
オークションにも出品しています。
オークションはクレジット決済ができますので、どうぞご利用ください。
ガレット
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44577802
ネグリタは今週中にアップします。
秋になると、嗜好も変わってくるのでしょうか。
私はもともとこのお店のフルーツケーキが大好きでしたが、自分のお店のために、もっとラム酒を強くしてくれるように頼んで焼いてもらいました。
袋を開けると、ラムの香りがぷんぷんです。
賞味期限を1週間で切っていますが、私は2週間くらい冷蔵庫で冷やしてから食べます。
そのほうが、ラムが生地にしみこんでしっとりと美味しいのです。
でも配送する場合は、何が起こるかわかりませんので、一応賞味を1週間と決めているのです。
ラム香るまま食すのも良し、日にちをおいて食べるのもまた良し。
チーズの熟成と一緒かな(笑)
最近、ヤフー検索でも上位にランキングされるようになって、お客様も少しずつですが増えています。
ありがたいことです。
紅茶は夏に消費ががくっと落ちるので、これからが勝負です。
紅茶に頼らず、別の商品をとも思うのですが、仕入れってきりがないのです。
最低ロットというものもあるし、卸値のこと、賞味期限など。
WEBショップとはいえ、商品は自宅に置かなければならないので、とても神経を使います。
紅茶は安心ですが、そのほかのものは仕入れのときにう~ん・・とちょっと悩みますね。
焼き菓子は、注文が入って焼いてもらうので、気が楽です。
当店の焼き菓子を焼いてくださるオーナーパティシエさんは、東日本アントルメ・タルト部門で金賞を受賞したことがある方です。
ガレットを焼いてもらうとき、ご自分が修行していたお店のオーナーのお話をしてくださいました。
ストラスブルグのお店で働いていた、そのオーナーは、しっかりと焼き色をつけるんだとうるさかったとか。
以前、ガレットの焼きがきついと、お客様からクレームがきたことがありました。
オーナーに話して、少し焼き色を薄くしてもらうようにお願いしたのですが、焼き色を薄くするということは、焼きが足りないので、味も変わるのです。
まったく違います。
コクがない。
ガレットのあの独特の風味が出ないのです。
こげと思えるほどの色は、じつは味わいに深みをもつけるのだとそのときに初めて知りました。
フランスに行ったことがある方ならきっとご存知でしょうが、向こうのお菓子って、
「絶対これ焦げてるでしょう!」
というほど焦げてる(笑)
焦げをはがして食べようとすると怒る。
「焦げたものも一緒に食べるんだ」
というようなフランス語で私に説明する。
しぶしぶそのまま食べるけど、やっぱり焦げだよ~とそのときは思っていました。
でも今ならその焦げがどんなにお菓子の味わいを深めているのかわかります。
きっとラムケーキを熟成させて食べるようになった私が、チーズが年月とともに熟成されて美味しくなるのと同じように熟成されてきたのでは?!と感じずにはいられません。
カビも生えるし、形もいびつになる。
でも美味しさでは、若いチーズはきれいでもちもちでも、寝かせていた汚いチーズにはとても及ばないのです。
当店のガレット・ブルトンヌとネグリタ、どうぞお試しください。
ガレット
http://lamerveille.huuryuu.com/garettebourtonne.html
ネグリタ
http://lamerveille.huuryuu.com/negrita.html
オークションにも出品しています。
オークションはクレジット決済ができますので、どうぞご利用ください。
ガレット
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44577802
ネグリタは今週中にアップします。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。