今日もまた
このブログも、「紅茶のある暮らし」から、「おやつのある暮らし」にそろそろ変更しないといけないかもしれません。
毎日、お菓子を焼く私。
紅茶の時間をもっと楽しくしたいからですが、一応、お菓子に合わせる紅茶も考えております。
タルトにはなんだって合うのですが、ブランデーケーキのようにちょっと強いお菓子だと、ミルクティーや、スパイスティーなどの方が、お菓子に負けないでほどよく調和します。
あ、夫のお土産のブランデーケーキ、私が一番たくさん食べました(笑)

ローズシナモンティーと一緒に。
スポンジがふんわりして、ブランデーがしっかり滲みたいい香りのケーキでした。
今朝は全員揃っていたので、バナナタルトで朝食。

こちらもシナモンを使った焼き菓子なので、ローズシナモンティーに合わせて。
朝、ちょっぴりぴりっとした紅茶は、目覚めにとてもいいのです。
食べたら歩く、これ鉄則です。
お気に入りの「モン族」の手刺繍スカート。

あらら、逆光だった。
気が遠くなるようなクロスステッチ。
明るい色が好き。
内モンゴル地区か、チベットの山奥か、モン族の住む谷は、抜けるような蒼い空がきれいなところ。
そんな空の下で紡いだおおらかな手刺繍。
年中、毎日のように履いている「超」がつくほど好きなスカート。
夫には目がちかちかするって言われたことも。
「よく似合うねえ。でもそんなスカート持ってたっけ??」
・・・・やあねえ。男って。
毎日、お菓子を焼く私。
紅茶の時間をもっと楽しくしたいからですが、一応、お菓子に合わせる紅茶も考えております。
タルトにはなんだって合うのですが、ブランデーケーキのようにちょっと強いお菓子だと、ミルクティーや、スパイスティーなどの方が、お菓子に負けないでほどよく調和します。
あ、夫のお土産のブランデーケーキ、私が一番たくさん食べました(笑)
ローズシナモンティーと一緒に。
スポンジがふんわりして、ブランデーがしっかり滲みたいい香りのケーキでした。
今朝は全員揃っていたので、バナナタルトで朝食。
こちらもシナモンを使った焼き菓子なので、ローズシナモンティーに合わせて。
朝、ちょっぴりぴりっとした紅茶は、目覚めにとてもいいのです。
食べたら歩く、これ鉄則です。
お気に入りの「モン族」の手刺繍スカート。
あらら、逆光だった。
明るい色が好き。
内モンゴル地区か、チベットの山奥か、モン族の住む谷は、抜けるような蒼い空がきれいなところ。
そんな空の下で紡いだおおらかな手刺繍。
年中、毎日のように履いている「超」がつくほど好きなスカート。
夫には目がちかちかするって言われたことも。
「よく似合うねえ。でもそんなスカート持ってたっけ??」
・・・・やあねえ。男って。
PR
のんびりと
お菓子は割と作る方ですが、パンとなると滅多に焼かない。
パンは大好きなのに、なんとなくベンチタイムが面倒で、作るということまで至らないのです。
午後の日射しがあまりに暖かかったので、何か発酵させようかしら?
と思い立ち、パンを焼いてみることにしました。
数年ぶり・・・10年ぶりくらいかな。
作り方もあやしい。
お昼過ぎにこね始めて、発酵、焼き上がるまで5時間ほど。
日射しは強くても、気温が低かったせいか、
発酵に意外と時間がかかりました。
のんびり作るのも悪くない。
家族に好評だったので、
次はクロワッサンでもトライしてみようかな。
おやついっぱい
痩せたいと思っているくせに、甘い物は毎日食べてしまう私です;
おやつだけでなく、朝食にもよくお菓子を焼いておきます。
昨日はアップルクランブル。
さすがに朝はアイスをのせることはしないで、ホットカスタードをのせて食べました。
(画像はカスタードなし)
朝食でやめればいいのに、お昼もおやつが欲しいの。
確定申告も近づいたので、お家にいることが多いからですが、つい現実逃避してしまいます。
今日でやめよう、そう毎日思ってます;
ところが、お昼過ぎに山口にいるはずの夫が帰ってきました。
「!!」
「ちょっと時間があったからさあ。お茶しない?」
夫の持つ紙袋には、お土産のブランデーケーキとカステラ・・・・
「せっかくですが、私は遠慮させていただきます。」
「残念。じゃあ、タクシー待たせてるから。」
「どこ行くの?」
「静岡~」
「!!」
“店主が採算度外視で焼いていた趣味ともいえるブランデーケーキ”
だって。
誘惑多し。
さあ・・どうする?!
切手
発送するとき、ゆうパックを利用することが多いのですが、料金を支払ってスタンプぺたんじゃ、なんだか味気ないので、個数が少ない場合は切手を貼ることが多いです。
気になった切手があれば買い貯めます。
今月は、新春を意識して、富士山や梅の花のついた切手を使っています。
皇居の絵や、ご成婚~十周年というのも縁起がいいと思い、わりと年中使いま
す。
鶴。
めでたい。
日本の切手は、花鳥や浮世絵、季節を意識した物や、地域性の高い物、アニメのキャラクターなど、老若男女みんなが喜ぶような絵柄が多いような気がします。
遊び心で、外国の切手を飾りとして使うこともありますが、負傷兵の絵や、人体解剖、ヌーディーな絵柄、中にはおどろおどろしい物などもあって、びっくりします。
さすがにお客様には貼れないなー

外国の物はシールとして楽しめます。
以前、カナダから送ってもらった封筒に貼られていた切手とスタンプがすごく可愛くて、その封筒を使って、そのまま友達に送ろうと郵便局に持っていったら、
「煩わしいのではがしてもいいですか?」
と聞かれて困ってしまいました。
「封筒のデザインと思ってはがさないでください」
とお願いしましたが、配達員が間違えるといけないからと、郵便局の方も困惑していました。
私と郵便局の方とてごねていると、夫が後ろからやってきて、
「(こんなもの)間違えないでしょう!間違えたら許さないヨ」
と茶目っ気たっぷりに言ってくれたので、事なきを得ました。
たかが切手、されど切手であります。
気になった切手があれば買い貯めます。
今月は、新春を意識して、富士山や梅の花のついた切手を使っています。
す。
めでたい。
日本の切手は、花鳥や浮世絵、季節を意識した物や、地域性の高い物、アニメのキャラクターなど、老若男女みんなが喜ぶような絵柄が多いような気がします。
遊び心で、外国の切手を飾りとして使うこともありますが、負傷兵の絵や、人体解剖、ヌーディーな絵柄、中にはおどろおどろしい物などもあって、びっくりします。
さすがにお客様には貼れないなー
外国の物はシールとして楽しめます。
以前、カナダから送ってもらった封筒に貼られていた切手とスタンプがすごく可愛くて、その封筒を使って、そのまま友達に送ろうと郵便局に持っていったら、
「煩わしいのではがしてもいいですか?」
と聞かれて困ってしまいました。
「封筒のデザインと思ってはがさないでください」
とお願いしましたが、配達員が間違えるといけないからと、郵便局の方も困惑していました。
私と郵便局の方とてごねていると、夫が後ろからやってきて、
「(こんなもの)間違えないでしょう!間違えたら許さないヨ」
と茶目っ気たっぷりに言ってくれたので、事なきを得ました。
たかが切手、されど切手であります。
梱包の工夫
毎日当たり前のようにしている「梱包」ですが、私の旦那様は、全くと言っていいほど、
梱包(ラッピング)ができません。
男の方は、ラッピングなんてする機会もないだろうし、頭ではどんな包装がお洒落かわかっていても、
自分でするとなると、どうしていいのか検討もつかないんだろうなあ。
そういう私も、リボンや包装紙にすごくこだわっているわけではありません。
簡単で、清潔で、受け取る相手が喜んでくれたらいいなと思いながら梱包するのです。
夫がA4の茶封筒に入れ、ガムテープを貼っただけの包みに愕然として。
フランスの新聞を貼り付け、麻紐で縛り、東ドイツの切手で紐を押さえました。
少しの工夫で見違えると思います。
梱包(ラッピング)ができません。
男の方は、ラッピングなんてする機会もないだろうし、頭ではどんな包装がお洒落かわかっていても、
自分でするとなると、どうしていいのか検討もつかないんだろうなあ。
そういう私も、リボンや包装紙にすごくこだわっているわけではありません。
簡単で、清潔で、受け取る相手が喜んでくれたらいいなと思いながら梱包するのです。
フランスの新聞を貼り付け、麻紐で縛り、東ドイツの切手で紐を押さえました。
少しの工夫で見違えると思います。
明けましておめでとうございます。
遅ればせながら、皆さま明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
年賀状をいただいた皆さま、お返事を書かなくてすみません。
年末からプリンターの調子が悪く、白黒のみしか印刷できず、今頃修理に出しているのでした。
いつも不手際な店主ですみません。
今年は、もっと商売上手になろうと思っています、が、どうでしょう?
年始のおやつは「げらげら」。

沖縄ドーナツ、サーターアンダーギーです。
ぱっくり口が開いたようだから「げらげら」・・・と私は勝手に命名しています。
あるいはどこかで聞いて、それ以来「げらげら」と命名したかもしれません。
笑う門には福来たる、ということで縁起のいいおやつだと思います。
浜名湖で見た初日の出。
実は私、初日の出を初めて見ました。
美しくて感動しました。
今年も皆さまにとって良い年でありますように。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
年賀状をいただいた皆さま、お返事を書かなくてすみません。
年末からプリンターの調子が悪く、白黒のみしか印刷できず、今頃修理に出しているのでした。
いつも不手際な店主ですみません。
今年は、もっと商売上手になろうと思っています、が、どうでしょう?
年始のおやつは「げらげら」。
沖縄ドーナツ、サーターアンダーギーです。
ぱっくり口が開いたようだから「げらげら」・・・と私は勝手に命名しています。
あるいはどこかで聞いて、それ以来「げらげら」と命名したかもしれません。
笑う門には福来たる、ということで縁起のいいおやつだと思います。
実は私、初日の出を初めて見ました。
美しくて感動しました。
今年も皆さまにとって良い年でありますように。
ローズ蜂蜜入荷しました
お待たせしていたローズの蜂蜜が入荷しました。
私も早速紅茶に入れて楽しんでいます。
ローズの香りいっぱい。
幸せな気分です。
今日のおやつはクラプフェンを買ってきました。
ドイツの揚げ菓子です。
私は揚げパン、揚げドーナツ、揚げベーグル、餡ドーナツなど、揚げたお菓子が大好き。
クラプフェンの生地には、オレンジピールやレーズンが入っています。
地方によってジャムなども入れるようです。
クラプフェンは昨日ブレンドした「ローズシナモンティー」にもよく合います。
もちろんローズ蜂蜜もぴったり。
HPでもご紹介しています。
メールでもご注文を承りますよ^^
ローズシナモンティーのご注文はこちら
ローズ蜂蜜のご注文はこちらです。
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.ocnk.net/
e-mail merveille@silk.ocn.ne.jp
私も早速紅茶に入れて楽しんでいます。
幸せな気分です。
今日のおやつはクラプフェンを買ってきました。
私は揚げパン、揚げドーナツ、揚げベーグル、餡ドーナツなど、揚げたお菓子が大好き。
クラプフェンの生地には、オレンジピールやレーズンが入っています。
地方によってジャムなども入れるようです。
クラプフェンは昨日ブレンドした「ローズシナモンティー」にもよく合います。
もちろんローズ蜂蜜もぴったり。
HPでもご紹介しています。
メールでもご注文を承りますよ^^
ローズシナモンティーのご注文はこちら
ローズ蜂蜜のご注文はこちらです。
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.ocnk.net/
e-mail merveille@silk.ocn.ne.jp
リネンバッグ、写真撮りました。
リネンのお散歩バッグ、撮ってみました(私の後ろ姿は夫が)
冬はどうしても黒やグレーなどのお洋服が多いから、こんな明るいお色のバッグは、華やかになっていいな・・・と自分でも思いました。
リボンがついていない方は、真ん中に大きなお花模様。
単色だからダイナミックな柄もお洒落に決まる♪
持ち手は市販品。
合皮を鳩目でしっかり止めてあります。
この持ち手は気に入っていて、いくつか購入。
色も黒と茶がありますので、いろんなバッグにつけられそう。
リボンは片面のみ。
ふっくらさせて、くるみボタンで留めました。
こちらは生地の在庫があるので、いくつか作れそう。
オーダー分もまだお待たせしてるので、新作は冬休みに作り始めようと思います。
単色だからダイナミックな柄もお洒落に決まる♪
合皮を鳩目でしっかり止めてあります。
この持ち手は気に入っていて、いくつか購入。
色も黒と茶がありますので、いろんなバッグにつけられそう。
ふっくらさせて、くるみボタンで留めました。
こちらは生地の在庫があるので、いくつか作れそう。
オーダー分もまだお待たせしてるので、新作は冬休みに作り始めようと思います。
ローズシナモンティー
スリランカの高地、マハガストテ茶園のヌワラエリヤOPに、ローズの花弁をたくさん散らし、さらにシナモンをチップでブレンドした「ローズシナモンティー」
袋を開けると、ふわーっとローズやシナモンの香りがしますが、自然な香りの飲みやすい紅茶です。
香料を使用していないので、物足りない方もいらっしゃるかな?
茶葉本来の味を楽しんで欲しいから、敢えて香料は入れなかったのですが、
いいローズの精油があれば入れてもいいと思います。
キロ単位でブレンドするので、お部屋中、ローズやシナモンの香りで満たされました。
思わず匂いをクンクン。
カメラの電池を忘れて、携帯で撮りました。
ジンジャーティーのサンプルもあります。
今夜は冷えますので、ジンジャーティーやローズシナモンティーで、身体をほかほか温めよっと!
ブレンドのお仕事は今日で終わりですが、来年はバニラやジンジャーでセイロンブレンドティーを作ってみたいと思います。
袋を開けると、ふわーっとローズやシナモンの香りがしますが、自然な香りの飲みやすい紅茶です。
香料を使用していないので、物足りない方もいらっしゃるかな?
茶葉本来の味を楽しんで欲しいから、敢えて香料は入れなかったのですが、
いいローズの精油があれば入れてもいいと思います。
キロ単位でブレンドするので、お部屋中、ローズやシナモンの香りで満たされました。
カメラの電池を忘れて、携帯で撮りました。
ジンジャーティーのサンプルもあります。
今夜は冷えますので、ジンジャーティーやローズシナモンティーで、身体をほかほか温めよっと!
ブレンドのお仕事は今日で終わりですが、来年はバニラやジンジャーでセイロンブレンドティーを作ってみたいと思います。
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。