PCとリネン生活
PCのモニターが壊れて、1週間ほど不便な生活を強いられた。
委員活動のプリント、お茶当番表、子供の小テストの作成、HPの更新、オークションの管理、ブログの更新などなど。
こうやって考えると、随分とPCに頼った生活をしていたんだと改めて思いました。
今まではブラウン管でしたが、新しいモニターは「液晶」。
目の弱い私のために、夫が画面を暗く設定してくれたが、まぶしくてまともに見てられない。
モニターを替えて真っ先に見たのは当然HP.
ところが、文字や写真が崩れていてびっくり。
モニターによって見え方が違うとは聞いていたが、色合いだけでなく、画面の構成まで変わってしまうなんて。
ビルダーのショップテンプレートに無理矢理、画像や文字をフレームで押し込んだからかなあ、と反省。
自己流だったので、見にくく、作り変えてはいる途中だが、まだアップできそうもない。
7月にはなんとか・・・
キッチンクロスを作ってオークションに出品してみました。
機屋さんで買った、上質のリネン。
しっかり目が詰まっています。
クロスにするにはもったいほどでした。
ベッドリネンによかった生地だったなあ。
蚊帳織りも買いました。
光沢が美しい軽さが魅力の生地です。
私は蚊帳織りが大好き。
世間ではワッフルが人気ですが、この素朴で、
「蚊帳織り」というネーミングに魅かれて、見ると買わずにいられない。
デッドストックのリバティやソレイヤードのはぎれを使って、端にポイントとして縫い付けました。
気に入ったので売りたくなくなった(笑)
普段使っているクロスを参考に、少し大きめに作ってみました。
蚊帳織りコットンリネンは700円、赤耳リネンは1000円スタートです。
無印でもこれより小さいサイズが700円だったのを参考に値段を決めています。
ネットショップだったので、送料と振り込み手数料がかかった。
たくさんじゃなければ、近所で買えばよかったかも。
明後日、両親が来るのでリネンでシーツを作りました。
リネンはテロンとして、どっしり重く、光沢が美しいですね。
最初は間にあわないから買おうと思って探しましたが、フラットシーツでも万単位のお値段にびっくり。
生地を買ってきて自分で作りました。
といっても端っこを縫うだけだけど。
両親が少しの間でも快適に過ごしてくれるように願いを込めて、丁寧に縫製しました。
明日はピロケースも頑張って作ろう。
フランスの片田舎のホテルのような、亜麻色のリネンシーツを敷いて、フランスの話を父母とします。
委員活動のプリント、お茶当番表、子供の小テストの作成、HPの更新、オークションの管理、ブログの更新などなど。
こうやって考えると、随分とPCに頼った生活をしていたんだと改めて思いました。
今まではブラウン管でしたが、新しいモニターは「液晶」。
目の弱い私のために、夫が画面を暗く設定してくれたが、まぶしくてまともに見てられない。
モニターを替えて真っ先に見たのは当然HP.
ところが、文字や写真が崩れていてびっくり。
モニターによって見え方が違うとは聞いていたが、色合いだけでなく、画面の構成まで変わってしまうなんて。
ビルダーのショップテンプレートに無理矢理、画像や文字をフレームで押し込んだからかなあ、と反省。
自己流だったので、見にくく、作り変えてはいる途中だが、まだアップできそうもない。
7月にはなんとか・・・
キッチンクロスを作ってオークションに出品してみました。
機屋さんで買った、上質のリネン。
しっかり目が詰まっています。
クロスにするにはもったいほどでした。
ベッドリネンによかった生地だったなあ。
蚊帳織りも買いました。
光沢が美しい軽さが魅力の生地です。
私は蚊帳織りが大好き。
世間ではワッフルが人気ですが、この素朴で、
「蚊帳織り」というネーミングに魅かれて、見ると買わずにいられない。
デッドストックのリバティやソレイヤードのはぎれを使って、端にポイントとして縫い付けました。
普段使っているクロスを参考に、少し大きめに作ってみました。
蚊帳織りコットンリネンは700円、赤耳リネンは1000円スタートです。
無印でもこれより小さいサイズが700円だったのを参考に値段を決めています。
ネットショップだったので、送料と振り込み手数料がかかった。
たくさんじゃなければ、近所で買えばよかったかも。
明後日、両親が来るのでリネンでシーツを作りました。
リネンはテロンとして、どっしり重く、光沢が美しいですね。
最初は間にあわないから買おうと思って探しましたが、フラットシーツでも万単位のお値段にびっくり。
生地を買ってきて自分で作りました。
といっても端っこを縫うだけだけど。
両親が少しの間でも快適に過ごしてくれるように願いを込めて、丁寧に縫製しました。
明日はピロケースも頑張って作ろう。
フランスの片田舎のホテルのような、亜麻色のリネンシーツを敷いて、フランスの話を父母とします。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。