忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メルマガ発行しました。

新商品がいくつか入荷したので、土日は商品の写真と説明とビルダーいじりでPCの前に座りっぱなし。
手が凍えます。
チェリーピローを抱きしめ、温かい紅茶をすすりながらの作業です。
ときどきハンドメイドしていました。
ポットマットを作っています。
うまくできたらお店で販売するつもり。
うまくできなかったら?
自家用にします。
ティーコージーも作らねば!
何のために生地を買ったんだか。104_2560.JPG

山積みになった生地を眺めるのも楽しいですが、邪魔でもあるので、当分はさみを入れそうもないトワルドジュイの生地だけ、額に入れてみました。
思ったよりいい感じ。104_2559.JPG
今までいろんなものを(絵本とか)入れてみたけど、どれもしっくり来なかった、親戚からもらった額。
イタリアの大使婦人が帰国するときに廃品でもらったそう。
なんとうちにも偶然同じものがありましたが、こっちはクリムトの絵を入れていたので、鏡でも入れようと思っていたのですが、狭いマンション、飾るところも置く場所もなく、ほったらかしでした。
やっと日の目を見ることができたイタリアの金色の額。
娘が気に入り、その上で遊んでいます。
女の人が描かれているのが気に入ったらしい。
なにやらその女性とハナシをしています・・・
いずれはその生地で娘の物を作るとしましょう。

メルマガにご紹介しきれなかった新商品、今週中にブログにてアップしますね。
91e76a57.JPG
PR

リネンでハンドメイド

リネンが届きました。
生地ばかり買っています。
買ったのは静岡の機屋さん。
問屋街で買うより高いですが、フランスやイタリア、アイリッシュリネンを使用して織られている上質のリネンを扱う会社です。
紅茶がこぼれても目立たないような濃い色のリネンを選びました。linenirish.JPG
大好きなブロックチェックも二種類。linenfrance.JPG
端っこにジャーマンファブリックの端切れやビンテージのレースをつけると可愛くなりそう。
柔らかいラミーは、娘のブラウスもいいかも。
これらでティークロスとポットマットをハンドメイドする予定です。
ティーコージーも作りたいのですが、作ったことがないので、ちょっと不安。
使える代物になるのかどうか(笑)。

今日は焼き菓子の発送など数件お店のことをしますが、夕方までには水通ししたリネンも乾いて、夜に少しでも裁つことができるかも(ワクワク)。
上手にできたら、お店でも出そうかしら。
(まだデザインも考えていないのに気の早いハナシです)

紅茶グッズって、手が出ないような高価な物、アンティークの物、いろいろあるけど、それでも少しずつ揃える楽しみや、それらに合わせて自分でハンドメイドできる喜びもあるところが、温かみがあって好きです。

フレーバーティーも入荷しましたので、来週中にはご紹介できると思います。
皆様お楽しみに!

生地 好きな物

私の生地好きは相当ですが・・・
特に何を作ろうと考えて買っているわけではありません。

生地を買いだしたのは学生の頃から。
ソーイングの知識もなく、ただファブリックに対する憧れだけで買い求めていました。
何年もタンスに眠らせるためだけに買ったような生地たち。
その中にはリバティー、モリス、トワルドジュイ、ソレイヤードなど今では手軽に近所で買えるような生地もありました。
コレクターとまではいかなかった中途半端に買い求めた生地たち。

これはバッグを作ったら素敵だろうな。
こっちはソファの張地にぴったりね。
こんな生地で帽子はどうかしら。

仕上がりの想像だけで買い求めた生地たちは、形になることはなく、それぞれ友人や知人にもらわれていきました。
それからしばらく長いこと、子供のお道具を作るためだけの生地しか買い求めていなかった私。
息子たちですから、生地の善し悪しなんて分かるはずもなく(決めてかかっていました)、ただ喜ぶだろうキャラクターのオックス生地やキルティングで単純に手提げなどを作っていただけでした。
そもそも頭の中では相当の作品を作れても、ハンドメイドの「ハ」の字も知らない私でしたから。

それが娘が生まれて、可愛いお洋服を着せようと探しても、お値段が高くて思ったような物が着せられないストレスに、ついには・・・

簡単なお洋服を手作りするようにまでなっていました。spatsdotss.JPG
そして生地への情熱が再燃(笑)!
ハンドメイド人口が増えたおかげで、気軽にお安く、可愛い生地が手にはいるようになりましたし。
取り扱う生地の数の多い生地屋さんも近所にありますし、ネットでもいろんな生地が売られています。
子供の物なら、作った方が断然安い!
気に入った物を作れるようになるまで、かなりの生地を消費したようですが(苦笑)、それでもハンドメイドは、忙しさに追われて見失いそうな自分の心の穏やかさを取り戻すことができます。

これらは直輸入したフランスのコットンやリネンのちょっと大人なシャビーな生地たち。104_2506s.JPG
花鳥の模様がアンティークぽいです。104_2505s.JPG
娘にはポターのプリントで新入学のグッズを作る予定です。104_2507s.JPG
それにしてもこれらは高かった。
やっぱりできあがった物を買った方が全然安いはずまでになった、私の生地の買い物です。

ブルーイタリアン

スポードは、1700年代から陶磁器を作り続けているイギリスの会社。
有名なコンセーとチャンの悲恋を描いた「ウイローパターン」をご存じの方も多いのでは。
古伊万里に似た、藍と白地のデルフト焼きは、日本の食卓にもよく合うテーブルウエアです。
学生の頃からいつか・・・と思って一度も買ったことはありませんでした。
今回、2008年のハッピーバッグをブルールームジャパンより買ってみました。
限定5セットというのに惹かれて。
撮影用に何か欲しかったのですが、普段使いできるモノを、というコンセプトにスポードのブルーイタリアンはぴったりでした。104_2498.JPG
買いそろえるのもそう苦ではないほどのお値段だし。
(50歳までに揃えられるかな~)
「タワー」のほうは残念ながら廃盤になるそうです。
週末友人が来てくれるかもしれない、と思いがけず朗報が入ったので、これに合う簡単なお料理を考えていましたが・・・104_2497.JPG
忙しくて来れないようです。
テーブルに出しっぱなしで、その日から愛用しています。

ハイティースタンド

ハイティースタンドを探していたら、ちょうどいいのがお手頃値段で見つかったのですぐ購入しました。
私は特にブランドなどにはこだわりません。
だからなのかどうか、うちにあるモノはみんなばらばら。
もう少し我慢して、同じシリーズでそろえればいいのかもしれないけど・・・

昨日友人からメールをもらい、そのなかに

「A子ちゃんは好きなものがはっきりとしてていいよね~」

とあったが、実は私の趣味に統一性はほとんどありません。
家庭の主婦だと予算もあるし、ね。
それでもそのハイティースタンドは我が家で大活躍。
組み立て式だから、めんどくさがりの私は二度としまうこともないでしょう。
スーパーで買ってきたおやつもばっちり決まります。
昨日はいただいたお土産を並べてみました。104_2496.JPG
プチガトーのような気取ったお菓子でなくても、いつものおやつがこんなにお洒落。
こうやっておめかしされたおやつは、子供たちだって簡単に手が出せないみたい。

「お母様(長男は私をときどきこう呼ぶのです)、僕はその・・・一番下の段のお菓子をいただこうかな?」

普段、最近の若者らしく、へんなイントネーションの言葉使いの悪い息子だって、こう言うのです。
偉大でしょ?
ティースタンド^^

毎日三段分のおやつを用意するのは大変ですが、なにもなければ、トーストにバター塗ってお砂糖ふったものだっていいのです。
そういうちょっとした心使いもティーグッズは教えてくれます。
 

出会いひとつ

人に会う用事があったので、品川まで出かけてきました。
私が大学に通っていた頃にはなかった地下鉄の駅を過ぎ、ひとり暮らしをしていた目黒を通って、品川に。
JR品川駅って・・・
広すぎ(汗)
どこに自分がいるのかわからな~い・・・
真ん中(中央口)にいれば間違いないよね。
○×ゲームでも、真ん中とった方が勝ちだし^^(どういう考え?!)
うろうろしていると、なにやらスイーツの香り。
甘い香りに誘われるままに、「ecute」と書かれた駅ビルに入る。
菓子工房もこんなふうにお洒落に作ってくれるといいのに(ブツブツ)
見ただけで楽しめるお菓子の数々。
ひととおり見て二階に上がる。
ナチュラルなグッズが置いてあるお店に入る。
ハーブの種類も豊富で、オーガニックのスパイスなども置いてあって。
待ち合わせの時間まで5分くらい。
その方はお客様でもあるので、ティーグッズを選びました。
ティーバッグを置く小皿(当店はリーフなので要らない、と言えばそうですが)と、ティーポットの形をしたストレーナー。
ストレーナーはお値段が張ったので、お客様にだけ買って、自分には買いませんでした。
(従って写真はナシ・・しまった!)
差し上げたのはこのお皿です^^(どっちの色だったかしら)104_2485s.JPG
うちのお店もこんな雑貨を置きたいなあ。

お昼を一緒に食べていろんなお話をして、その方が言いました。

「すごい目力を感じます。こうやって人と対面で話したらきっとお客さんもあなたに魅了される(と言ったかどうか不正確ですけど)と思うよ。」

その方とはこれまでいろいろあって。
でもお会いするのは初めてでした。
すごい力がある方ですから、これは嬉しい言葉となりました。
これからの自分の励みになる言葉です。
そっか。やっぱりマスカラとアイブロウとアイラインをしっかり描いて行ってよかった~!!??
と思った、実は分かってない店主です(笑)
目指せ!実店舗☆

広がるお客様の「輪」

今日は3連休の最後の日。
あ~あ、休みってどうしてこんなに過ぎていくのが早いのか・・・
なんにもしなくて、ごろごろしてたのに、もう終わり。
生産性のない3連休でした。
暖房器具のない我が家は、さすがに夕方の冷えに耐えきれず、キッチンでやかんをことこと沸かしながら、冷めにくい細身のマグカップで紅茶を両手で抱きかかえるようにすすっていました。
すると、電話が鳴って。
空港に夫が着いたのだろうと出てみると、知らない女の人の声。

「あのう・・・メルベイユさんですか?」

「あ・・は、はい(汗)」(誰?あんた?」

「商品を見たいんですけど・・・」(なんかお店じゃナイっぽい;)

「う・・・っ、うちは実店舗ではないので・・」(きれいなおうちだったらあがってもらうんだけどさ)

「・・お店ではないんですかあ・・はー・・。実は近くまで来てるので・・・」(どうりで分からないと思った)

「そ、そうですか・・ で、でもお持ちすることはできますが、お近くの方ですか?」(いいのかな、押し売りみたいで)

「あ、はい。お友達にいただいた紅茶が美味しかったので・・・それで・・え・・っとシナモン?」

「シナモン?」(はて?)

「アップル・・」(だったよね?)

「アップルシナモンですね。(シナモン、と言われたときに分かれよ、店主なら;)
・・・・ございます。(さっき数えておいてよかった^^ )
よろしかったら、マンションの下までお持ちしましょうか?」(紙袋は?包装は?ノーアデアよ!)

「あ、はい!青い車です^^(買えるっぽい)
もういます!」

「あ、はい!(え?いるの?)分かりました」!(着替える暇ないじゃん)

ここまで会話するのに、二人でなんかしどろもどろになって、買っていいのか売っていいのか、お互い遠慮した会話で。
そうはいっても、休みだからめっちゃ髪乱れてるし、例のチェコのおばあちゃんスタイルだし、持って行って店主が顔を見せるだけでイメージダウンしそうなくらい、凄い格好の私。
いつもはきれいにしてるんですが;(ホント)

とりいそぎ、アップルシナモンを透明の袋に入れて、ハンドメイドしたティッシュケースをぽいっと放り込み、リネンの端切れで袋を留め、厚手の靴下を脱ぎ、やせ我慢してエナメルのバレエシューズを素足で履いた(サブーイ)。
630円だから、370円おつりを用意してれば問題ないよね。

その方はご主人といらしていました。(だから着替えたかった)
先様送りで頼まれて送った方が、美味しかったから今度は自分のお友達に飲ませたいとわざわざいらしてくれて。
私の紹介してくれた方が、とても素敵な方なので、お友達もやっぱり素敵な方でした。
ご主人もとっても優しい感じのいいかたで。(さわやかな青年だったわあ~)
わざわざ窓を開けて挨拶してくださって、恐縮してしまいました。

友達で買いに来る人は何人かいるのですが、知らない方がわざわざ訪ねてくれるのは初めてです。
嬉しいですね。
広がるお客様の「輪」
(これに懲りて、休みでも気を抜かないことにしよう^^)
 

妹みたいなお客様

今朝、お客様より素敵なギフトをいただきました。
正確には昨日届いたようですが、留守にしていたので再配達してもらって今日になってしまったのです。
チョチョつながりのお客様なのですが、どちらかというと「メル友」のように親しくさせていただいています。
短い期間で、いろんなことを教えていただいて世間から疎い私にとても刺激になります。
若い世代っていいですね。
キチンとされた方で、子育てのアドバイスまでいただいている店主(笑)
その方が、ご自分が遊びにいらした海浜公園で買ったかわいいメモパッドをわざわざ送ってくださったのです。
和紙に押し花のメルヘンなメモパッドです。
かわいい。memo.JPG
手書きのお手紙も入っていました。
家族で楽しいでいる行楽の時間に、私のことを考えて選んでくださったお土産なんて感動ものです。
私はてっきり返品かな?と思ってたんですよ(苦笑)
悪いことしちゃったなあ、と昨夜は思ってメールしたんですが、お土産です、って返事が来てびっくり。
可愛い妹がいるみたいです。

カレルの紅茶まで同梱されていて、送料もかかるのに、ほんとうに感謝です。
そうそう、可愛い切手でした。kittemannkyoku.JPG
私も切手が好きなので嬉しかったです。
さっそくティータイムを楽しみました。
久しぶりです、ハイビスカスとローズヒップティー。
ビタミン不足の心にすーっと染みいるティーでした。
Rちゃん、ありがとう。
こちらこそこれからもどうぞよろしくね。

ローズヒップのハーブティー(ピンクのうさちゃんのバッグです)には、ブルガリアの蜂蜜を入れていただきました。
赤いかわいいイラストの袋はヌワラエリヤです。kareru.JPG
外はしとしと冷たい雨だけど、私のハートはぽかぽか春の陽気です。

便利なはずのWEB送金

WEB送金ってどこも同じかと思ったら、そうではないことが分かりました。
ネットショップでお買い物して、支払おうと思ったけれどなかなか郵便局に行き出せなかったので、JNBより郵貯にWEB送金したのですが・・・・
受取人から昨夜「入金を確認できない」という電話が。
少し時間がかかると記載されていたので、その旨説明し、自分は急がないものでしたし、送金完了の通知をもらっていたのでそのまま放置。
でも今日再度受取人から電話が。
仕方がないので、JNBに電話して確認しました。
JNBから郵貯に送金するとき、送金氏名が私の名前でなくて、「ジャパンネットギンコウ」と表示されます。
これはなぜかというと、個人でやりとりする振り込みとは違って、送金内容をJNBが一括とりまとめて郵貯に送るという方法をとっているからだそうです。
よく分からない説明ですが。
不便です。
送金されたかどうか確認するには、受取人が記帳するしか方法はないのですが、すぐに記帳はしないと言われて。
法人だから、経理が記帳する日は決まっているのでしょう。
こんなに便利な世の中なのに、面倒なシステムで混乱しています。
注文したのはアボガドオイル。
もう二度とJNBより郵貯にWEB送金は嫌ですし、お買い物した会社を利用するのも嫌になりました。
物言いは丁寧でしたが、


「昼間お電話何度も差し上げたのに、いらっしゃらなかったので・・・・・」


「申し訳ありませんが、昼間は留守にしています・・・・」


「払ったのにお客様が商品を送ってこない、と文句言われても困るので。」


そういうお客様が仮にいらしたとしても、そうでないお客様にそのような言葉は失礼です。
当社は悪くないのだから、振り込みしたかどうかお急ぎ確認を、と催促するのもなんだか私のペースに合わないし、きちんとPDFファイルまで添付したのに、疑われているようでなんだかもうどーでもよくなりました。
規模が大きいと、ほかのマナーを守らないお客様と一緒にされる一般の客は本当に迷惑です。

「みずほだったら手数料もこんなにかからず(JNBからゆうちょには298円かかります)105円とかで済んだと思うのですが。」

「利用する金融機関を、ということでしたので郵便局とお願いしたものですから、そちらの口座を教えていただいたんです。」

「ご指定なければみずほの口座番号もご連絡差し上げたのに。」


「それは気がつきませんでした。」


「指定してくださらなかったら、みずほの口座番号を消さなかったと思うんですよ。」

今更どうにもならないことでなんども繰り返す相手が非常に腹立たしくも思えたが、長電話が嫌だったので、お手数おかけして申し訳ないと言ってきろうとするのですが、あと30秒いいですか、と言われて何かと聞いてみると、

「もしお客様のトラブルで送金されていなかったということでしたら、別の入金方法を考えていただけませんか。」

商品がいくらよくてもこの対応ではどうかしら。
記帳が先では?

さっきちょっと気に入らない電話をもらったので、このような文章になりました。

ティートレイ

ポットから紅茶を淹れるときにどうしてもまわりにこぼしてしまうため、ティートレイを探していました。
気に入ったものを探し始めてだいぶ経っていたけれど、ヤフオクでやっと見つけて嬉しくて入札。
落札できて今日届きました。
小さめで使いやすい大きさ。
私好みのクラシカルなデザインで、しかも本場イギリスのものです。
タイルの模様が、ウイリアムモリスぽくて素敵。
早速ティーポットをのせてみました。teatrayteacozy.JPG
紅茶をサービスするときにとても感じがいいです。
お気に入りのティーコージーは、ミュウがお世話になっている帽子作家さんのハンドメイドです。
コージーがあると、本当に紅茶が冷めません。
とくに我が家は暖房器具がないので、空気がきんきんに冷えているはずなのに、コージーを被せているポットは、持てないくらい温かいのです。
こればっかり使っているので汚さないよう、ティークロスも一緒に使います。
ポットの注ぎ口から垂れる紅茶を拭き取って、また被せます。
すごくいい雰囲気で紅茶を飲めるようになりました。
お店でもティーアクセサリーをたくさん扱えるようになるといいのですが。
今年は紅茶周りのグッズを充実させたいですね。
トレイを運ぶ姿勢も、背筋がぴんと張ってかっこよくなります^^

プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード