忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポットマット

昨日と今日、ポットマットをハンドメイドしました。
IMG_1983potmatrose.JPG







少しの生地と綿があれば簡単にできますが、持ち手のリボンやレースなど細かいところがなかなかきまりません。
IMG_1978potmatholland.JPG







ブレードかパイピングをつけたかったのですが、近所の生地屋さんには気に入ったのがありませんでした。
スキルのなさを素材でカバーしたかったのになあ。
ポットマットは洗いやすく使いやすいのが一番だから、今のところリネンやコットンで飾りをつけすぎないように作っています。
PR

版権

ショップをするようになって、著作権とか版権にかなり神経質に反応するようになりました。
商材を仕入れてただ売るのはいいですが、ハンドメイドはそうはいきません。
今まで楽しかった手作りも、売るとなると好きな生地で好きなものを、というわけにはいかないのです。
生地の耳に商用禁止と書いていればわかりますが、ちょこっとの切れ端を購入した場合、そんなこと記載してあるのかどうかわかりません。
いちいちメーカーに問い合わせをします。IMG_1976yuwa.JPG








YUWAのミュールーズコレクション
YUWAは商用利用可だそうです。

それもメーカーがわかるところはいいのです。
わからないものは?
輸入品とか。
知れば知るほど苦悩します・・・
(というほど作ってないですね;)
今日はお気に入りの生地を使ってティーコージーを作りました。
でも肝心の版権がわからないのです。
買ったところはもうないし・・・困った。


明日からお店はSALEです。
今日までばたばたっと売れてしまい、SALE対象品が少なくなってしまいました。
今日は菓子工房に置いているフレーバーティーなど引き取ってきましたので、カート戻しなど、結構大変な作業になりました。
なぜかこんなときにかぎって、よく売れるし(苦笑)

手がすっかり腱鞘炎デス。。。。

お店のシールが新しくなりました

いつも注文しているVista Print からシールが届きました。
ときどき無料キャンペーンをしているんです。
(送料はかかります)
今まで夫に任せっぱなしだったけど、今回初めて自分で頼んでみました。
初心者でもテンプレートがあるので、楽々カスタマイズ。
いろんなデザインを考えすぎて楽しくて、夜中の密やかな?楽しみになっていました。
でもお金がかからないよう、細心の注意を払って(笑)
個人が頼むには小ロットで安いけど、油断するとかえってコスト高になるからね、と夫がド素人の私に注意していったからです。
トワルドジュイのイメージで柄を選んだのですが、紙質が悪かったです。
IMG_1891vistaprint.JPG
でもデザインは満足。
次回はもっと細かいこと気をつけてオーダーしようっと!





Vista Print
http://www.vistaprint.jp/vp/welcome.aspx?xnav=welcomeback

目がくらんだ生地

小物作りではまったく追いつかないほど生地を買っています。
いつも行く生地屋さんはお盆でお休み。
歩いてすぐのインテリアショップを時々覗きます。
高いので覗くだけ。
ワゴンのセール品を見てたのに、気になる生地が見えたので、どんどんお店の中に入っていって、見てしまいました、素敵なファブリックの数々を。
シルクかな、と思ってお店の人に聞くと、ポリエステルだとか。
ネップまで入ってシルクそのもの。
スペインのインテリアファブリックです。
IMG_1842spainsilk.JPG





大きめの柄です。小物にはNGですけど・・・

その向こうにはなんともどっしり重たい生地が。
ドイツだったかな(さっきのことなのに覚えてない)ソファ用の張り地だそうです。
いつも置いてあるわけではないと聞いて、ますます欲しくなって。
スペインの方はメーター、12000円。
ドイツの方はもっと高い。
50センチでもいいというので、清水から飛び降りたつもりで買いました。IMG_1844gold.JPG








そして帰りにもワゴンセールの端切れを。
端切れだから安い(といっても高いんです)を何種類か買って、破産(笑)

今夜は(今週は)もうラーメンとかチャーハンとかあるモノで済まそう、と思いながらもわくわく気分で家路についた私です。
帰ってもネットで生地やリボンを見ている私。
もうビョーキ(苦笑)
 

まだまだシュシュ

簡単に作れるお手軽ハンドメイドのせいか、生地を代えて作り続けているシュシュ。
今日はチュールレースで作ったシュシュをアップしました。
IMG_1828gchouchou.JPG
レースのスカラップを生かしたかったから、手かがりにすると、3日ほどかかってしまいました。
(首疲れるし、不器用なの)


髪の色に近い方が、髪にボリュームがでたように見えるので、ワタシくらいの年には、幅広が優雅に見えます。

紺地にグリーンのバラが深窓の令嬢のイメージ。
ネーミングもそうしよう(深窓の令嬢)と思ったけれど、長くていまいち。
今夜もうちょっと考え直し。

作るときもいろいろ想像して楽しいけれど、商品の名前を考えるときが一番好きかな。

バテン花モチーフ シュシュ

先日の「ロウシルク」をつかって、バテンのモチーフをコサージュっぽく飾ったシュシュをハンドメイドしてみました。IMG_1785chouchous.JPG
髪を横に束ねて飾ると可愛いと思います。
顔周りに白っぽい物がくると、表情も明るく見えるでしょ。
花心にアンティークのボタンを。
作家さんが大切にされてたボタンを譲ってもらい、机のそばに飾っていましたが、花心にしたら、いい雰囲気のシュシュになって大満足。




バテンのお花がちょっと気恥ずかしい方には、エクリュ色のバテンを縫いつけたタイプもあります。
こちらにもアンティークのボタンをつけてみました。IMG_1790s.JPG








ボタンひとつで、きりっとデザインが引き締まりますネ。

売れるとか売れないということを考えると、私のハンドメイドは売れ筋ではないと思いますが、自分が納得するものを作りたい、という情熱から生まれた作品となりました。
もちろん気に入って、買ってくださって、使ってみて、さらにお気に入りとなってくれたら最高なんでけど。。。

今のところ、私が一番のお客様です(笑)

バネポーチ

サイフバネという副資材が売っていたので、バネポーチを作ってみました。
作り方はサイトで検索、試作を重ねて、今日3つ気に入った物が仕上がりました。
ちょうどお得意様の発送が2件合ったので、「メルベイユの気持ち」としてお入れしました。
ネーミングがいけてないな、と思いつつ、すぐには思いつかなかったので、そうしました。
ノベルティーというほどのものでもないしなー。。。

アメリカのインテリアファブリックを使用して作ったバネポーチ。
IMG_1768rosem.JPG







ハンドメイドらしさと、既製品らしさ、このふたつを持った物が目標。
ダサからず、無機質にならないよう。
あーん・・・難しい。
自分の作った物を客観的に見ることできないし、これでいいのかしら?もっとなんとかならないかしら?
でもこれ以上はムリ。。。。
などと、ひとりで頭の中で悩みながら作ったものは、今日晴れてHPにアップ。(まだ非表示です)
ロウシルクで作ったシュシュをセットにして販売します。

ロウシルクとは、未精錬の絹をそのまま用いて作った糸のことです。
素朴さが魅力ですが、シルクの光沢、しなやかさに加わった野性味あふれるこの生地に、一目惚れしてしまいました。IMG_1772s.JPG






明日は同じ生地で、キーケースなどに挑戦してみるつもりです。


なぜかハンドメイド熱、暑さの中燃えてます(笑)

ダージリンセカンドフラッシュ キャッスルトン茶園ご予約中です。

アイスティーの写真をやっと撮りました~(笑)
IMG_1600secoundfrash.JPG
ダージリンセカンドフラッシュ キャッスルトン茶園
(水出しです。。。。)








このセカンドフラッシュには、FTGFOPFine Tippy Golden Flowery Orange Pekoe
ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコー) と記載されています。

ティップ(芯芽 )の部分が多く上質なことを表しています。
先端に1つあるだけですから、貴重です。
たくさん入っている紅茶は高級品ということになります。

  フラワリー・・・は花のような香りを意味します。
OP オレンジペコー・・・・・ペコーとは、白い産毛(うぶげ)がついた茶の芯芽を意味する中国語
 「白毫(パイハウ)」がなまったもの。
 オレンジというのは、水色がオレンジ色に見えるからです。

あとのアルファベットは会社によって記載もまちまちですので、B(ブロークン)OPか、OPか覚えておくと便利ですよ。

ファーストに比べるとかなり落ち着いた味と香です。
セカンドフラッシュにはよく「MUS」(マスカテル)とつけられていますが、それはダージリン特有のマスカットのような香り、マスカテルフレーバーが顕著に現れている茶葉につけられます。
真夏の暑い時期に香るマスカットフレーバー。。。。

爽やか過ぎます。


ダージリンセカンドフラッシュ キャッスルトン茶園のご予約はこちらからどうぞ。
merveille@silk.ocn.ne.jp

セカンドフラッシュご希望と件名で送信してくださいね。
50g入り 1600円
50g入り × 2袋 は2980円でご奉仕します。

世界で一番美味しい紅茶、と言われるダージリンセカンドフラッシュの最高峰、キャッスルトン茶園の
ダージリンをぜひご賞味ください^^


 

リユース

暑くて飲み物ばかり摂っていますが、自分で沸かせるものと、買ってくるもの、たくさんあります。
できるだけ紙パック、水筒を持たせたり努力はしているのですが、どうしても外出する子達は、持ち運びに便利なペットボトルを買ってしまいます。
よく消費する炭酸はリユースできる瓶を。IMG_1629s.JPG

ペットボトルに比べて割高な上に買って帰るのが重たい。
お店に戻すと5円戻ってきますが、それにしても同じ量のペットボトルの倍の値段。
しかもこの瓶を扱っているお店はいつものお買い物と違うルート。
車も止めにくい小さな酒屋さん。
歩きじゃないと行けないので、ときどきくじけそうになります。






お水は浄水器も使っていますが、ハワイウォーターを家に置いています。
IMG_1631hawai.JPG
19リットルくらい入るのですが、この大きな容器もリユースです。
最近はこのボトルを持ち上げるのが一苦労。
取り替えるときは高校生の息子が帰ってくるのをひたすら待ちます。
日本のお水と同じ軟水で、水割りでもなんでもとても美味しいお水です。
ときどき水出し紅茶に使います。





まったく昔の生活には戻れませんが、自分でできることを考えながら生活することは、
現代人の必須科目だと思います。


 

パリ16区のお中元

私が福岡に居る頃は、ここのお店が一番の有名店だったかもしれないです。
本格的なフランス菓子。
それまでは町のお菓子屋さんか、大手の工場で作られたケーキ屋さんくらいしかなかったものです。
私が住んでいたところから割と近所だったので、ときどき父や母に頼んで買ってきてもらいました。
なにが美味しかったかと聞けば、まったく覚えていません(笑)
ただ、ガレットデロアのようなものが好きだったような(違うかも)
物珍しかったんですよ、パイ生地の大きなお菓子って。

高校の同級生が送ってきてくれた焼き菓子はブルーベリータルト。

オオー!しっかり焼き色がついてる!!IMG_1585s.JPG


感動ですよ!
この焦げ感!




箱を開けて感動しつつ、そのままお皿に盛り付け、ロイヤルでアイスティーを。
アイスティーは淹れたらすぐ飲んじゃいますよね。
だからいつも画像がないです。。

この焼き菓子にはロイヤルミルクティーが合うわ、と思い淹れなおし。
暑かったので、アイスミルクティーにしました。
(一気飲みしてやっぱり画像がありません)
小鍋で沸かし、タンニンを多く出して冷たい牛乳で割ります。
午前中にティータイムなんてとっても贅沢です。

プチラグジュアリーなひと時をくれたお友達に感謝。

プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード