忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

軽井沢に着きました

思いがけない1泊旅行のテーマは、

「高原の優雅なティータイム」

ところが。

その他大勢を引率する身、簡単に目的地には着きません。
車に酔う子、小競り合いする子、夫とカーラジオの選曲を争う子・・・・
寄り道しながら軽井沢タリアセンに。IMG_2089siozawa.JPG
IMG_2090peine.JPG
塩沢湖畔でペイネ美術館と朝吹登水子さんの別邸を見たら、雲場池にいくつもりだったのに・・・





こどもたちを野放したのがまずかった。
テニスにパターゴルフ、アーチェリーやボート漕ぎに興じる息子たち。
ちっとも親の元に寄り付きません。
木立に囲まれたフレンチレストランも、軽井沢のおいしいお水で抽出した紅茶もコーヒーも、子どもたちの楽しそうなはしゃぎ声にあきらめざるを得ませんでした。


こうなったら私もほぼ18年ぶりにテニスラケットを握ります。
子どもを相手に優しくラケットを振っていた夫も、私には手抜きなし。
もちろん昔のように軽やかにボールを追いかけることはできませんでしたが、日ごろの憂さ晴らしか、お互い思い切りラケットを振り回しました。

テニスのあとは湖畔をゆっくり歩き、朝吹邸へ。
フランスで買ってきたというカーテンがとても印象的。IMG_2108linen.JPG
リネンのようです。










夫婦ふたりでのんびりしているところに、子どもたちがちょこちょこ遊ぶお金をせびりに来ます。


「タリアセン・・っていくらお金があっても足りやせん。」

夫のつまんない冗談が無性におかしくって。

そんな夫とボートに乗って、ひんやりとした心地いい風とまだ強い日差しを浴びながら軽井沢の午後をゆらゆらと過ごしました。


PR

いつでもスタンバイ

行きたいところある?
って聞かれて、

「ティーハウス」IMG_2085tea.JPG

と答えた私。

「どこの?」

「イギリス」

「日本だよ?」

「軽井沢」

「じゃあ行こう、軽井沢。」

?!

さあ大変!いつだってどこでも出かける準備はできてるつもりだけど、とっても予想外。

「どこ泊まりたい?」

「万平ホテル」

夫の問いにすらすら答える私。
笑いながら予約の電話をする夫。
残念ながら万平ホテルはとれなかったけど、小諸の旅館がとれました。
上田も行きたい、真田太平記の舞台・・・

「ティーハウスじゃなかったの?」


いいのいいの、私の頭の中はいつだって行きたいところだらけ。
千曲川の詞を口ずさむ。
島崎藤村、母校の校歌を作詞したことを思い出した。肝心の歌は全く思い出せず・・・



明日の準備、ほこりをかぶったトランクを出しました。IMG_2084s.JPG











好みの茶葉は

今日はミチルの誕生日。
我が家の三男、13歳になりました。
ちょうどいいタイミングでお友達からチーズケーキが届き、みんなでお祝いを。
IMG_2081tubamecheesecake.JPG
チーズケーキならコーヒーがいいのかなあと思いながら、レアチーズだったので、ネパールのファーストフラッシュの水出しにしました。
よーく冷やしたチーズケーキに、冷たいファーストフラッシュ。
美味。




主役のミチルは、このファーストフラッシュがとてもお気に召したようで、昨日今日、ネパールの水出しを何度もリクエストされました。
IMG_2082dsc.JPG「お茶(我が家では紅茶のこと)はなにがいい?」


「ネパール」
「ケニア」
「キャッスルトン」
「ヌワラ」
「ディンブラかキャンディ」



我が家の子どもたちにも、好みがそれぞれあるようです。

 

夏も終わり

外はまだまぶしくて、娘も今時間は学校のプールで泳いでいるはず・・・だけど・・・

IMG_2064edohuurin.JPG
夏のものはしまいましょう。









そしてクランクアップしたときにいただいた花束がきれいなドライになりました。
IMG_2073s.JPG
きれいなピンク色のまま。
夫は忙しさのあまり花束をよく見てないはず。

帰ってきたら喜ぶかしら。




今日のイレブンジズに、親しくさせていただいているお客様からいただいた「白夜紅茶」をホットで。
IMG_2038icewine.JPG
スウェーデンの夏至祭で髪飾りに使う蒼いコーンフラワーが入ったとっても香りのいいティー。
IMG_2039s.JPG

ほんとうにいい香り。






9月の始め、まったりと・・・・・

イレヴンジィズ

久しぶりにいいお天気でしたね。
ちょっと頑張ってお洗濯やお掃除などをせっせとしたので、午前中にティーブレイク。
家事や仕事の合間にちょっと気分転換にいただく紅茶のことを

「イレヴンジィズ」

といいます。
午前11時ごろいただく紅茶のことですね。
イギリスでは会社などにお茶の支度をしてくれる「tea lady」がいるところもあるとか。
ワゴンでお茶のサービスをしてくれるそうです。
仕事の合間なので、15分ほどでささっと済ますらしいのですが、なんともうらやましいサービスです。

私もお昼の支度があるので、いつまでもゆっくりしているわけではないのですが、お気に入りのティーカップでいただきました。
イギリスのヴィンテージです。
白いユリの花が描かれています。
IMG_2034yamayuri.JPG
白いユリはキリスト教では純潔をあらわす花。
このカップとプレートに描かれているユリはたぶんヤマユリ。
きれいだな。
朝の慌ただしい時間にほっとひといき。




ちょっとしたことで一日がもっと楽しくなる工夫、いつも心がけたいです。

 

テンプレート変えました

カートを借りている「おちゃのこねっと」はショップテンプレートが簡単にかえられます。
私自身は今の「クラシック」というテンプレートを気に入っていたのですが、文字が小さいので、見やすい明るい色合いのものに変えてみました。
どんなテンプレートでも自由にカスタマイズできるらしいのですが、簡単な方法で。。。
いかがでしょうか。
少しずつお買い物しやすいようにしていきますので、ご要望などがありましたら、いつでもメールくださいね。

もうひとつお知らせです。

紅茶豆知識として楽しいお話をショップとブログにリンクしました。
順不同にアップしていきますので、どうぞご覧ください。

teatimestory.gif


バナーをクリックすると開きます。

ショップバナーを変えました

やっとショップバナーを作り直しました。
サイトの移転に間に合えばよかったんですけど、なかなか後回しにしてしまって、今日夕方から今まで作り続けていました。

teatime.gif


メルベイユの下に、
「For your tea time」
と入れたのですが、「F」を小文字にしたほうがよかったかな、とちょっと思いました。
バナーつくりは細かいところが気になって神経使いますが、背景やフォントを選ぶのは楽しいものです。

ちびくろさんぼ

一昨日書庫の整理をしました。
紅茶の話題より、ハンドメイドが多いです、このブログ・・・
今日は久しぶりに絵本の話題です。

littleblacksambo.jpg「ちびくろさんぼ3」









この絵本はオリジナルではないそうですが、娘に頼まれて買いました。

ヘレンは官僚だった夫の赴任先のインドで過ごしていたのですが、子供たちとは離れて暮らさなければなりませんでした。
愛するわが子にイラストつきで送った絵本が「ちびくろさんぼ」(little black sambo)なのです。
その後、その絵本をたまたま読んだ知人によって、イギリスで出版されることになり、ベストセラーになります。
ところが版元が版権を確立していなかったために、海賊版が出回り、誇張されるような表現や挿絵で物議をかもし出すことになるのです。

フランクの誇張した原色の挿絵が、インド人にしてはサンボは色が黒すぎるとか、サンボがアフリカでは差別用語に当たるとか、いろいろあったようですが、日本では言論の自由を憲法で護っているので、自主的に出版を自粛していたようです。
真実が明らかにされ、世の中も平和になってきたのか、こうやってまた出会えるようになりました。



ちなみにヘレンのオリジナルの挿絵はこちらです。
LittleBlackSambo.jpg









可愛くはないかも(笑)


このお話は小さい頃から大好きですが、へレンの子供たちがいたのはインドの避暑地らしいのですよ。
ヘレンの書いた手紙やお話は、鉄道によって運ばれます。
これってひょっとしてダージリン鉄道じゃないのかしら。
当時植民地にしていたイギリスが、インドに鉄道を敷いたんです、紅茶の運送のために。


背景を知れば知るほどご縁の深い絵本であることをしみじみ感じた店主です。

ハンドメイドの工夫

私は趣味の範囲でハンドメイドをしているので、これといった特別な道具を持ち合わせていません。
昨日、レースモチーフを3つポットマットの片面に配置してみました。
IMG_2013baten3motif.JPG







出来上がりは縫い代分を差し引いてをイメージしなくてはいけません。



そこでこの道具。

IMG_2014frame.JPG
厚紙をただ1センチ幅と2センチ幅にカットしたものです。






IMG_2015batensiagari.JPG
このようにフレームで見ると、仕上がりのイメージが明確にわかります。
s.JPG







でもこういうの市販されてるのかなあ。
グッドアイデアだとずっと思ってるんですけどね。。。。


 

ポットマット今日も

生地を整理がてら、パターンに合わせてカットしていきました。
こうやって種類別にまとめておくと、思い立ったときにすぐできます。
生地やレースを見ていると、意欲もアイデアも湧いてくるし。
昨日とは違うポットマットを作りました。
単色のシルクの生地にはバテンモチーフをポイントに、そしてタッセルリボンをタブに。

IMG_2005tab.JPG







反対側にはトワルドジュイを使いましたが、ジュイの素晴らしいところは、サイケなものでもシックなものでも、ポップでもカントリーでも不思議と調和してしまうところです。

そしてイニシャルテープ。
IMG_2012ML.JPG
LA MERVEILLE の頭文字です。
逆ですけど(笑)





このタイプはもうひとつ作れそうです。

プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード