地元で人気のパウンドケーキ
札幌に住んでいるお友達から、美味しい~本場の札幌ラーメンを送ってもらいました。

コーンたっぷり。
(入れすぎ?)
お礼にMariaの美味しいパウンドケーキ3種。

キャラメル・フルーツ・レモン~
レモンパウンド、1本は自家用に。
明日北海道に送りまーす。
Mariaの超人気パウンドケーキは、船堀のCHOCHOで買えますよ^^
(入れすぎ?)
お礼にMariaの美味しいパウンドケーキ3種。
キャラメル・フルーツ・レモン~
明日北海道に送りまーす。
Mariaの超人気パウンドケーキは、船堀のCHOCHOで買えますよ^^
ハロウィーンのおやつ
昨日のハローウィーンは、かぼちゃのお菓子を作ろうと張り切っていましたが、結局息子の用事で帰りが夜になり、買ってきたもので済ませました。
かぼちゃのシュークリーム。
シュークリーム大好きなんです。
パイ皮がばりっとしている香ばしいものから、こういったスーパーで買えるものまで。
私的にもう少し甘くてもいいかな。
かぼちゃのカスタードクリームでした。
しかしやわらかいシュークリームは食べ応えがない。
用事でコンビニに出かけ、ついマネケンのワッフルを。


軽くトースターで焼くとさらに美味しい。
引っ越す前は近所にたくさんケーキ屋さんがあったけれど、引っ越した先は近所にケーキ屋さんはなく、スーパーかコンビニに限定されました。
でも結構楽しんでます。
シュークリーム大好きなんです。
パイ皮がばりっとしている香ばしいものから、こういったスーパーで買えるものまで。
かぼちゃのカスタードクリームでした。
しかしやわらかいシュークリームは食べ応えがない。
用事でコンビニに出かけ、ついマネケンのワッフルを。
軽くトースターで焼くとさらに美味しい。
引っ越す前は近所にたくさんケーキ屋さんがあったけれど、引っ越した先は近所にケーキ屋さんはなく、スーパーかコンビニに限定されました。
でも結構楽しんでます。
ぺこちゃんのほっぺ
今日は不二家でおやつ買っちゃった。
今まで近所に不二家がなかったので、ほとんど食べたことなくって。
今日、ブログのお友達が、
「ぺこちゃんのほっぺ」
というお菓子を紹介していて、とっても食べたくなって、買いに行きました。
お引越しして、不二家が近くになって嬉しいな。
こちらはカスタードクリーム。
こちらはチョコクリーム。
ふんわりスポンジ生地の中に、クリームが入っているシンプルなおやつ。
ハロウィーンの季節だから、かぼちゃのクリームもありました。
使ったトリオはダッチェスの「ピンクのプチローズ」
カップのずっしりくる重量感や、白磁の滑らかさ、
ちっちゃなローズの絵柄が愛らしい素敵なトリオです。
お店にも同じトリオをご紹介しています。
ダッチェスは、公爵夫人という意味ですって。
素敵ねえ。
公爵夫人でも気取っていなくて(笑)、普段使いにとてもいいトリオです。
大きなバラの絵柄のカップは多いけれど、こんな風にちっちゃなローズが散らしてあるのも可愛らしい。
おばあちゃんになるまで使いたいですネ。
「ぺこちゃんのほっぺ」はどうだったかというと、やさしいお味でほっとしました。
紅茶にもよく合いました。
ぺこちゃんの焼印が押してあるだけで、笑顔になるから不思議。
今まで近所に不二家がなかったので、ほとんど食べたことなくって。
今日、ブログのお友達が、
「ぺこちゃんのほっぺ」
というお菓子を紹介していて、とっても食べたくなって、買いに行きました。
お引越しして、不二家が近くになって嬉しいな。
ふんわりスポンジ生地の中に、クリームが入っているシンプルなおやつ。
ハロウィーンの季節だから、かぼちゃのクリームもありました。
使ったトリオはダッチェスの「ピンクのプチローズ」
ちっちゃなローズの絵柄が愛らしい素敵なトリオです。
お店にも同じトリオをご紹介しています。
ダッチェスは、公爵夫人という意味ですって。
素敵ねえ。
公爵夫人でも気取っていなくて(笑)、普段使いにとてもいいトリオです。
大きなバラの絵柄のカップは多いけれど、こんな風にちっちゃなローズが散らしてあるのも可愛らしい。
おばあちゃんになるまで使いたいですネ。
「ぺこちゃんのほっぺ」はどうだったかというと、やさしいお味でほっとしました。
紅茶にもよく合いました。
ぺこちゃんの焼印が押してあるだけで、笑顔になるから不思議。
ブルーベリーマフィン
お天気が悪くとっても寒いですね。
このままだと春を通り越して初夏になってしまうのではないかしら。
昨日今日とマフィンを焼きました。
お茶の時間に欠かせない甘い物。
私の好きなことの中には「お茶を淹れてくつろぐ」ということがあります。
紅茶でも日本茶でもなんでもいいのですが、お茶の時間ってすごく頭の中がリセットされるんですね。
それは、家族が集まってくれるときも、ひとりでカップを抱きしめるようにお茶するときも、心安らぐ時間です。
ブルーベリーマフィンの作り方 6個分
材料A
薄力粉 150g
BP 小さじ1
材料B
オリーブオイル 60ml
ブラウンシュガー(きび砂糖でも)100g
牛乳 35ml
ヨーグルト 大さじ1
塩 小さじ4分の1
材料C
ブルーベリー(冷凍) 70g
材料Aは合わせてふるっておく
材料Bをボウルに混ぜて、あわたてきでよく混ぜ合わせる
ふるったAの真ん中にくぼみを作り、Bを落としてざっくり混ぜる。
こんな感じです。
粉っぽさがなくなればOK.
ブルーベリーを入れて、ざっと混ぜます。
型に入れたら170℃のオーブンで25分~30分焼きます。
上記の材料の3倍で作りました。
外はカリッと、なかはしっとり、オリーブオイルの香りとブラウンシュガーのコクが美味しいヘルシーなマフィンです。
合わせたのはブルーベリーティー。
明るい紫の甘酸っぱいティーでした。
今日はブルーベリーをレーズンに変えて焼きました。
紅茶はストレートが一番好きです。
当店のロイヤルティーで。
ほろ苦さが春を思わせるクラシックなセイロンティーです。
おやつを焼いて、器を選んで、飲み物を合わせる、この過程がとってもリフレッシュされるんです。
このままだと春を通り越して初夏になってしまうのではないかしら。
昨日今日とマフィンを焼きました。
お茶の時間に欠かせない甘い物。
私の好きなことの中には「お茶を淹れてくつろぐ」ということがあります。
紅茶でも日本茶でもなんでもいいのですが、お茶の時間ってすごく頭の中がリセットされるんですね。
それは、家族が集まってくれるときも、ひとりでカップを抱きしめるようにお茶するときも、心安らぐ時間です。
ブルーベリーマフィンの作り方 6個分
材料A
薄力粉 150g
BP 小さじ1
材料B
オリーブオイル 60ml
ブラウンシュガー(きび砂糖でも)100g
牛乳 35ml
ヨーグルト 大さじ1
塩 小さじ4分の1
材料C
ブルーベリー(冷凍) 70g
材料Bをボウルに混ぜて、あわたてきでよく混ぜ合わせる
ふるったAの真ん中にくぼみを作り、Bを落としてざっくり混ぜる。
粉っぽさがなくなればOK.
ブルーベリーを入れて、ざっと混ぜます。
型に入れたら170℃のオーブンで25分~30分焼きます。
外はカリッと、なかはしっとり、オリーブオイルの香りとブラウンシュガーのコクが美味しいヘルシーなマフィンです。
合わせたのはブルーベリーティー。
今日はブルーベリーをレーズンに変えて焼きました。
紅茶はストレートが一番好きです。
ほろ苦さが春を思わせるクラシックなセイロンティーです。
おやつを焼いて、器を選んで、飲み物を合わせる、この過程がとってもリフレッシュされるんです。
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。