トリオ入荷しました。
実はお引っ越しをしたのです。
しばらくは外に出るのもやめて、お家のことだけに専念しました。
不慣れな土地で(と言っても、隣の区に越しただけだけど)買い物にするにしても、通学するにしても、なんだか余計な時間ばかり使ってしまいましたが、一つ一つが新しい発見の連続で、毎日がとても楽しかったのです。
いつまでもこんなのんきな生活が続けばいいなあと思ったくらいです。
そうこうしていうるちに、一定の生活ペースも取り戻せるようになり、これでショップ再開もできそうな気がしてきました。
さあ頑張るぞ!
可愛らしいトリオが入荷しています。
ショップに少しずつアップしています。お時間ある時に覗いてみてください。
リクエストの多かった、スポードのビリングスレイのローズは今回は見つからず・・・スポードはプレートもカップも何もかもありませんでした。私用にも欲しいと思っているのですが、ご縁がなかったのですね。
またの出会いを楽しみに。
六角形のプレートと、レトロな絵柄に一目惚れ。
パラゴンの「マーガレット」
最初、コスモスかと思ったのです、わたし。
グレーがベースのシックなトリオは、食後のお茶にも似合いそう。
ショップはこちらです。
ローズティー入荷です。
見た目の華やかさと、優しいローズの香り、まろやかなお味で癒しのひとときを過ごせそうです。
ホットでももちろん美味しいですが、この時期はアイスティーがオススメ!
濃く淹れて、氷で割るか、汲み立てのお水に茶葉を淹れて数時間・・・美味しい水出しローズティーのできあがりです。
リーフと便利なティーバッグがあります。
ぜひお試しを☆
HPにまだご紹介していませんが、お入り用の方はメールでお気軽に^^
ティーコージー納品してきました。
今日ぎりぎりまでかかって、雑貨屋さんchochoにティーコージーを納品してきました。
娘のティーセットも大活躍。
今回のお気に入りはトワルドジュイ・ノワール
柄を生かしてシンプルに。
でも端っこにビーズをちょこんとメルベイユ風
カットが美しくてお気に入りなんです。
なんとなく寂しかったコージーには共布のコサージュをつけました。
こちらのコージーのネーミングは、
「デビュタント」
フランスのドレスの生地を使ったので、社交界にデビューする、初々しい少女の纏うドレスのイメージです。
ティーマットの端っこにはビーズをつけて、おそろいのコースターも作って賑やかなセットにしました。
シフォンの生地を使ったコージーは涼やかな雰囲気。
ティーグリーンのタイシルクに重ねました。
写真ではうまく色が出せませんでしたが、淡いきれいな黄色のローズバッズです。
立体的な刺繍なんです。
そのほかにも「ロマネスク」「ベネチアンハート」「ポニーテール」などと、ネーミングしました。
これも作る喜びですが、今は安堵感のほうが優先しています。
お客様に会えるのが楽しみだわあ。
chocho
てつくり市は5月17日 18日
10時~3時まで。
最寄り駅は都営線 船堀駅です。
詳細はこちらからどうぞ
ゴブランバッグ
ギフトショーで頼んでいたゴブランバッグが入荷したので、写真を撮りに行っていました。
適当な場所が見あたらず、かといって室内ではうまくバッグの良さが伝わらないので、屋外で私が手に持って撮ってもらいました。
イエローブーケトートバッグ。
オレンジ持ち手とレッド持ち手のお色違いもあります。
どれもフランス製タフタローズ生地をマチに使っていて、とっても上品です。
光ってわかりにくいですね。
ゴールドの持ち手が印象的なトワール柄バッグです。
ビニールコーティングされているので、軽くて荷物もたくさん入ります。
とてもお洒落なトワールですよ。
こちらはピンクの持ち手が鮮やかなローズバッグです。
中の仕切りがポーチになっていて、とても使いやすいのです。
色がきれいで、元気になれます。
ピンクは女性ホルモンを活発にさせる色!
どんどん身近に取り入れたいですよね。
私の身長は、167センチあるので、
こちらもめちゃめちゃ軽くて、機能とお洒落がマッチした優れたバッグだと思いました。
フランス製タフタ生地。
HPでもご紹介しますね。
ラ・メルベイユ
メルマガ配信しました。
ちょっとしたことでいいのですが、これがなかなか思いつかない。
ご紹介する商品が少ないときはなおさら、楽しいハナシで盛り上げなきゃ?!って考えちゃうの(笑)
今日は、特筆すべきこともなくて、なくてもいいか、と思ったときに、カレンダーに娘が描いたハートマークが目に入りました。
メルマガの詳細はこちら
私と夫が結婚したのは19年前。
神社で挙げたのですが、二人とも着せられた感の打掛に紋付袴。
夫は売れない漫才師のようだったし、私はお化粧バッチリで、キツネの嫁入りのようでした。
今だって、結婚の写真は物置の奥にしまったまま。
来年の結婚20周年には、ちゃんとした写真を取り直そうと勝手にもくろんでいます。
それにしても時が流れるのは早いです。
あの頃から、少しは成長したのかなあ。
夫はあの頃から、私をよく茶化していたけど、今もそれは変らない。
夫婦の仲も、血気盛んな頃より円熟味を増して、それはやはりダージリンで言えば、オータムナルのように、熟成されたまろやかなお味・・・
結婚何周年ともなれば、記念石というものがあって、それは12年目から宝石らしきものが登場するのですが、20年だけは「陶婚式」といって、陶器でお祝いするのだそうです。
ダイヤモンドが出てくるのは、結婚60年目・・・
無色透明のダイヤでは、なんと75年目にやっと登場です。
スイートテンなんておねだりできませんね。
さて、今月のホワイトデーには、息子からガレットの注文をもらいました。
みんなにお返しするんですって。
大変なこと!
そして本命には・・・
お菓子じゃないプレゼントを考えているそうです。
結婚記念日を忘れ続けている夫も、息子殿を見習って欲しいワ。
お久しぶりです
店主としては、最低でも3日に1回の更新が望ましいとは知りながら、カメラが壊れたことをいいこと?に、更新が滞ったままでした。修理も試みましたが、無理だったので、来週には新しいカメラを購入したいと思います。
木箱のデザインを新しくしました。
流れるような草花と蝶々が飛んでいるアールヌーボーのデザインです。
こちらはディンブラ。
夏の終わりから、我が家で水出しで飲んでいる茶葉です。
毎日紅茶を7~8杯は飲んでいますが、お茶は何でも大好きです。
お家には緑茶はもちろん、中国茶やルイボス、はと麦、どくだみなどの健康茶、ハーブティーまで何でも常備しています。
フレーバーコーヒー、エスプレッソは外出先でよく飲みます。
家にはティーカップと同じくらい、デミタスがあります。
小さいとお土産にもピッタリかなって。
ここ数日で本格的に寒くなってきましたね。
みなさま、どうぞお体ご自愛くださいね。
チャイの季節です。
お日様の下で、茶葉が黄金のように光って見えます。
左 ディンブラ BOP ブルンズウィッグ茶園
右 キャンディ OP ケニルワース茶園
BOPとOPの違い、お分かりになりますか?
「B」はブロークン、つまり細かい茶葉のことです。
「OP」はオレンジペコ、水色がオレンジということです。
決して「オレンジフレーバー」という意味ではありません。
娘を使って、マサラチャイの撮影も。
この間撮ったときは、まだ5歳くらいでした。
たくさんのフレーバーティーを、娘に飲んでもらいました。
お菓子付きで。。。
楽しい思い出です。
その頃よりずっと大きくなった娘。
短い時間では、なかなかHPに載せられるようなちゃんとした写真はムツカシイです。
最後は記念撮影・・・
美味しいチャイの入れ方(二人分)
1、ティースプーン、中山盛り2杯の茶葉を、あらかじめ少量の熱湯で少ししとらせてください。
茶葉を直接入れると、牛乳のたんぱく質にブロックされて、よくでません。
まずお湯で馴染ませておくのが、美味しく淹れるコツです。
2、牛乳とお水を200ccずつ鍋に入れて火にかける。
※このとき決して煮立てないでくださいね。
3、泡が立ったら茶葉をいれ、2―3分ほど蒸らして出来上がり。
4、茶漉しを使ってカップに注ぎ分ける。
マサラ入荷しています。
ジンジャーとカルダモン、シナモンがチップで入った美味しい茶葉です。
50g 500円です。
お急ぎの方、メールにてご注文くださいね。
merveille@silk.ocn.ne.jp
イベント終わりました。
物販で出店したものの、ワークショップがイベントの主旨なので、私のブースは割りと暇でした。
初心者にはピッタリだったかも(笑)
その日に限って、古紙回収や、文化祭、野球やバスケットのお弁当が重なり、いつもの朝よりばたばたしてしまって。
水出し紅茶を夫に頼み、ひとりイベント会場に。
準備も終わって、細かいものをたくさん忘れてしまい、夫に電話すると・・・
「ごめん、映子・・・ごめん。」
なになになに??!!
駐車違反?
急な仕事?
子どもの怪我?
事故?事件?まさかご不幸??!!
「・・・・水出し、こぼした。」
「・・・・・」
なんだそんなことか。
いつも温厚な夫が、あまりに悲惨な声を出すから、めちゃ驚いた。
気が抜けて、でも水出し出せなくてどうしようか、と、思わず、
はあーとため息ついたら、主催者の方が心配してくださって、
「どうかされましたか?」
いけない、いけない。
どんなときでも、お客様を前に暗い顔で沈んでいては、プロ意識なさ過ぎの出展者失格!
無理やり作った笑顔で対応(ははは)
このプチ事件は、大いに反省させられた出来事でした。
入り口には近いブースだったものの、ついポケーっとしてしまう私と、はっとわれに返る私。
暇ながらも、気持ちにはちっともゆとりがなくて、そわそわ、わさわさしてうろうろしてしまいました。
時折覗いてくださるお客様に、意外にもうまく説明できないワタシ;
文章で書いていて、頭の中では整理させれいる知識が役に立たない。
これにはショックでしたよ!
接客というものは、知識とは全く別の能力で、これは経験値の差だと痛感いたしました。
翌日は代々木公園でのイベントのお手伝い。
こちらも主に接客と販売、商品の説明です。
どんどん人が流れてくるので、紅茶を入れるのも説明するのも慣れていき・・・
楽しい2日間でした。
そして月曜日は鎌倉に。
こちらもイベントの準備&下見。
(でもワタシは遅刻はするし、おしゃべりばかりしていたのでした)
気の合う仲間とお茶&お手製のスイーツ。
買ってきた地場のバジルの束はソースに。
行きがけに、学生のころに住んでいた戸塚の駅を通り過ぎ、鎌倉までよく足を運んだことを思い出しながら、20年ぶりにこうやって学生の頃のような仲間と鎌倉でイベントを開くことになろうとは。
帰りの総武線で、いろんなことをみんなと話しながら、ショップの未来を考えました。
ことしは良い実りの秋になりそうです。
イベントのお知らせ
ご近所の方も、そうでない方もぜひ足をお運びくださいね!
昨年も大好評だった、都内で活躍中の人気講師が集うイベント
HAPPY WORKSHOP 2009~楽しいを見つけよう!~
第2回目がグレードUPして開催が決定!!!
様々な講座を500~1500円で体験できるという魅力的なイベントです。
http://
独身の方、ご家族連れ、子育てママ、小学生のみんな!etc
どなたでもご参加大歓迎☆
キッズスペースもあり!入場料は無料♪
敬老の日が近いということもあり、敬老祝いギフトを作成できる講座もあります!
日時:2009年9月12日(土) 10時~16時
場所:江戸川区スポーツセンター 2F 会議室
事前予約が必要な講座もあります。
BLOGにてご確認ください。
講座予約開始しています。すでに残席わずかな講座もあります。
スクラップッキング、フラワーアレンジメント、ベビー&キッズマッサージ、カラー診断&カラーセラピー、ハワイアンキルト&リボンレイ
ビーズアクセサリー 、バッチフラワーレメディ、サンキャッチャー
ワイヤークラフト、消しゴムはんこ、art書道、カルトナージュ
以上の12の体験講座ブースがあります♪
他に今年はこだわりのshopや作家さんの出展も!
どうぞお気軽にお越し下さい(^^)
詳細はBLOGや各講師HPなどにUPしてあります。
ご質問などありましたらメッセお願い致します。
・・・という感じです。
メルベイユは木箱入りセイロンティーはもちろん、イベントだけのミニ袋入りセイロンティー、雑貨なども出品します。
そして今回はグリセリンソープも作る予定です。
チラシも差し上げていますので、欲しい方は下記のアドレスまでお知らせください。
merveille@silk.ocn.ne.jp
足をお運びになられた折りには、ぜひメルベイユのブースにお立ち寄りください!
冷たい水出しセイロンティーをサービスいたしますよ^^