お散歩バッグ量産中
福岡から夫が戻ってきました。
地方に良く行く夫のお土産をいつも楽しみにしている私。
福岡は私の故郷なので、お願いした物がいくつかありました。
福砂屋の手作り最中。
さくさくした最中に、自分で餡を入れて食べます。
私の大好物です。
この包装紙も好き。
もちろんカステラも買ってきてもらいました。
だって、私たちの結婚の引き出物にしたの。
外せないでしょ?
即興詩人のパン。
天然酵母で作ったどっしり、そして素朴なパンです。
スコーンやクッキーも買ってきてくれました。
表現は悪いですが、石ころ食べてるみたいな食感。
がりがりごろごろ。
高校生の頃から好きだったパンヤクッキー。
今も味は変わらない。
定番の明太子やとおりもんなど。
博多のお土産は懐かしく楽しい。
みんなにもお裾分けしたかったけど、夕方買い物に行ったので、もう売り切れがほとんどだったって。
残念・・・
先日作ったリネンバッグ、シンプルで良し、と思っていたけれど、なんだか何かつけたくなって、
リボンをちょこんと縫い付けました。
目指しているのは、手作りに見えない手作り品。
(ってヘンかな?)
市販品のような完成度の高い物です。
でも、シンプルな物ならわりとどこでも手に入るよね、と思い直して、
自分流に少し手を加えました。
バッグを肩に下げながらバランスをみて。
ふっくらリボン。
お店に出せそうです。
こちらも新作。
かなりいいゴブラン生地です。
メーター数万円するの。
もうなくなるお店だから安く手に入りました。
2個できる予定。
持った感じがとてもいいです。
夫も帰ってきたので、お外で写真を撮ってもらいますネ。
地方に良く行く夫のお土産をいつも楽しみにしている私。
福岡は私の故郷なので、お願いした物がいくつかありました。
さくさくした最中に、自分で餡を入れて食べます。
私の大好物です。
この包装紙も好き。
もちろんカステラも買ってきてもらいました。
だって、私たちの結婚の引き出物にしたの。
外せないでしょ?
天然酵母で作ったどっしり、そして素朴なパンです。
スコーンやクッキーも買ってきてくれました。
がりがりごろごろ。
高校生の頃から好きだったパンヤクッキー。
今も味は変わらない。
定番の明太子やとおりもんなど。
博多のお土産は懐かしく楽しい。
みんなにもお裾分けしたかったけど、夕方買い物に行ったので、もう売り切れがほとんどだったって。
残念・・・
先日作ったリネンバッグ、シンプルで良し、と思っていたけれど、なんだか何かつけたくなって、
リボンをちょこんと縫い付けました。
(ってヘンかな?)
市販品のような完成度の高い物です。
でも、シンプルな物ならわりとどこでも手に入るよね、と思い直して、
自分流に少し手を加えました。
バッグを肩に下げながらバランスをみて。
お店に出せそうです。
かなりいいゴブラン生地です。
メーター数万円するの。
もうなくなるお店だから安く手に入りました。
2個できる予定。
持った感じがとてもいいです。
夫も帰ってきたので、お外で写真を撮ってもらいますネ。
リネンのお散歩バッグ
月曜日から、主人の従妹がお仕事で福岡から出てきていました。
従妹はモデルやタレントのお仕事をしています。
洋裁も得意で、私のお散歩バッグを誉めていろいろアドバイスくれたり、好きな紅茶の話で盛り上がったり、
主人のというより、私の仲良し従妹のようです。
年はまだ24才です。
上の息子とは4、5才ほどしか違いません。
私が24才の頃はもう結婚していましたから、こんなに幼妻だったんだ!
って自分でびっくり。
従妹がまだ幼稚園の頃から知っているので、従妹は私のことをえいこお姉ちゃんって呼ぶの。
余計に可愛いです。
さてその従妹も帰ってしまって、なんだか話し相手もすることもなくなったワタシ(笑)
ひとりのお家に戻りました。
従妹にちょっとしたアドバイスをもらって縫ったお散歩バッグ。

シンプルだけど、すっきりしたデザインだから、お洋服にも合わせやすい!
気分に合わせて、バッグチャームなんかつけると表情が出ると思います。

リネンです。
同じ生地でもうひとつ作る予定ですが、今度はちょっと飾りをつけてみようっと。
従妹はモデルやタレントのお仕事をしています。
洋裁も得意で、私のお散歩バッグを誉めていろいろアドバイスくれたり、好きな紅茶の話で盛り上がったり、
主人のというより、私の仲良し従妹のようです。
年はまだ24才です。
上の息子とは4、5才ほどしか違いません。
私が24才の頃はもう結婚していましたから、こんなに幼妻だったんだ!
って自分でびっくり。
従妹がまだ幼稚園の頃から知っているので、従妹は私のことをえいこお姉ちゃんって呼ぶの。
余計に可愛いです。
さてその従妹も帰ってしまって、なんだか話し相手もすることもなくなったワタシ(笑)
ひとりのお家に戻りました。
従妹にちょっとしたアドバイスをもらって縫ったお散歩バッグ。
シンプルだけど、すっきりしたデザインだから、お洋服にも合わせやすい!
気分に合わせて、バッグチャームなんかつけると表情が出ると思います。
リネンです。
同じ生地でもうひとつ作る予定ですが、今度はちょっと飾りをつけてみようっと。
がすてなーにとパナソニックセンターに
東京の週末はお天気がとってもよかった。
小学生の息子と娘を連れて、近所にぶらっと。
豊洲にある「がすてなーに」に。
東京ガスの科学館です。
子どもは科学館のような、体験学習できるところが大好きですね。
がすてなーには豊洲公園に面しているので、お散歩しながらお日様をたくさん浴びてきました。
こうやって見ると後ろ姿はそっくりな母娘です。
360度見渡せます。
年賀状の写真にでもするのかな、という親子連れがたくさんいました。
そのまま豊洲でお昼を食べて、お家でティータイム。
合わせた紅茶はウバ、シャウランズ。
ほうじ茶でもいいけど、家はいつも紅茶なの。
ちょっとしたお茶の時間が、お出かけの疲れを取ってくれます。
でも今日はまだまだ時間がたっぷり。
ベクトルを変えて有明のパナソニックに。
いろんなワークショップや、イベント、理数のための体験学習があって、一日大人も子どもも楽しい。
LEDライトのイルミネーションがきれい。
パナソニックの案内するお姉さんに、トワールのお散歩バッグ誉められちゃったの。
どこで買えますか~?って。
作って売ってるんです、と言ったら、目をぱちくりさせてました(笑)
やっぱり自分が一番、コマーシャルなんですね。
夢の世界に
我が家は間接照明。
だから夜は、ぼんやりほのかな灯りの中で、心地良く暮らしています・・・
と思っていたのは私だけだった!
「暗い」
「本が読みにくい」
「よそのお家みたいな明かりつけないの?」
いわゆる天井にぺたっと貼るような蛍光灯は、家にはないのです。
ダウンライトか、スタンド照明、あとはお気に入りの明かりがひとつふたつ。
暖かい明かりが漏れてくるのが好きです。
娘時代から家にあって、結婚するときに、欲しくて母におねだりして譲ってもらいました。
どこに引っ越しても、私たちの寝室に吊しています。
子どもたちが小さい頃は、顔のついたこの照明を怖がって、
できるだけ明かりを灯さずにいました。
対で持っているので、シンメトリーに飾るとお洒落だと思いますが、
狭い我が家は、コーナーと廊下にバラバラに飾っています。
お部屋の片隅に黄みがかった灯りがあると、とても落ち着きます。
夜帰ってきて、すぐつけるのもこの照明。
今回、暗いと不評だった子ども部屋に灯りをひとつつけました。
何の形に見えますか?
そうです。
雲なんです。
子どもに夢をあげたいな、普通じゃなくて楽しいものを、と探していて、引っ越して4カ月もたってやっと見つけました。
私が高校生の頃、新しいお家に引っ越して、自分の部屋ができました。
その時に母が、花弁の形をした照明を取り付けてくれました。
それは、ベッドに潜るたび、天井を見上げるたび、私に楽しい夢を見せてくれたのです。
あるときは妖精の国へ、あるときはおとぎの国へ、またあるときはプリンセスの気分に。
灯りが誘う夢の世界は、いつまでもいつまでも夢見る子ども心を明るく照らし続けたのです。
さあて、雲が浮かぶお部屋で、子どもたちはどんな夢を見て、成長していってくれるのかな?
午後はドライブ
今朝はなぜだか早起き。
子どもたちを送っていった帰りには、すべての用事をこなし、自分で自分が素晴らし~い!
ミシンは工場に、午後の予定もなかったので、仕事に行く夫についていく。
仕事先は渋谷なので、ドライブには最高。
フロント越しに撮った写真。
大手町です。
有楽町のガード下をくぐって
阪急デパート
皇居のそばを走り、
国会議事堂へ。
外苑の銀杏もすっかり落ちて
246から表参道に。
表参道ヒルズです。
原宿から渋谷に向かう山手線。
都内にいても地下鉄利用する私は、
あまり山手線に乗りません。
渋谷のスクランブル交差点。
ちょうど人が渡り終わったときでした。
夫はそのまま仕事に、私は渋谷で生地屋さんめぐり。
まずTOAに行ってみました。
初めてのところは期待感でいっぱいでしたが・・・
人種が違うというか、お上品なトワールなんていたぶられそうな、パンクな生地屋さんでした(笑)
次はマルナン。
ビッグカメラの左ね。
なかなか充実してはいるのですが、私は服飾専門学校生ではないので、
こちらもパス。
必要なものはユザワヤにて購入。
用事が済んだらさっさと夫を呼び出す(笑)
帰りはお台場から湾岸に。
あ、家が見える。
家に着いたら1杯の紅茶で休憩を兼ねた気持ちの切り替えタイム。
ダージリンセカンドもそろそろ終わり。
オータムナルが出る頃ですね。
今日はティーコージーとお散歩バッグをひとつづつ仕上げました。
オーダーの方、もうしばらくお待ちくださいね。
子どもたちを送っていった帰りには、すべての用事をこなし、自分で自分が素晴らし~い!
ミシンは工場に、午後の予定もなかったので、仕事に行く夫についていく。
仕事先は渋谷なので、ドライブには最高。
大手町です。
皇居のそばを走り、
246から表参道に。
都内にいても地下鉄利用する私は、
あまり山手線に乗りません。
ちょうど人が渡り終わったときでした。
夫はそのまま仕事に、私は渋谷で生地屋さんめぐり。
まずTOAに行ってみました。
初めてのところは期待感でいっぱいでしたが・・・
人種が違うというか、お上品なトワールなんていたぶられそうな、パンクな生地屋さんでした(笑)
次はマルナン。
なかなか充実してはいるのですが、私は服飾専門学校生ではないので、
こちらもパス。
必要なものはユザワヤにて購入。
用事が済んだらさっさと夫を呼び出す(笑)
あ、家が見える。
家に着いたら1杯の紅茶で休憩を兼ねた気持ちの切り替えタイム。
オータムナルが出る頃ですね。
今日はティーコージーとお散歩バッグをひとつづつ仕上げました。
オーダーの方、もうしばらくお待ちくださいね。
壊れちゃった
昨夜はミシンが動かなくなり、分解していろいろいじってはみたものの、何ともならず、お仕事中断。
今朝は今朝で、携帯の液晶がぷつんと消えて、どうにもこうにもならず、訪ねていくところにも連絡ができないまま、直行する羽目に。
うう~ん、一昔前は、携帯なんか持たなくても困るってこともなかったのにね。
でもミシンは13才の頃からそばにない日はなかった。
どちらも修理の依頼の電話をして、まずドコモショップに。
データのバックアップを取り、代替機を受け取り、帰りに寄ったパン屋さんで「クラプフェン」を見つけました。
ドイツの揚げ菓子。。。ドーナツみたいな。

中身は発酵させているせいか、気泡があって軽いの。
ラムレーズンのいい香り。
夫の好物。
私も揚げたものは大好きなので、めずらしく二人が好きなおやつ。
謝肉祭のお菓子です。
携帯の修理は3週間くらい見てくださいって。
代替機では、お客様の送ってくれる写メールが大画面で楽しめます。
古びたミシンは、お疲れ様とねぎらいながらきれいに磨き、明日の修理に備えました。
15年以上使っているミシン、よく頑張った。
無事修理が済んで戻ってきてくれることを期待しています。
今朝は今朝で、携帯の液晶がぷつんと消えて、どうにもこうにもならず、訪ねていくところにも連絡ができないまま、直行する羽目に。
うう~ん、一昔前は、携帯なんか持たなくても困るってこともなかったのにね。
でもミシンは13才の頃からそばにない日はなかった。
どちらも修理の依頼の電話をして、まずドコモショップに。
データのバックアップを取り、代替機を受け取り、帰りに寄ったパン屋さんで「クラプフェン」を見つけました。
中身は発酵させているせいか、気泡があって軽いの。
ラムレーズンのいい香り。
夫の好物。
私も揚げたものは大好きなので、めずらしく二人が好きなおやつ。
謝肉祭のお菓子です。
携帯の修理は3週間くらい見てくださいって。
代替機では、お客様の送ってくれる写メールが大画面で楽しめます。
古びたミシンは、お疲れ様とねぎらいながらきれいに磨き、明日の修理に備えました。
15年以上使っているミシン、よく頑張った。
無事修理が済んで戻ってきてくれることを期待しています。
久しぶりになにもない土曜日は
昨晩はひどいお天気でした。
交通機関が麻痺して、帰って来れなくなった子どもたちの送迎があり、ばたばたした夕方。
甘いものが欲しくて欲しくて、きっと脳が疲れてるんだな~と思っていたら、遠くの仕事から帰ってきた夫が手土産を。
お茶しようって。
もう12時近くだったけど、ほんの30分でも向き合って紅茶のカップを傾けるのも大切なひととき。
濃厚で、夜中のティータイムには胃がもたれそうなチーズケーキ(笑)
半分食べて、次の日の朝に朝食でいただきました。
今日の午前中は、準備していたメルマガを配信したり、お問い合わせいただいたお客様などにゆっくり返信したり、土日モードで、慌てず急がず丁寧に。
平日もこうだといいのですが、平日にしかできないことがあり、数をこなすのが精一杯で。
午後、退屈していた娘とお散歩。
空が青いなー
見渡すかぎり青、青、青。
冬枯れだけど、まぶしい日差し。
スカイツリーが見える。
東京タワーの方が好きだと思ってるけど、毎日見てたら愛着沸くのは
スカイツリーだったりして。
雲ひとつない真っ青の空と娘の笑顔。

お散歩バッグももちろん一緒。

いつもは車なの。
たまに歩くくらいじゃ、自転車の娘に追いつけない
帰りは、スーパーの荷物がしっかり手に食い込んで、体力消耗しました。
お家に入ってお洗濯ものを取り入れなきゃ。
ベランダから見える景色は運河と海。
夕方近くになると、東京湾のお仕事から帰ってくる船が見えます。
お日様もそろそろ西に傾いてきたし、夕食の支度まで、読書とお茶の時間でゆっくり過ごしましょう。
交通機関が麻痺して、帰って来れなくなった子どもたちの送迎があり、ばたばたした夕方。
甘いものが欲しくて欲しくて、きっと脳が疲れてるんだな~と思っていたら、遠くの仕事から帰ってきた夫が手土産を。
お茶しようって。
もう12時近くだったけど、ほんの30分でも向き合って紅茶のカップを傾けるのも大切なひととき。
半分食べて、次の日の朝に朝食でいただきました。
今日の午前中は、準備していたメルマガを配信したり、お問い合わせいただいたお客様などにゆっくり返信したり、土日モードで、慌てず急がず丁寧に。
平日もこうだといいのですが、平日にしかできないことがあり、数をこなすのが精一杯で。
午後、退屈していた娘とお散歩。
空が青いなー
見渡すかぎり青、青、青。
冬枯れだけど、まぶしい日差し。
東京タワーの方が好きだと思ってるけど、毎日見てたら愛着沸くのは
スカイツリーだったりして。
お散歩バッグももちろん一緒。
いつもは車なの。
たまに歩くくらいじゃ、自転車の娘に追いつけない
帰りは、スーパーの荷物がしっかり手に食い込んで、体力消耗しました。
お家に入ってお洗濯ものを取り入れなきゃ。
ベランダから見える景色は運河と海。
夕方近くになると、東京湾のお仕事から帰ってくる船が見えます。
お日様もそろそろ西に傾いてきたし、夕食の支度まで、読書とお茶の時間でゆっくり過ごしましょう。
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。