忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フランスの生地で

ティーコージー1点追加です。

DSCF2539web.JPG男の子が水辺でなにかを釣っています。
コージーの名前をつけようと、考え中。
生地にも名前がついているのですが、だいたいフランス語で、
意味がよくわからない。
土地の名前のこともあるし、辞書に載ってない単語のこともあるし。
絵柄を見て、自分で命名しています。






DSCF2532web.JPG反対側は、女の人がにわとりに餌をやっているようです。
牧歌的な素敵な柄です。







今回は、キルト綿をいつもより値段が倍くらい高いのに変えて作ってみました。
今までの綿より、ふんわり感はないのですが、しっとりして目が詰まっているように感じます。
それは生地の上から見るだけで分かります。
保温力の差はないですが、お好みというところでしょうか。


ブルーグレーの柔らかいお色のティーコージーとポットマットのセットです。
早々にHPにもご紹介したいと思います。
4500円
PR

ゴブランバラのショルダーバッグ

年末にオーダーして作ってもらっていた、森江由美子さんのゴブランバッグが届きました。
はあ~やっぱり素敵☆


DSCF2477web.JPGDSCF2481web.JPG










コサージュ(取り外し可)もついて、春めいた気分に!
外に大きく取ったポケットも嬉しい。



DSCF2484web.JPG持ち手はゴブランリボンかな?
持ちやすくて最高。
やっぱり森江さんのバッグは素敵すぎる。
今回は、ほかにも仕入れがあるので、自分用は断念。
いくつか売れたら購入しましょ。








DSCF2542web.JPGティーコージーもご紹介中。
あと数点作りたい。
オーダー分も進まなくて、焦ってる私です。

トワール黒のお散歩バッグ


お散歩バッグを横型で作ってみました。

DSCF2400web.JPG中はサテンゴールドで、なかなかゴージャスな仕上がりに。


DSCF2401web.JPGポケットはちょっと立体的に作ってみました。










マグネットボタンもアンティーク「ゴールド」色。
アンティークやゴールド、フランスって、私にとってはキーワードかも。

持って歩いてみました。
DSCF2493web.JPGおおー軽くて持ちやすい。
見た目は大きさもちょうどいい。
荷物を入れたらどうだろう。
使ってみないとわかりませんが、布バッグは折りたためるし、軽いし、本当に便利。






DSCF2503web.JPG縦型は、今までより一回り大きめ。
型紙を作って別布で試作し、形にしました^^
使ってくれると嬉しい。








DSCF2497web.JPG私の右後ろ、わかるー?
スカイツリーだよ!

白金に行って来ました。

昨日白金のティーサロンに行って来ました。
ティーコージーの納品でしたが、いろんなお話に花が咲いて、気が付けば2時間も過ごしてしまいました。
ダマスクローズをふんだんに使ったローズティーをたくさんいただきました。
香りだけでも優雅なのに、いただいたカップもとても素敵でした。

DSCF2470web.JPG古いロイヤルアルバートです。








DSCF2472web.JPGこちらは持ち手のないタイプ。
わたしもこういうのひとつ欲しいのですが、高くてまだ手が出ません。
テーブルウエア展の最終日の、残りあと1時間、というときに行けば、お安く買えるらしいのですよ。
といっても、やっぱり結構なお値段でした。
うちのアンティークはお安いわ。





DSCF2465web.JPGお友達が作ってくれたという、美味しい焼き菓子を、フランスののみの市で購入された銀器に盛って。

DSCF2466web.JPG







持ち手がある、このサイズのトレイは珍しいですね。
優雅な時間を過ごせました。



帰宅して、大急ぎで夕食の支度をして、夜はバスケットをしている息子のお迎えに。
夜遅く帰宅したあとには必ず、うちの紅茶を。

DSCF2476web.JPGだいだいヌワラエリヤです。







カップの底に沈んでいる茶葉の形は何かな?

紅茶占い
DSCF2475web.JPG








想像力を働かせながら、今日も一日お疲れさまでした、と自分をねぎらいました。

謝恩会と雛祭り


今日は6年生の息子の謝恩会。
会場につくと、委員さんや子どもたちの心のこもったおもてなしがテーブルに並べられていました。

DSCF2450web.JPG自分が卒対をしていたときのことを思い出しました。










DSCF2445web.JPG真っ白なクロスに、子どもたちの顔写真を載せてくれたプログラムや席次。
本当に委員の皆さま、お疲れさまでした。
ひとつひとつに感激です。









子どもたち手作りの味噌
DSCF2448web.JPG陶芸で焼いた味噌入れまで一緒に。
なかなか絵付けがいいぞ。







DSCF2447web.JPGお母さんの顔で焼こうと思ったけど、美人じゃなくなったので、お父さんに変えたって(笑)
美味しかった。お手製のクッキー。







会も終わり、保護者の方たちと楽しく会談しながら帰途に。
遅くなってしまったけれど、急いで雛祭りの献立を。
昨日の夜にするつもりが、なんとなく別のことをし始めてしまい、あまり準備が出来ていなかったの。


DSCF2453web.JPG菱形にするヒマもなく、大皿にどーん!
それでも美味しい、美味しいって、みんなちらし寿司を何倍もおかわりしてくれました。






DSCF2454web.JPGお雛様のお寿司!
つるんとはげてて笑える。
海苔で髪の毛つけてみたけど上手くいかなかった。
で、はがしてハゲに。
傾き加減もヘン。
夫が笑いをこらえながら、



「ユニークなお雛様だね」

って。ほんと。

どこかでこういうお雛様を見て、作ってあげようと思ったけれど、どうしていいかよくわからなかった(あはは)
こどもにもうけてたから、まあ良しとしよう。




DSCF2464web.JPGこれが巨大なケーキなのであります。
高さが15センチくらいあるの。
一切れでもかなりのボリューム。
でも私のスポンジは絶品ですよ!








美味しいからって、またまた食べ過ぎ。
今日だけでも太ったな・・・やれやれ。











++南仏の生地のお散歩バッグ++

日が差してきたので、慌ててお散歩バッグの撮影に行ってきました。
(といってもお家の近所ですが)

南仏の生地を使った、まあるくころんとしたバッグです。

DSCF2416web.JPG左が大、右が小。
お色違いです。











DSCF2414web.JPGこれで小サイズです。









DSCF2409web.JPGこちらが大。
結構なんでも入ります。












DSCF2417web.JPGDSCF2418web.JPG








中の布地はビニールコーティング。
優れものです。
ラベンダー柄だったり、オリーブ柄だったり、気分がウキウキしちゃう。
こちらは仕入れ品ですが、お値段も私が南フランスの生地を探して作るのと同じくらい。
大 4980円
小 3800円だもん。

縫製は日本だからしっかりしています。
気に入った柄だけ仕入れたので4つだけ。
また新しい柄のバッグが出たら仕入れたいくらい好きです。

ナイス カップ オブ ティー

ちょっと油断すると半月もブログを更新せずに経ってしまうんですね。
いけないいけない。

今朝ラジオで、紅茶を飲んでいる人は、頭の回転が良く、仕事の能率もはかどるなどと、嬉しいことを言っていました。
紅茶に含まれるアミノ酸とカフェインの結合による効能らしいのですが、お茶という物はそもそも「薬」として、中国から伝わってきました。
禅僧、栄西の書いた『喫茶養生記』には、お茶の効能などが紹介されています。
お茶は古くは毒消しに使われたようです。
薬効ははともかく、忙しい現代人にとって、お茶の時間を取るという行為が、気分のリフレッシュをはかり、神経を和らげ、もう一踏ん張り頑張ろう!という気持ちを起こさせることに役立っているのではないでしょうか。
私も一日に何度もお茶を飲みますが、なにか一区切りついたところで1杯、ちゃんとカップ&ソーサーでポットの紅茶をいただきます。
お湯を沸かし、ティーセッティングしている瞬間から、それは幸せな気分になれるのです。
たった1杯の「ナイス カップ オブ ティー」に詰まった幸せの時間。
大切な人と共有できる時間、あるいはひとりでも優雅なひととき、それが数分の出来事でも、私にとっては極上の安らぎなのです。

と、前置き?が長くなった今日のブログですが、今日はお茶の時間そっちのけで(笑)お雛様を飾っていました。

DSCF2393web.JPG飾るのはすぐでしたが、お雛様をどこにやったのか探していました。
引っ越ししてそのままのダンボールがまだまだあります。
飾るところもなかったので、簡単にまとめちゃいました。






DSCF2394web.JPG娘の博多人形はふくよかなお顔。
私のはすっきり系。DSCF2395web.JPG









紅茶もすっきり爽やかなお味が好きです。
異性の好みも?

さあ_それはどうだろ?

鍋つかみ

鍋つかみがだいぶ古くなったので、作り替えていました。
手持ちのカットクロスを使って。
ミシンで接いでいます。


DSCF2374web.JPGタオルを挟んだのですが、厚みが出過ぎて縫えなかった。
周りをかがって終了。
ちっちゃなお座布団みたい。
つまり鍋敷きになってしまいました。

DSCF2376web.JPGおおーやっぱり安定がいい。










気を取り直して鍋つかみを作り直し。
色違いで。

DSCF2378web.JPGなんてことないようにみえますが、チェックに沿って、ステッチを縫っています。キルト芯を安定させるためですが、持ちやすくもなります。







ミシンでダダダのパッチもいいけど、手でちくちくすると心が落ち着きます。

バレンタインには

指先を怪我していて、なんとなくPCからも遠ざかっていました。
ほんのちょっとの傷でも、指先って使い辛いものです。
針仕事はできない、水仕事もNG、携帯も打ちにくい、なんだか生きている意味まであるんかな?というくらいに、ぽけっとして過ごしました。

久しぶりに怪我も治ってさっそくの針仕事。


DSCF2327web.JPGDSCF2343web.JPG











どちらも"Chateau de France"で保管されていた美しいプリントファブリクスを
現代に蘇らせ、再編集したコレクションです。
美しい生地です。
こちらは納品先が決まっているのですが、先様が気に入ってくださるかどうか。


今日はバレンタイン。
娘は友チョコを一生懸命作って持っていきました。
ちっちゃなタルト生地に、グラサージュを流して、アラザンやスプレーなどで飾り、テディベアチョコをのせて出来上がり。
市販のものを上手に利用して。
なかなか可愛い。
DSCF2326web.JPG



横向いているよ^^




母は簡単にチョコレートタルトを。

DSCF2370web.JPG









ウバを入れて、温かいミルクティーにしましょう。
そろそろ子どもたちが帰ってくる時間です。

寝坊しても


今朝は寝坊。
家を出る時間に起きてしまった。

「お母さん、車出してるからねっ!」

いつもは1時間あっても足りない朝の時間。
出ようと思えば、5分で用意して出られるのだ。



ハードなのかソフトなのかわからないようなパン。
DSCF2077web.JPG
こね方も発酵時間も足りなかった。






ざっざっとカットしてトースト、温かい紅茶だけ用意して飛び出す。
みんな食べれたかな?
車の中では、

「食べた?」

「うん」

くらいの会話しかしていない。



9時過ぎに帰宅してキッチンに行ってみたら、パンと紅茶をしっかり飲んで、お皿もちゃんと洗ってくれていた子どもたちでした。

プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード