リネンティータオル&グリーティングカード
ギフトショーで予約していたティータオルが入荷しました。
どれもリネン100パーセントです。
最初に目の留まったのは「スプリング」という春の花が描かれていたものでした。
クロッカスが愛らしくて。

注文したのに欠品していて納品されないものがありました。
納品書には書かれていたのになぜ。
ほかには一番楽しみにしていた英国ブロンリー社の「ハンド&ネイルクリーム」も含まれていて。
あんなにオススメしておいて、こちらも惚れ込んでいたのに、欠品でした、はないよー。
がっくり。
かわいいアボンリーキャットたち。

これも全部は納品されませんでした。
ぜったい売れ筋じゃないと思うのになぜ欠品?
このカードの背景の壁紙にご注目。ほんとうにゴージャスで素晴らしい。

この仔猫ちゃんの後ろの壁紙はモリスですよ!モリス!
これは「ヴァイン(ぶどうの木)」というものです。
輸入元と話している途中にこのカードに釘付けになった私。
このカードは全部英語で(当たり前)とても訳せなかったので、勝手に私がネーミングしましたが、
辞書を片手にちょっと猫種に詳しくなりました。
ところでタビーってご存知ですか。
縞模様のことです。
日本では「鯖トラ」とか「雉トラ」とかよくいうあの模様です。
これこれ、ここにタビーがいます。
上から、マッカレルタビー(鯖トラ)
左下 キャリコ(三毛猫)だと思います。
右下 マッカレルタビー(雉トラ)
私が好きなのは「シャム」
ネコ飼いた~い!
最初に目の留まったのは「スプリング」という春の花が描かれていたものでした。
クロッカスが愛らしくて。
注文したのに欠品していて納品されないものがありました。
納品書には書かれていたのになぜ。
ほかには一番楽しみにしていた英国ブロンリー社の「ハンド&ネイルクリーム」も含まれていて。
あんなにオススメしておいて、こちらも惚れ込んでいたのに、欠品でした、はないよー。
がっくり。
かわいいアボンリーキャットたち。
これも全部は納品されませんでした。
ぜったい売れ筋じゃないと思うのになぜ欠品?
このカードの背景の壁紙にご注目。ほんとうにゴージャスで素晴らしい。
この仔猫ちゃんの後ろの壁紙はモリスですよ!モリス!
これは「ヴァイン(ぶどうの木)」というものです。
輸入元と話している途中にこのカードに釘付けになった私。
このカードは全部英語で(当たり前)とても訳せなかったので、勝手に私がネーミングしましたが、
辞書を片手にちょっと猫種に詳しくなりました。
ところでタビーってご存知ですか。
縞模様のことです。
日本では「鯖トラ」とか「雉トラ」とかよくいうあの模様です。
上から、マッカレルタビー(鯖トラ)
左下 キャリコ(三毛猫)だと思います。
右下 マッカレルタビー(雉トラ)
私が好きなのは「シャム」
ネコ飼いた~い!
PR
Neyn ドーナツ
夫がドーナツを買ってきてくれました。
そのドーナツの入った箱に目が留まって。
デニムのような箱。
底側はドイリーかな。
Neynというお店です。
フランスの古くからある女の子の名前だそうです。
見た目も楽しく、もちろんとっても美味しい。
ヨーロッパのお菓子屋さんのよう。
子どもたちはまた買ってきて、とお土産にお願いしていたけれど、ワタシは一度足を運んでみたいです。
Neyn
http://www.neyn.com/
ギフトボックス
メルベイユはセイロンティーの輸入元のギフトボックスを使用しています。
とても厚みがあってしっかりしてして、紅茶はもちろん、焼き菓子、蜂蜜などに対応できて便利。
クラシックな雰囲気も好きだし。
ただお値段が高いので、半分輸入元が出してくれているのですよ。
予算内で探していて、いいものを見つけました。

凹凸ストライプの紙でできたボックスです。
リバーシブルになっていて可愛らしいです。
リボンの色も箱に合わせてみました。
いい感じですが、薄いのでこのままでは送れません。
サイズも変わるし、クリアしないといけないことがたくさん。
名入れは1000個単位で版下代もかかるそう。
50個くらいでやってほしいなあ、と思う店主です。
とても厚みがあってしっかりしてして、紅茶はもちろん、焼き菓子、蜂蜜などに対応できて便利。
クラシックな雰囲気も好きだし。
ただお値段が高いので、半分輸入元が出してくれているのですよ。
予算内で探していて、いいものを見つけました。
凹凸ストライプの紙でできたボックスです。
リバーシブルになっていて可愛らしいです。
いい感じですが、薄いのでこのままでは送れません。
サイズも変わるし、クリアしないといけないことがたくさん。
名入れは1000個単位で版下代もかかるそう。
50個くらいでやってほしいなあ、と思う店主です。
ドールコレクション
先週ギフトショーに出かけてきました。前回より勝手がわかって効率よく回れましたが、ティーグッズとは関係ないものも探していると目に留まったものが。
オリジナルバッグのお店。
タペストリーに使う生地をバッグに仕立てているお店です。
デザインナーの方もいらして、いろんな生地を見せていただいて楽しくおしゃべりしました。
うちのお店の趣旨とは外れるからどうしようと思ったけれど、私の好きなものを置いたっていいじゃない、と思い直し注文。
受注製作になるので、1ヵ月半後にメルベイユに入荷します。
可愛らしいミニミニポシェットも買ってきました。

どれも同じものはないので全部自分のものにしたい!
こういう「大好き」という気持ちが商品選びにとっても大切ですよね。
来週は卸屋さんを何件か尋ねてみます。
和モノも揃える予定。
普段の暮らしをもっと愉しみたい・・・そんな気持ちで選んできます。
オリジナルバッグのお店。
タペストリーに使う生地をバッグに仕立てているお店です。
デザインナーの方もいらして、いろんな生地を見せていただいて楽しくおしゃべりしました。
うちのお店の趣旨とは外れるからどうしようと思ったけれど、私の好きなものを置いたっていいじゃない、と思い直し注文。
受注製作になるので、1ヵ月半後にメルベイユに入荷します。
可愛らしいミニミニポシェットも買ってきました。
どれも同じものはないので全部自分のものにしたい!
こういう「大好き」という気持ちが商品選びにとっても大切ですよね。
来週は卸屋さんを何件か尋ねてみます。
和モノも揃える予定。
普段の暮らしをもっと愉しみたい・・・そんな気持ちで選んできます。
バラのティーコージー&ポットマット
今朝思いついたようにささっと仕上げました。
そういうときにはいいものが出来上がるようです。
自分で作ったものはやっぱり自分のおうちのものが似合います。
また売りたくなくなりそう。困った。
優しいクリーム色の生地です。
どこまでもローズ。
反対側はまったく雰囲気を変えました。
リバーシブルって嬉しいですよね。
二度美味しい、みたいな。
ところでまたまた仕上がりました。
いくつ作っても楽しいポターの絵柄。
新着商品ももうすぐご紹介しますね。
ラ・メルベイユ
1月のランキング
今日HPの管理画面を扱っていたら、ランキングが11月のままになっていました~(汗)
ちょっと早いけど1月のランキングに替えました。
数からいえばひまわりのミニ蜂蜜がダントツですが、これは会社からのおまとめの注文なので、ランキングからはずしました。
やっぱり「栗」は強いです。
ティーコージーもおかげさまで好評。頑張った甲斐もありました。
ただ「ピグリン」は版権にひっかかりショップでお売りできないことが判明。
1セット、自宅用として使うことにしました。
子どもたちが大喜び。
「おおーこれは!!」
「まさしく!」
「あ、ピーターラビット!!」
「ぶただろ。」
「キツネどん!」
「これって農場に行くんだっけ?}
裾にバテンレース、持ち手にタッセルをぶら下げてメルベイユ風。
ピーターラビットのお話の実写版では、スポードのティーセットでポターが紅茶を飲んでいたのを思い出しました。
ただポットに被せて眺めているだけでもイギリスの田園風景が目に浮かんでくるようです。
ちょっと早いけど1月のランキングに替えました。
数からいえばひまわりのミニ蜂蜜がダントツですが、これは会社からのおまとめの注文なので、ランキングからはずしました。
やっぱり「栗」は強いです。
ティーコージーもおかげさまで好評。頑張った甲斐もありました。
ただ「ピグリン」は版権にひっかかりショップでお売りできないことが判明。
1セット、自宅用として使うことにしました。
子どもたちが大喜び。
「おおーこれは!!」
「まさしく!」
「あ、ピーターラビット!!」
「ぶただろ。」
「キツネどん!」
「これって農場に行くんだっけ?}
ピーターラビットのお話の実写版では、スポードのティーセットでポターが紅茶を飲んでいたのを思い出しました。
ただポットに被せて眺めているだけでもイギリスの田園風景が目に浮かんでくるようです。
ティーコージー第二弾
私のハンドメイドなんて・・・と恐る恐るのアップでしたが、すぐ売れてしまいそうなので、昨日少し作り足しました。
山積みになったカット済の生地。
(ミシンの上に置いたまま作業してます。)
大好きなピーターラビットのトワルドジュイを使って作ったティーコージー。
裏地のリネンを見せるように手縫いでちくちく。
パイピング風仕立てでお洒落です。
版権があるので、ショップに出せるかどうか問い合わせ中。
前回お気に入りのトワールがお嫁入りしたので、雰囲気を変えてハンドメイド。

このトワルドジュイで作ったティーコージーには、裏地にギンガムチェックを使っています。
イタリアリネンの上品な風合い。
せっかくだからやはりパイピング風仕立てで、チラ見せ。
トワールの優しいぼんやりした色合いに、ピリッとスパイスが効いたような雰囲気になりました。
今回のお気に入りはこれ。
「アルハンブラ」
どっしり重たいです。
表はアメリカのインテリアファブリックですが、裏地に使ったスペインの生地から名づけました。
ほんとうは、「スペインの風」・・・と名づけたかったのですが、スペイン風ってインフルを思い浮かべるでしょ。
だから却下(苦笑)
ネーミングもよーく考えないとね!
(ミシンの上に置いたまま作業してます。)
裏地のリネンを見せるように手縫いでちくちく。
パイピング風仕立てでお洒落です。
版権があるので、ショップに出せるかどうか問い合わせ中。
前回お気に入りのトワールがお嫁入りしたので、雰囲気を変えてハンドメイド。
イタリアリネンの上品な風合い。
せっかくだからやはりパイピング風仕立てで、チラ見せ。
トワールの優しいぼんやりした色合いに、ピリッとスパイスが効いたような雰囲気になりました。
今回のお気に入りはこれ。
どっしり重たいです。
表はアメリカのインテリアファブリックですが、裏地に使ったスペインの生地から名づけました。
ほんとうは、「スペインの風」・・・と名づけたかったのですが、スペイン風ってインフルを思い浮かべるでしょ。
だから却下(苦笑)
ネーミングもよーく考えないとね!
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。