ダージリンファーストフラッシュが入荷します。
とろりと甘いんですよ。
ほろ苦さもあって、春の訪れを感じます。
明るく透き通った水色、爽やかな口当たり、やっぱりダージリンは素晴らしい。
セイロンティーも美味しいんですけどね、季節ものはやっぱり確保したいです。
輸入元のおかげで今期一番乗りに近いのでは(フフフ)
ダージリン地方は4ヶ月間ほど雨が降らず、紅茶事情は例年よりもかなり深刻な状況となっているとか。
いくつかの高地では灌漑設備があるものの(ジュンパナもそうですね)、政治事情も不安定で、出荷にも影響があると言われています。
それだけに2009年のダージリンファーストフラッシュは希少価値がありそうです。
インドがカンバツということはスリランカもそうですよね。
肥料の値上がりなどで生産量は少なめになっているようですが、いつかは紅茶が飲めなくなる日が来るのかしら。
50g 2100円です。
リネンティータオル&グリーティングカード
最初に目の留まったのは「スプリング」という春の花が描かれていたものでした。
クロッカスが愛らしくて。
注文したのに欠品していて納品されないものがありました。
納品書には書かれていたのになぜ。
ほかには一番楽しみにしていた英国ブロンリー社の「ハンド&ネイルクリーム」も含まれていて。
あんなにオススメしておいて、こちらも惚れ込んでいたのに、欠品でした、はないよー。
がっくり。
かわいいアボンリーキャットたち。
これも全部は納品されませんでした。
ぜったい売れ筋じゃないと思うのになぜ欠品?
このカードの背景の壁紙にご注目。ほんとうにゴージャスで素晴らしい。
この仔猫ちゃんの後ろの壁紙はモリスですよ!モリス!
これは「ヴァイン(ぶどうの木)」というものです。
輸入元と話している途中にこのカードに釘付けになった私。
このカードは全部英語で(当たり前)とても訳せなかったので、勝手に私がネーミングしましたが、
辞書を片手にちょっと猫種に詳しくなりました。
ところでタビーってご存知ですか。
縞模様のことです。
日本では「鯖トラ」とか「雉トラ」とかよくいうあの模様です。
上から、マッカレルタビー(鯖トラ)
左下 キャリコ(三毛猫)だと思います。
右下 マッカレルタビー(雉トラ)
私が好きなのは「シャム」
ネコ飼いた~い!
ギフトボックス
とても厚みがあってしっかりしてして、紅茶はもちろん、焼き菓子、蜂蜜などに対応できて便利。
クラシックな雰囲気も好きだし。
ただお値段が高いので、半分輸入元が出してくれているのですよ。
予算内で探していて、いいものを見つけました。
凹凸ストライプの紙でできたボックスです。
リバーシブルになっていて可愛らしいです。
いい感じですが、薄いのでこのままでは送れません。
サイズも変わるし、クリアしないといけないことがたくさん。
名入れは1000個単位で版下代もかかるそう。
50個くらいでやってほしいなあ、と思う店主です。
1月のランキング
ちょっと早いけど1月のランキングに替えました。
数からいえばひまわりのミニ蜂蜜がダントツですが、これは会社からのおまとめの注文なので、ランキングからはずしました。
やっぱり「栗」は強いです。
ティーコージーもおかげさまで好評。頑張った甲斐もありました。
ただ「ピグリン」は版権にひっかかりショップでお売りできないことが判明。
1セット、自宅用として使うことにしました。
子どもたちが大喜び。
「おおーこれは!!」
「まさしく!」
「あ、ピーターラビット!!」
「ぶただろ。」
「キツネどん!」
「これって農場に行くんだっけ?}
ピーターラビットのお話の実写版では、スポードのティーセットでポターが紅茶を飲んでいたのを思い出しました。
ただポットに被せて眺めているだけでもイギリスの田園風景が目に浮かんでくるようです。
新着商品のご紹介です。
冬の焼き菓子、マロンケーキ。
今年は去年よりずっとずっとこだわりました!
ホールだと、なんと渋皮つきマロンを360gも使っているんです。
贅沢でしょう?
チラリとご紹介^^
これも今週中にメルマガでご紹介しますね。
そしてやはりクリスマスシーズンに好評だったフレーバーティーの3セット。
茶園指定もよろしくね。
お考えの方、お早めに!
去年は25日くらいでご注文を受けられなかったので、メルベイユ用にバターも予約しました。
年内のご注文分はこれで万全です。
さあ、今年のクリスマスは大好きな方と楽しいティータイムで盛り上がれ^^
テイスティング
スリランカの茶葉をたくさん試飲してきました。
BOPやOP、PEKOEなど、真剣に丹念に、ゆっくり何度も何度も味わって。
熱々を飲んだら、冷えたものも飲んで、細かくメモをしていきます。
袋入りを注文しました。
5種類あります。
店主が吟味した茶葉をお楽しみいただけますよう。。。
気になったのがこのテイスティングカップ。
ノリタケのスリランカ製です。
こちらでは見ません。
輸入元が今月帰国したときに、私の分だけ見てきてくれるそう。
1セット2000円。
テイスティングするなら、ひとりで10セットいるから、なんと2万円です。
おおー経費がかさむ・・・・
仕入れ分とは別に自家用も。
1キロサイズです。
今一番お気に入りの、ウバ「アダワッテ」
帰宅後、夫に飲んでもらうと、猛烈に感動していました。
こちらは今月木箱でご紹介します。
どうぞお楽しみに。。。。
新着商品のご紹介です。
体調を崩して、夫に店番を手伝ってもらいながらの1ヶ月でした。
お弁当を作ったらまた横になったり。
PCのお部屋が寒くて、あまり入りませんでした。
もっぱら、日当たりのいいリビングでソファに座ってうたた寝。。。
ご心配かけてしまったようで、いろんな方からメールいただきました。
本当にありがとうございます。
ゆっくりペースですがこれからもどうぞよろしくお願いします。
新着商品のご案内です。
コーヒーにもいいと思います。
ミルク色と2種類あります。
プレートとおそろいでどうぞ。
もうすぐクリスマスですね。
創世記にも出てくる古い羊です。まだら模様が珍しく、自然な風合いが特徴の素朴なウールです。
家族分はキープしました(笑)
夫はこの羊をペットにしたがっていました~
角が4本あるんですけど、古代のロマンを感じさせる羊ですよね。
紅茶の在庫がほとんどないのですが、スリランカティーも新しく登場する予定です。
メルマガでお知らせしますので、どうぞお楽しみに!
9月のランキング表示しました
ハンドメイドものがよく出ました。
みなさま、ほんとうにありがとうございます!
紅茶では、ネパールがお買い上げになった方が気に入ってくださってリピートする、という嬉しい茶葉でした。
ネット販売は試飲してもらえないので、ほんとうに残念です。
ほんのちょっとでも試飲できたら、きっと皆さんお買い求めになってくれたかも?(笑)
(私は、試食や試飲すると、たいていなんでも買ってしまう性質なので)
リネンクロスが届いています。
アップするのはもうちょっとあと。
実は私、機械音痴で、カメラをあまり触れないのです。
お店の人に聞いて、簡単な操作で撮れるものを買ったのです。もちろんデジカメ。
でも、今となってはもう少しいいカメラが欲しいです。
まあその前に、今のカメラを使いこなすことと、撮り方のお勉強が先ですよね。
今は自然光に頼る撮り方なので、お天気が悪い今週はちょっとお休みです(笑)
メルマガ発行しました
昨夜晩くまでかかって新着商品をアップしました。
もう少しあるのですが、週末なのでメルマガを発行しています。
大好きなモリス柄のステイショナリー。
そしてイギリスの古典的お話のカードと封筒セット。
子供の頃は単調な文章にあまり興味が湧かなかったのですが、大人になってからむしろ夢中に。
ルパート
翻訳されていないので、内容は知らないのですが、このくまちゃん、ほんと可愛い!
ズボンがチェック、というところがなんともイギリス的。
そしてピーターラビット。
イギリスの豊かな田園風景の中で繰り広げられるピーターと仲間たちのお話。
リネン類のお洗濯、お茶の時間と、どのシーンもゆっくりとした時間の流れのなかで、登場人物(動物?)の豊かなキャラクターの描写がとてもリアルで面白いんです。
実写番のビデオを持っていて、娘とよく見るのですが、ポターがスポードのカップで紅茶を飲んでいるシーンが印象的。
このシーンを見たあとは、必ずスポードで紅茶を飲むのが定番になっている子供たち。
ビデオでは、紅茶が緑茶のように見えました。
その頃はもうブラックティーがイギリスに入っていると思われるのですが・・・うちのビデオが古かった?!
ピーターラビットのお話では、紅茶を飲むシーンがたくさん出てくるので、機会があればぜひ読んでみてくださいね。
そうそう新着商品もよろしく^^