開店1周年です。
おかげさまで開店1周年を迎えることができました。
去年の今頃は実は体調を崩して通院していたことを思い出しました。
開店への不安?が原因だったのかも。
紅茶100個くらいでしたね、手元にあるのは。
あとは何も揃っていませんでした。
やりながら何がいるのかを考えて揃えていった感じです。
WEBですから気楽でした。
PCのスキルを覗いては。。。
ショップを始めて半年くらいは体調が不安定で、かなり辛かったのですが、
友達やブログで知り合った方に励まされたり、お客様になってくださった方と
それ以上のつながりを持てた喜びを味わうことができたおかげか、
すっかり元気になったような気がします。
紅茶が縁で再開した人、仲良くなった人、
本当にこの1年は出会いがたくさんありました。
出会った人どの方からも、のんきな私はとても刺激を受けました。
今でも自分は何をしていいのか分からないけれど、
お店を通して多くのことを学んだような気がします。
皆様本当にありがとうございました。
開店の日に寄せて、お礼を申し上げます。。。。
今日はフレーバーティーの3種セット
(マサラとチョコベリーにもう1種類のフレーバー)をアップしました。
1600円(税抜き)を送料込みで1500円でご奉仕です。
ほんとうに気持ち分のサービスですが、この機会にお試しくださいませ。
ティーメジャースプーン「スコップ」入荷です。
いつもと違う少し変わったスプーンを仕入れました。
ときどきお客様に頼まれて仕入れるスプーンです。
持ち手が木でクラシカルで素敵なんです。
久しぶりに眺めていたらちょっと欲しくなりました。
季節外れですが、エコロン(ドングリ)も補充しています。
持ち手の「TEA」の文字が可愛くて。
どれが一番人気かというと、ダストパンがよくでるのですが、商品の紹介に
「店主のお気に入りです!」
と書いているからかな。
概してティーメジャースプーンは本当に好みが分かれます。
何人かのお友達に見せたときは、全員違うスプーンを選びました。
人の好みは本当に十人十色です。
フレーバーティー追加の入荷です。
今朝はお天気がよく、早くに目が覚めました。
息子たちも春の高校野球の開幕の日とあって、みんな早起き。
開会式をちらとみたら、それぞれ少年野球の練習に出かけていきました。
私は電話の雑用があるので、家の中でばたばたとひとり騒がしく過ごしています。
久しぶりにロイヤルティーが入荷しました。
当店で扱っているウバ、ディンブラ、ヌワラエリアのそれぞれクオリティーシーズンに採取されたものを絶妙にブレンドしたものです。
一度は是非。
木箱の木肌も違います。
ただ当店のロゴが入らず、輸入元が記載されています。
この箱、鉛筆立てにすごくいいのよね(笑)
フレーバーティーはお友達にリクエストをいただいて、ロージーとライチ、そしてちょっと変わりどころで「バナナ」ティーを。
ロージーはローズペレッドペダルとピンくペダルを散らした贅沢なフレーバーティーです。
バラの香りは本当に癒やされます。
ライチは私もどこかで飲んで好きなフレーバー。
中国茶は大好きだし。
楊貴妃が好んだフルーツだもの、なんだかきれいになりそうでしょ。
バナナはミルクティで是非。
チョコケーキに合いますよ。
最近自分でよく作るチョコケーキと一緒に飲みたい!
ショコラクグロフにも合わせてみてください。
絶対美味しいです。
フレーバーティーのページは1と2に分かれました。
増改築の激しいHPです(すみません)
フレーバティー1
http://lamerveille.huuryuu.com/flavoured%20tea.html
フレーバーティー2
http://lamerveille.huuryuu.com/flavoured%20tea2.html
4月に両親が、子どもたちの入学式に出席するために上京してくれます。
父が大好きだったロイヤルティー。
お土産分にもたっぷり仕入れています。
レース入荷しました
どれもとても美しい白のレースです。
ティータイムととても相性がよろしいのではないでしょうか。
こぼすといやなので(笑)、私は食器棚のカップの下に敷いてみました。
とてもいい雰囲気です。
花台の上にも、チェストの上にも敷いてみると、お部屋の雰囲気もぐっとよくなります。
このドイリーはトマト柄です!
とってもキュート。
自分のお気に入りのコーナーがまたまた増えたようで嬉しい。
今日は午前中にフレーバーティーの撮影をしたので、そのときにもレースを使ってみました。
いつものカップがオシャレに。
撮影後もうっとりレースを眺めていた店主です。
あ~売りたくないよ・・・!
そのうちメルマガでお知らせしますね。(たぶん)
春の焼き菓子 その2 ブルーベリータルト
ブルーベリータルトです。
チェリーで作ろうかと話していたのですが、チェリーにもいろいろあって、私とオーナーが希望するものは結構お値段が高かったのです。
小麦粉とバターが値上がりしている今、材料費がかさむと、送料まで支払わなければならない当店のお客様には、かなりの出費です。
手に入りやすいブルーベリーをジャムにしてもらい、クラムをのせたタルトにしてみました。
仕上げは粉糖で・・・と思っていたのですが、このジャム、甘めです。
さらに甘みを加えるのは、たとえ粉糖でも控えたい。
ブルーベリーにも酸味が欲しいので、レモン汁を加えようかな・・・・
クラムより、生地を格子状に切って交差させた方がいいかもしれないなー
納得するまで試作は続きます。
マロンタルト 限定発売中
マロンタルトをアップしています。
菓子工房に頼んで焼いてもらいました。
本当はガレット・デ・ロアを焼いてほしかったのですが、実店舗を兼ねている菓子工房では、この繁忙期にうちのためにパートフィーユをこねるのは無理、ということでしたので、季節のお菓子として限定個数のみ、焼いてもらうようにしたものです。
どうしてもあきらめきれないので、フェーブをつけました(笑)
シンプルなマロンタルトに、ちょこんと乗ったフェーブが映えますね。
陶器製のちいさなフェーブですが、これひとつでかわいらしくもなるから不思議です。
このマロンタルト、すごく紅茶に合うので、大満足です。
ちょうどスリランカティーの木箱もあがってきて、クリスマスにぎりぎり間に合いました^^
オリジナル印刷のお客様の木箱の印刷もあったので、先週はぱたぱたしちゃいました。
お休み中もお仕事してくださった輸入元のYさんに感謝です。
デザインは大変だけど、すごく楽しかった。
季節ごとに木箱の印刷を替えても良いな、と思った店主です。
ティーストレーナー入荷です。
私が使っているのは100均のではないけれど、無印の大きいフツーの「茶こし」
人数が多いので、大きければ大きいほど助かるからです。
デザイン的にはNGですが、ちゃんと漉せればそれでよし。
ですが紅茶を扱い始めて、人をおもてなしするときにはそうもいかず・・・
ティーメジャースプーンと同じ銀メッキで手に馴染みやすい重さがとても使いやすいです。
金メッキのストレーナーもあります。
こちらも美しいです。
回転させて使いますから、スマートですね。
花びらのようなデザインも素敵。
夫が写真を素敵に撮ってくれました。
ティーストレーナーはほかにもあります。全部で3種類です。
メルマガを配信しました♪
蜂蜜入荷しました!
大好きな蜂蜜を仕入れてみました。
ブルガリアの蜂蜜、5種です。
この中で私が一番気に入っているものは、リンデン。
菩提樹のことです。
リンデンはヨーロッパで、千の用途をもつ木として古くから知られ、神聖な木として崇められてきました。
葉が美しく、花の香りがよいので街路樹として好まれます。
リンデンは偏頭痛がひどいときに愛飲していて、すごく好きなハーブでした。
風邪の引きはじめなどに飲むといいと思います。
ハーブティーは好みもあるでしょうから、手軽な蜂蜜をヨーグルトに入れたり、紅茶に入れてお楽しみください。
瓶もとってもかわいいです。
(50g入り 280円より~)
小さめの瓶ですが、いろんな味を楽しめて楽しいので、セットにしました。
プチギフトにもいいです。
この間、イケアに行って買ってきたホーローの深めのお皿に入れてみました。
あふれんばかり・・・
もっと小さい籠などに入れてみよう。
HPのアップはまだです。
メルマガ登録のお客様に来週、先にお知らせします。
お楽しみに。。。
秋のフレーバーティー入荷です。
取り急ぎHPを更新しました。
娘をモデルに
秋にふさわしいフレーバーティーを5種類選んでいます。
私、じつはフレーバーティーは苦手でした。
紅茶本来の香りとか味を、わざわざ着香して違うものにするなんて、と思っていました。
ほとんど飲まないので一概には言えませんが、仕入れた会社のブレンドがよかったのか、どれもこれもおいしくいただいています。
気分によって飲み分けるのもいいものですね。
今日の気分は「マサラチャイ」
エアロ友達がインド料理食べに行く~と言っていたせいだ(笑)
エアロビから帰ってきてほっとひといき。
幼稚園に行く前は「アップルシナモン」
ふんわか優しい香りで癒されます。
園児に優しくなれそうな(ははは)
お口の中もさっぱり。
家に帰ると今度はウバ。
きりっと気を引き締め、夕方の一仕事に向けてくくっと一杯(下戸なもんで)
台所にはお気に入りのポットがいつも置いてあります。(置きっぱなしともいう)
我が家の子供たちの好みもさまざま。
キャラメルミルクティーがダントツですが、白桃ミルクも人気。
マサラを好む子もいれば、ウバ以外飲まない子もいて・・・
夫はフレーバティーは嫌い。
唯一「マロングラッセ」が気に入っているようです。
渋みとコク。
う~ん、マンダム(古いです。忘れてください)
普段はお砂糖なんて入れない私ですが、マロングラッセはミルクも砂糖もたっぷり入れたほうが美味しいと思います。
お好みでストレートで、チャイのようにミルクで煮出して、お砂糖もミルクもたっぷり入れて、アイスティーにして、と自分好みの味を見つけてくださいね。