ローズ蜂蜜入荷です。
ローズの香りがお口いっぱい広がるローズ蜂蜜、
ブルガリアから入荷です。
カートには入れられますが、ショップは今お休みしているので、
メールの返信、発送が通常より遅れます。
ローズティーのティーバッグも入ってきてるし、バニラティーやシナモンティー、
スパイスティーもティーバッグであるのですが、HPにはまだご紹介していません。
15パック入りでそれぞれ600円とお得です。
必要な方はメールでお知らせしてくださってもいいですよ。
紅茶は軽いので、遠方の方は定形外でお送りします。
ローズ蜂蜜 260g 1800円
メルベイユ
↑クリックしてみてくださいね。
ワンちゃんとねこちゃんのマグ入荷です。
まずはマグカップ。
とってもキュートなワンちゃんと猫ちゃん柄です。
おそろいのギフトボックスつきで、可愛さ倍増!
カップ&ソーサーも好きだけど、マグは私も使います。
たっぷり目に飲みたいときや、パソコンのそばで飲むとき、
寒いときは冷えにくいのも嬉しい。
ウーロン茶やココア、スープなどにも便利。
こんなキュートなマグだたら、いつもそばにおいておきたくなりますね。
わんちゃんが8種類、猫ちゃんは6種類、
お値段は1000円でリーズナブル。
いくつもそろえたくなる可愛さです。
ピンクの小花キルトケット入荷しました。
アンティークのキルトケットです。
赤ちゃんがいたら迷わずおくるみにするつもり。
その昔もひょっとしたらおくるみにしていたのかもしれません。
アンティークのロマンですね。
ラ・メルベイユ
ノリタケ製 テイスティングカップ
年末に頼んでいたノリタケのテイスティングカップをやっと仕入れることができました。
純粋にテイスティング用でほしかったのですが、これがなかなか飲みやすい。
我が家は子どもでさえも茶葉の好みがそれぞれで、ポットをいくつも使うのが、さすがの私も面倒なときもあったのですが、このカップのおかげで、もっと気楽に、そして本格的で美味しい紅茶が淹れられるようになりました。
ポットサービスは優雅ですが、ひとり分は決して美味しくは入らなかったのが難だったのです。
私ひとりでも2杯分淹れていましたし、夫と飲むときも同じ茶葉でした。
それがいつでも自分が好きな茶葉が飲めるってすごいですよね。
セイロンティーの新茶も入荷。
こちらは写真がまだ。
なかなか家に寄り付く暇がありません。
家に帰るのは夕食の支度をするときだけ。
これでは優雅なティータイムとはかけ離れた生活です。
新学期は半端なく相当に忙しく、改めて自分が今までしてきたことがどんだけすごかったのかな、と大体落ち着いた今頃に、自分自身に妙に感心しているくらいです(笑)
北アイルランドのティータオル
3種類追加であらためてご紹介しています。
ウイリアムモリスの「Bird&Rases」のみ、リネン100パーセント、あとはリネンコットン(リネンの割合が少し多いです)となっていますが、どれもとてもいい肌触りです。
ブルーアイリスが欲しかったのですが、在庫が1枚のみで廃盤商品かもしれないとのことで、ぐっと我慢。
どなたがこの幸運なティータオルを手に入れるのかしら・・・なんて思いながらアップしました。
スポードのブルー&ホワイトやバーレイのキャラコにとっても似合いそうなんですもの。
アイリスの花言葉は、
「あなたを大切にします」
ですって。
ますます欲しいブルーアイリスです。
そのほかにはPVCバッグ「ローズガーデン」
軽くてマチも広くて、水物にも対応できて、習い事にもいいなあって。
お花屋さんでお買い物したときなどもいいなと思いました。
フルーツフレーバーティーのティーバッグも入荷しています。
アップが追いつかず・・・
夫に試飲してもらったら、すごく美味しいって!
「ティーバッグでフレーバーなんて期待していなかった」
ほんのり甘い香りと、すっきりとした飲み心地。
なんと夫は、3杯もおかわりしました。
ティーバッグでも、アルミパックの個別包装だから、持ち運びにも便利^^
パッケージも見せびらかしたくなるような、ポップでキュートなんですよ。
今週中にメルマガでお知らせしますね。
手打ち風パスタ
ちょっとお試しにいろんなものを買って見ました。
紅茶を扱っているので、かけ離れたものはだめだけど、これ美味しくて夏限定で扱うことにしました。
ウンガロの手打ち風パスタ。
プレーンとタマゴ麺、バジル、イカ墨があります。
タマゴ麺はぜひカルボでお試しください!
美味しいですよ。
バジルはもちろんバジルソースで。
ジャガイモやベーコンを入れてもいいですね。
サーモンのクリームソースも美味しかったです。
イカ墨だけ、私は自分で作ったことがなくて、市販のイカ墨ソースで食べました。
でも黒いパスタに黒いソースって家庭では不評。
そこでホタテのクリームソースのパスタにしたら好評でした。
子供はクリームソースが大好きですものね(笑)
トマトソースだと色のコントラストも美しいですよ。
もっとバリエが広がるといいですけど、どなかか美味しいレシピを教えてくださいませ♪
HPに採用させてくださった方には薄謝を差し上げます!!
お問い合わせよりどんどんご応募?くださいね!
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.ocnk.net/
レシピのご応募はメールにて。
merveille@silk.ocn.ne.jp
イタリアの蜂蜜入荷です。
自然が生み出す、新鮮な魚介類や野菜等、素材の持ち味を生かしたメニューが得意なオーナーシェフ、アルフォンソ・ヤッカリーノは、味の決め手であるオリーブオイルを始め、トマト、レモン、ジャガイモ、多様なハーブ類、鶏、鴨さらにハチミツなどの多くの食材を自家農園で栽培、飼育しているそうです。
その農園は、レストランから車で10分足らずのソレント半島の先端に位置し、カプリ島が目の前に見える広大な農園なんですって。
後ろに見えるのがナポリ湾です。
贅沢ですよねえ。
この豊かな農園の花の蜜を集めた蜂蜜が入荷いたしました。
気のせいか、海の香りがします。
単純に潮の香りじゃなくて・・・私の思い出の地中海辺りのにおい・・・ふふふ
ヨーロッパの薄い空気のにおい。
今日紅茶の教室で、先生がお話ししてくれたことが思い出されました。
「意識して紅茶を飲んでください。ただ『紅茶』ではなく。
これはキームン、これはダージリン、これはアッサム・・・というふうにお子さんにも言い聞かせて見ることが大事です。
何の気なしに飲むと分からないままですが、意識して飲むと違いが分かります。」
と。
うちの紅茶は3種類しかないのですが、子どもたちには茶葉を当てさせるようにしています。
「ディンブラでしょう?」
「あれ?ウバ頼んだつもりなのに!」
「おれ、ヌワラよりディンブラがいい・・・」
などなど。
意識して飲むと、子どもにだって 同じスリランカティーの違いが分かります。
蜂蜜も同じ。
ソレント半島に行ったことはないですが、ナポリの豊かな海を連想させる味の蜂蜜に思えるから不思議。
ブルガリアのそれは、森の奥に咲く花からとった田舎の優しい味ですが、こちらはなんと開放感あふれる蜂蜜なのでしょう。
甘みが強く、爽やかな感じ。
百花蜜ですが、農園にはどんな花が咲いているのかしら。
お値段はお高いですが、素晴らしい味です。
南イタリア ドン・アルフォンソ自家農園の蜂蜜
http://lamerveille.ocnk.net/product/72
フランスの塩
その時にご紹介しようとしていたフランスの塩、
ところが私がぺらぺら話すので、もうすぐ売り切れそうになっているのに気がつきました(笑)
フランス大西洋岸にあるde l'ile de Noirmotier(ノアルムティエル島)の塩です。
「塩の島」とも呼ばれる程昔から製塩で有名な島です。
海抜0メートルが続く平坦な島の大半は湿地帯であり、大西洋からの風と、燦々と降り注ぐ強い日差し等々、塩の採取には最適の条件が整っています。
かわいい灯台の形に惹かれて仕入れました。
ついでに仕入れたハーブミックスは最高。
ハーブ塩はもともと大好きで、見つければ買っていましたが、ここのは本当に美味しい。
目玉焼き、サラダ 、ピザ、ミートソース、お肉、ムニエル、なんにでもかけてしまえる優れもの。
塩分過多になるかも。。。。
でももうとりこです。
美味しい塩さえあれば、なんにもいらないのねー。
昨日はお友達に頂いた美味しいジャガイモを、貴重なバターで、このハーブ塩を振ってじゃんじゃん食べました!
みんないくらでも入りそうな勢いでした。
全部で4種類あります。
ちょっと前からこの塩でガレットを焼いてもらうようにしました。
味の方は劇的に変わるわけではないですが。
「焼き色が濃いだの、薄いだの、まったく・・・」
ぶつぶつ言ってましたね、彼は^^;
今日もせっせとHP作っています。
もうサイトはオープンしていますが、seo対策をなにもしていないので、2、3ヶ月はお客さんは来ないでしょうねえ。
夏はちょっとゆっくりさせてもらおうかなあ。
あ、お塩欲しい方はメールください。
お店は閉めてしまっているので。
merveille@silk.ocn.ne.jp
灯台 735円
ハーブ 735円
細粒 袋入り 500g 682円
粗粒 袋入り 1kg 840円
です。
粗粒は煮込み料理にぜひ!
カスレ、ミートソース、ラタトーユにどうぞ。
蜂蜜の効能
蜂蜜の大きめを少量仕入れました。
450g入りのアカシアですが、赤い蓋と、レトロっぽい日本語のロゴが何となく憎めない瓶です。
蓋に描かれているミツバチが私好きなんです。
当店の蜂蜜は長崎の会社から仕入れています。
奥様がブルガリアの方だとか。
6種類ありますが、今回の450g入りはアカシアのみ。
アカシアにかぎらず、蜂蜜は貧血の方にもいいんですよ。
葉酸と鉄分が多く含まれているからです。
たとえ蜂蜜を食べ過ぎても、ある一定量の糖分は身体に吸収されないようになっているので、蜂蜜で太るということはないそうです。
また、ご飯に大さじ1~2杯ほど入れるとお米の甘みを引き出して、とても美味しく炊けます。
蜂蜜を毎日食べている人は、蜂蜜のようにつやつやで健康そのものだそうです。
母がよく申していました。
で、この大きめの蜂蜜は母がほとんど買っていってしまいました(笑)
でもまだありますので、欲しい方はメールにでお気軽にどうぞ。
merveille@silk.ocn.ne.jp
450g入り 1500円です。
2008年9月が賞味期限になっています。
これからの時期は、梅酒や果物の蜂蜜漬けなどにもいいですね。
我が家では梅サワーや梅シロップに使います。
蜂蜜のようにつやつやでいつまでも若々しく輝いていたいものです。