塩スイーツ ガレット・ブルトンヌ
最近、この地方の「塩バター」を使ったお菓子が人気らしいのです。
私もテレビで見ました。
両手で抱えきれないほどの、すっごく大きなバターの固まりを惜しげもなくたくさん使ってて・・・
そりゃあ美味しいよ!というくらい。
ブルターニュでサブレやガレットを食べたことはないけれど、当店のガレットはめちゃくちゃ自信作です。私が言うのもヘンだけど、本当です。
他店の有名店のガレットを、この1年間たくさん食べましたが、当店のガレットより美味しいガレット・ブルトンヌには出会えませんでした。
よそのはたぶん、サブレ。
サブレは砂だもの。
ほろほろっと崩れる食感で、色も白っぽい。
当店のガレットは当初、焦げなの?!というくらい焼き色をつけていましたが、焦げが強いと言われて、すこし控えめにしました。
でも焦げた方が美味しいです。
いずれ戻そうと思ってます。(いつ?)
ガレット、いつもの紙箱を木箱に代えてみました。
10枚ほどしか入らないので、大きめの木箱も必要ですね。
まだまだなんでも模索中の店主です。
赤い箱
自分の母のプレゼントで頭を悩ましていたので、まさか自分が祝ってもらえるとはつゆ知らず。
普段ぶっきらぼうな息子たちがそれぞれぎこちなく、感謝の気持ちを伝えようと、悪戦苦闘する姿がおかしくて、笑い転げた一日でした。
みんなありがとう。
なんと夫からもプチギフトが。
AU BON VIEUX TEMPS のプチガトー。
濃い茶のシンプルな包装紙に深紅の箱はインパクト大。
「包装がいいだろ?」
とは夫。
色とりどりのプチガトーももちろん、シンプルながら強烈な印象の包装はさすが老舗です。
きれいな箱は、昨日作ったグリセリンソープの入れ物に。
何を入れても開けるのが楽しい赤い箱です。
蜂蜜でお化粧品
メルマガ配信した後にいつも気がつくのですが、私、結構誤字脱字が多いです。
配信前に何度も読み直すのですが、これでOKと思ったはずのメルマガを配信後に読むと、やっぱりどこかしら間違っている・・・
結構ショック。。。。
今回も「値付け」を「根付け」と打ってしまったし、それは打ち間違いかと思ってくれるかもしれませんが、ちょっと恥ずかしい。
ところで、アカシアの蜂蜜、450g入りがあとふたつになりました。
みなさん、もういいかしら?
じゃあ遠慮なく、自家用にします(笑)
フランス語熱も上がったと同時に、手作りコスメ熱も再上昇!
蜂蜜はお化粧品の基材にもなります。
蜂蜜を使った伝統療法は「アピセラピー」と呼ばれ、紀元前3000年も前から、古代エジプトであらゆる用途で利用されてきました
ミイラ作りにも使われていたんですよ。
それほど抗菌力と保湿効果が抜群なんですね。
私のキッチンには蜜蝋で作ったローションバーがおいてありますので、小さなやけど、切り傷などにはすぐ刷り込めるようにしています。
寝室にも、蜜蝋でつくったクリームを。
こちらはヘアワックス、ハンドクリーム、乾燥したときのフェイスクリームとして。
蜜蝋は常温では固まってしまうので、今回は蜂蜜を使って、クレイパックを作ったり、グリセリンソープに混ぜ込んだりしようかなと思っています。
古代では珍重されていたミツバチの贈り物、蜂蜜をお肌にも使ってみませんか。
ブルガリアの蜂蜜
http://lamerveille.huuryuu.com/zakka1.html
5月のメルマガ発行しました
我が家は紅茶の消費がすごいです。
家族が多いせいもありますが、飲んでいるのはほとんど私。
ひとりで1週間で一箱(125g)空けちゃいます。
1人前2~3gですから、1日に7~8杯飲んでいることになります。
あ、違うな。もっと飲んでるから、ひとりで1週間に二箱空けてる計算です。
夫と大きな息子たちも飲むし。
どうりでじゃんじゃん減るわけだ、木箱。
私のようなヘビーユーザーには、250g入りはいかがでしょうか。
オリジナルの印刷はないのですが、これはこれですっきりとしたデザインです。
ステンシルのロゴです。
(左が当店の木箱です)
比べてみると・・・
いつものライオンより威厳がありますね。
ただ今ディンブラのみございます。
お値段は単純に倍ですが、5月のキャンペーン中なので、1980円としておきますね^^
欲しい方はメールにてお知らせください。
merveille@silk.ocn.ne.jp
今日はメルマガを発行しています。
合わせてご覧ください^^
久しぶりフランス語熱
久しぶりに飯田橋にある「欧明社」に寄ってきました。
すごく狭い店内にフランスの本がたくさん。
いつまでもいたいのですが、どうせ読めないので(ほんとに仏文卒なの?!)必要なものだけ購入。
はがきもノートも絵本も可愛かったなあ。
またふらりと来ようっと。
今年フランス語を再開しようと思って(・・・と言いつつ毎回挫折)、こんどこそ!とはと、優しいレクチャーを購入、ついでに学生の頃定期購読していた冊子も買い、新聞まで買いました。
通っぽいですが、じつは新聞はラッピングのため(笑)
一番枚数が多くて、写真やイラストが多いものを選んだつもり。
でも高い!(C ′est cher!)
この時期はあまり商品が動かないので、時間的に余裕もあり、こんなものを買ったりしていざというときのために準備しておきます。
頑張るぞ!
夏日になったらアイスティー
今日は夏日ですね。
暑いと焼き菓子の売れ行きも紅茶の売れ行きも低迷します。。。
私は夏でも暑い紅茶を飲みますが、アイスティーももちろん飲みます。
今朝、散歩から帰ってきて飲んだのは、アールグレイのアイスティー。
レモンをたっぷり搾っても爽やかで美味しいです。
ミントの葉をのせたり、見た目も一工夫して。
お客様にも喜ばれますね。
水出しもこれからは欠かせない季節となります。
ヌワラエリヤ、ロイヤルが水出しにふさわしいですが、これはお好みで。
当店では取り扱いがないですが、ダージリンのファーストフラッシュの水出しは最高ですよ。
GWも開けると、市場にたくさん出回るので、機会があったらぜひお試しください。
私も運動会などに持って行くつもりです。
行楽シーズンは、お弁当だけでなく、飲み物にも気をつけて気分を盛り上げてくださいね。
ティースプーンの梱包
お値段もお安いんですよ。
お値段がお安いと、送料のほうがかえってかかってしまうこともあり、当店はメール便と定型外発送も承っています。
紛失などの保証はないのですが、おかげさまで今まで一度も紛失などはありません。
これからもどうぞお客様のお手元に無事お届けできますよう。
定型外は重さで発送するので、いくつか買われた方にはメール便で対応します。
メール便は厚みが2センチ以上超えると取り扱ってくれないため、スプーンが重ならないよう、お包みしたビニールの袋を、スプーンに沿ってミシンで縫い止めます。
スプーンが入ったまま縫うのはちょっとやりにくいですが。。。
薄い袋もぐにゃぐにゃせず、しゃきっとします。
こうやっておくと、スプーンがばらけないので、同梱するときもすっきりとかさばらず、なかなか良いアイデアだと自負しています(笑)
蜂蜜の効能
蜂蜜の大きめを少量仕入れました。
450g入りのアカシアですが、赤い蓋と、レトロっぽい日本語のロゴが何となく憎めない瓶です。
蓋に描かれているミツバチが私好きなんです。
当店の蜂蜜は長崎の会社から仕入れています。
奥様がブルガリアの方だとか。
6種類ありますが、今回の450g入りはアカシアのみ。
アカシアにかぎらず、蜂蜜は貧血の方にもいいんですよ。
葉酸と鉄分が多く含まれているからです。
たとえ蜂蜜を食べ過ぎても、ある一定量の糖分は身体に吸収されないようになっているので、蜂蜜で太るということはないそうです。
また、ご飯に大さじ1~2杯ほど入れるとお米の甘みを引き出して、とても美味しく炊けます。
蜂蜜を毎日食べている人は、蜂蜜のようにつやつやで健康そのものだそうです。
母がよく申していました。
で、この大きめの蜂蜜は母がほとんど買っていってしまいました(笑)
でもまだありますので、欲しい方はメールにでお気軽にどうぞ。
merveille@silk.ocn.ne.jp
450g入り 1500円です。
2008年9月が賞味期限になっています。
これからの時期は、梅酒や果物の蜂蜜漬けなどにもいいですね。
我が家では梅サワーや梅シロップに使います。
蜂蜜のようにつやつやでいつまでも若々しく輝いていたいものです。
プチギフトに。。。ミニ蜂蜜
割れないよう段ボールでひとつひとつ仕切っていくので、手間がかかります。
午前中いっぱいかかりました。
ブルガリアが縁で知り合ったお二人が、プチギフトに使いたいとのことでご注文されました。
この時期は結婚のシーズンで、ミニ蜂蜜の在庫を確保するのは大変です。
とくにローズはよく動きます。
店主も舐められません。。。
種類によってリボンで色分けしました。
ローズはピンク、サンフラワーは黄色、アカシアはゴールド。
ここまでは普通ですが、リンデンとコリアンダーは何色にしようかな、と迷って。
結局、リンデンは私のヨーロッパのイメージで、紫、コリアンダーはハーブなので、若草色に。
ポリフローラーはシンプルにシルバーにしてみました。
お二人の幸せを願って四つ葉のクローバー柄の袋入りです。