ファーストフラッシュ、もうすぐです。
とうとうミッチーが帰る日になりました。
あ、三男です。
高校から寮に入っているのです。
29日に帰省して、約1週間。
あっとう間の連休でした。
毎日、野球に行って、朝は7時頃、帰りは夜12時頃。
ほとんど親らしいことはしてあげれませんでした。
こどもの日の朝、せめて美味しい柏餅を食べさせたい!
あ、三男です。
高校から寮に入っているのです。
29日に帰省して、約1週間。
あっとう間の連休でした。
毎日、野球に行って、朝は7時頃、帰りは夜12時頃。
ほとんど親らしいことはしてあげれませんでした。
こどもの日の朝、せめて美味しい柏餅を食べさせたい!
我が家お気に入りの、赤坂の塩野に行っていたら、ミッチーが帰る時間に間に合わない

そこで車で15分ほどの築地まで出かけてきました

茂助団子の柏餅です。
茂助団子は、「だんご三兄弟」のモデルになった老舗です。
さすが築地、朝5時から営業しています。
茂助団子 築地店
東京都中央区築地5-2-1
築地市場内
電話 03-3541-8730
写真は粒あん。
こしあんと味噌餡も買いましたが、子どもたちに食べられちゃった。
みんな全部食べたいって。
私と夫は一緒にファーストフラッシュを。
日本茶のようにとろ~り甘い。
冷ますと、より甘さが分かります。
今日は、お餅だったので、佐藤走波さんの茶器に入れてみました。
こどもの日だけど、大人もゆっくりまったり。
ところで家では写真を撮られるのを嫌がらなかったミッチーですが、
お友達と一緒のところを撮りたい
と別れ際に母が頼んだのに、

「いやあ~ううん・・・いいよ、もう。じゃね
」

断られました

「ミッチーに断られた
」

と涙する私に、
「そうかそうか。大人になったな
」

と夫。
ミッチー、バイバイ。
また6月ね

PR
開店4周年です
震災の影響で、他店もメルマガを自粛していましたので、今月開店記念日の当店も、静かに過ごしていました。今日で4周年になります。
先月より、お買い物して下さったお客様には、ポットマットをプレゼントしていましたが、
開店記念です-!
みたいな大々的宣伝は控えていました。
新しい焼き菓子の試作も思うようにいかず、間に合わないことも理由の1つでした。
そんな静かなショップの誕生日の朝、私にお届け物が。
可愛いピンクのプリザーブドフラワー。
開店記念にと送ってくださったものでした。
じーん。
涙が出るほどに感動。
店主があきらめ?ていた開店記念日。
それをお客様がお祝いしてくださって。
いつも私には支えてくださったり、温かく見守っていてくださるお客様という宝物がいっぱい。
ほんとうにありがたく幸せだと思いました。
ピンクは、濃いのも薄いのも大好きな色。
ドーム型のケースに入り。
オルゴールも奏でてくれるんですよ。
リビングにと思ったのですが、欲張って、お化粧台の上に置きました。
これを毎日眺めながらのお化粧は、うんと女ぷりをあげてくれると思いませんか?
心も顔色もほんのりピンク色です。
先月より、お買い物して下さったお客様には、ポットマットをプレゼントしていましたが、
開店記念です-!
みたいな大々的宣伝は控えていました。
新しい焼き菓子の試作も思うようにいかず、間に合わないことも理由の1つでした。
そんな静かなショップの誕生日の朝、私にお届け物が。
可愛いピンクのプリザーブドフラワー。
開店記念にと送ってくださったものでした。
じーん。
涙が出るほどに感動。
店主があきらめ?ていた開店記念日。
それをお客様がお祝いしてくださって。
いつも私には支えてくださったり、温かく見守っていてくださるお客様という宝物がいっぱい。
ほんとうにありがたく幸せだと思いました。
ドーム型のケースに入り。
オルゴールも奏でてくれるんですよ。
リビングにと思ったのですが、欲張って、お化粧台の上に置きました。
これを毎日眺めながらのお化粧は、うんと女ぷりをあげてくれると思いませんか?
心も顔色もほんのりピンク色です。
++南仏の生地のお散歩バッグ++
日が差してきたので、慌ててお散歩バッグの撮影に行ってきました。
(といってもお家の近所ですが)
南仏の生地を使った、まあるくころんとしたバッグです。
左が大、右が小。
お色違いです。
これで小サイズです。
こちらが大。
結構なんでも入ります。


中の布地はビニールコーティング。
優れものです。
ラベンダー柄だったり、オリーブ柄だったり、気分がウキウキしちゃう。
こちらは仕入れ品ですが、お値段も私が南フランスの生地を探して作るのと同じくらい。
大 4980円
小 3800円だもん。
縫製は日本だからしっかりしています。
気に入った柄だけ仕入れたので4つだけ。
また新しい柄のバッグが出たら仕入れたいくらい好きです。
(といってもお家の近所ですが)
南仏の生地を使った、まあるくころんとしたバッグです。
お色違いです。
結構なんでも入ります。
中の布地はビニールコーティング。
優れものです。
ラベンダー柄だったり、オリーブ柄だったり、気分がウキウキしちゃう。
こちらは仕入れ品ですが、お値段も私が南フランスの生地を探して作るのと同じくらい。
大 4980円
小 3800円だもん。
縫製は日本だからしっかりしています。
気に入った柄だけ仕入れたので4つだけ。
また新しい柄のバッグが出たら仕入れたいくらい好きです。
ローズ蜂蜜入荷しました
お待たせしていたローズの蜂蜜が入荷しました。
私も早速紅茶に入れて楽しんでいます。
ローズの香りいっぱい。
幸せな気分です。
今日のおやつはクラプフェンを買ってきました。
ドイツの揚げ菓子です。
私は揚げパン、揚げドーナツ、揚げベーグル、餡ドーナツなど、揚げたお菓子が大好き。
クラプフェンの生地には、オレンジピールやレーズンが入っています。
地方によってジャムなども入れるようです。
クラプフェンは昨日ブレンドした「ローズシナモンティー」にもよく合います。
もちろんローズ蜂蜜もぴったり。
HPでもご紹介しています。
メールでもご注文を承りますよ^^
ローズシナモンティーのご注文はこちら
ローズ蜂蜜のご注文はこちらです。
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.ocnk.net/
e-mail merveille@silk.ocn.ne.jp
私も早速紅茶に入れて楽しんでいます。
幸せな気分です。
今日のおやつはクラプフェンを買ってきました。
私は揚げパン、揚げドーナツ、揚げベーグル、餡ドーナツなど、揚げたお菓子が大好き。
クラプフェンの生地には、オレンジピールやレーズンが入っています。
地方によってジャムなども入れるようです。
クラプフェンは昨日ブレンドした「ローズシナモンティー」にもよく合います。
もちろんローズ蜂蜜もぴったり。
HPでもご紹介しています。
メールでもご注文を承りますよ^^
ローズシナモンティーのご注文はこちら
ローズ蜂蜜のご注文はこちらです。
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.ocnk.net/
e-mail merveille@silk.ocn.ne.jp
ローズシナモンティー
スリランカの高地、マハガストテ茶園のヌワラエリヤOPに、ローズの花弁をたくさん散らし、さらにシナモンをチップでブレンドした「ローズシナモンティー」
袋を開けると、ふわーっとローズやシナモンの香りがしますが、自然な香りの飲みやすい紅茶です。
香料を使用していないので、物足りない方もいらっしゃるかな?
茶葉本来の味を楽しんで欲しいから、敢えて香料は入れなかったのですが、
いいローズの精油があれば入れてもいいと思います。
キロ単位でブレンドするので、お部屋中、ローズやシナモンの香りで満たされました。
思わず匂いをクンクン。
カメラの電池を忘れて、携帯で撮りました。
ジンジャーティーのサンプルもあります。
今夜は冷えますので、ジンジャーティーやローズシナモンティーで、身体をほかほか温めよっと!
ブレンドのお仕事は今日で終わりですが、来年はバニラやジンジャーでセイロンブレンドティーを作ってみたいと思います。
袋を開けると、ふわーっとローズやシナモンの香りがしますが、自然な香りの飲みやすい紅茶です。
香料を使用していないので、物足りない方もいらっしゃるかな?
茶葉本来の味を楽しんで欲しいから、敢えて香料は入れなかったのですが、
いいローズの精油があれば入れてもいいと思います。
キロ単位でブレンドするので、お部屋中、ローズやシナモンの香りで満たされました。
カメラの電池を忘れて、携帯で撮りました。
ジンジャーティーのサンプルもあります。
今夜は冷えますので、ジンジャーティーやローズシナモンティーで、身体をほかほか温めよっと!
ブレンドのお仕事は今日で終わりですが、来年はバニラやジンジャーでセイロンブレンドティーを作ってみたいと思います。
アンティーク陶器仕入れてきました。
昨日倉庫で、たくさんのアンティークの中から、いろいろ連れて帰ってきました。
照明、家具、絵画、農具、お人形、アクセサリー、生地、キッチン用品、etc・・・
ほんとうにいろんなものが、雑多にたっくさん置いてあります。
その中から、お目当てのものを探す楽しさといったらありません。
まるで宝探しみたい。
それにしても、倉庫は暗く、埃っぽい・・・
見終わる頃には目がしばしば、咳き込んでいました。
バラの花は手描きです。
可愛いです。
トリオとプレートのセット。
ひとつのカップは外側が黄色、内側に絵柄、
もうひとつのカップは白、外側に絵柄。
こういう遊び心、めちゃくちゃ私のハートをくすぐります。
古いロイヤルアルバートです。
1枚だけ見つけました。
大きめなので、サンドイッチやケーキなどによさそう。
他にはシェリーのデインテイトリオ、プレート、カトラリーなどあります。
ボンボン入れもひとつ。
少しずつご紹介していきますね。
今日は午前中撮影して、外出、用事を済ませて急いで帰宅。
夕方だけど、一息ついて、気持の切り替えを。
買ってきたバームクーヘンでティータイム
夕焼けがきれい。慌ててカメラ。
だったので、こんな開放的な景色は毎日見ても見飽きません。
今日はアシスタントの「K君」が、いろいろ手伝ってくれたので、お仕事とってもはかどりました。
クリスマスに向けて
今日はクリスマス向けに、大き目のプレートを仕入れに行って来ました。
これからの季節、キッシュやタルトにサンドイッチ、サラダだって、生ハムなど乗せたら、きっとお皿もいつもと違う素適なものでサービスしたいですよね。
夜遅かったので、明日でも明るい時間に撮りなおして、いろいろご紹介しますね。
USAコットンです。
大柄でゴージャスです。
今日はティーカップ柄ティーコージーできました。
USAコットンはほんとうに楽しい。
明日は浅草橋にリボンなど見に行ってきます。
白金に
今日は、白金のティーサロン「TOMOKA」さんのところに、ティーコージーを納品してきました。
TOMOKAさんは、有田焼のボーンチャイナのデザイナーでもあり、高級感のある素敵なファブリックで、クッションカバーやバッグ、お家の中が楽しくなるようなグッズをデザイン販売しています。
ティーパーティーなどのイベントもプロデュースしている輝いている女性です。
納品したティーコージーとポットマットです。
INの生地がとっても効いています。
シルクのような光沢とネップのあるポリエステルです。
こういった無地で、一見なんでもないようなファブリックを探すのは大変なことです。
街の生地屋さんでは扱っていませんもの。
サロンの様子です。
左上 有田焼ボーンチャイナ
中 国産や輸入ファブリック
右 TOMOKAさんのディプロマ 有田焼
右左 フランスのファブリックを使ったクッションカバー
キャンドルです。
吉野で買ってきた葛のお菓子を出してくださいました。
TOMOKAさんの有田焼の器で福岡の八女茶をいただきました。
なんて懐かしい。
八女茶は香りもよく、とってもやさしいお味です。
口当たりもよく、お茶を入れると梅の花が咲いたように見える器がとてもお洒落でした。
茶托のように使っている小皿も梅。
写真ではわかりにくいのですが、紫の部分が、きらきらしてとても華やかな茶器セットでした。
たくさんいろんなお話をする方で、とてもお勉強になりました。
帰りは一緒にプラチナ通りを散策して、楽しい午後となりました。
温かいお茶を2杯飲んだら、疲れも消えて、夕方からもうひと踏ん張りできそうです!
みんなが静まった後はティーコージーを作っています。
というかもう朝かな?
今日はいいお天気のようなので、きっとコージーの写真もきれいに撮れるはずです。
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。