ハイティー
ハイティーをご存知ですか。
アフタヌーンティーが上流階級の習慣だったのに対し、ハイティーはイギリスやスコットランドの労働者階級に広く伝わる習慣でした。
夕方仕事から帰ってくる一家の主や子どもたちのために、コールドミートや卵料理、サラダなどの夕食と一緒に、暖かいミルクティーなどが用意されました。
ハイティーの「ハイ」はハイバックチェアという背の高い子どもの椅子の名前からきたとも言われています。
肉料理を中心に出されたので「ミートティー」ということもあります。
現在はコンサートや夜のお出かけ前に摂る軽食のことをハイティーと呼ぶようです。
朝はもちろん、食事時にはいつも紅茶の我が家、習慣ですから、番茶や玄米茶と同じ感覚です。
ご飯とお味噌汁のときはさすがに飲まないですが、ひとり3~4杯くらい飲むでしょうか。
昨日はキッシュやチーズ焼きと一緒に飲みました。

卵料理やチーズなどの乳製品には、暖かいミルクティーがよく合います。
アフタヌーンティーが上流階級の習慣だったのに対し、ハイティーはイギリスやスコットランドの労働者階級に広く伝わる習慣でした。
夕方仕事から帰ってくる一家の主や子どもたちのために、コールドミートや卵料理、サラダなどの夕食と一緒に、暖かいミルクティーなどが用意されました。
ハイティーの「ハイ」はハイバックチェアという背の高い子どもの椅子の名前からきたとも言われています。
肉料理を中心に出されたので「ミートティー」ということもあります。
現在はコンサートや夜のお出かけ前に摂る軽食のことをハイティーと呼ぶようです。
朝はもちろん、食事時にはいつも紅茶の我が家、習慣ですから、番茶や玄米茶と同じ感覚です。
ご飯とお味噌汁のときはさすがに飲まないですが、ひとり3~4杯くらい飲むでしょうか。
昨日はキッシュやチーズ焼きと一緒に飲みました。
卵料理やチーズなどの乳製品には、暖かいミルクティーがよく合います。
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。