無題
今日は天然石のアクセサリー教室にお手伝いに行っていました。
作れれば楽しいとは思うのですが、私は工作系はまったくダメ。
普段あまりアクセサリーはしないのです。
結婚前はしていたのですが、子供が生まれてから怪我をさせるといけないと思い、しなくなりました。
それが習慣になって、子供たちが大きくなった今もしないままです。
身につけないとますます似合わないままだと思うのですが、いつもうっかり忘れます。
先生が、江戸東京博物館で開催される「ヴィネツイア展」に寄せて作られた作品をご紹介します。

ヴィネチアンビーズをふんだんに使ったゴージャスなネックレスです。
左のグリーンのも素敵だし、真ん中の情熱的な赤いのも好き。
身につけるとしたら右のものかな?などと夢見てます。

色といいバランスといい、芸術ですね。
やっぱり私、赤がいいな。
先生は今日私が着ていたオレンジのブラウスを褒めてくださいました。
「もっとお化粧も明るく、口にもグロスを塗って!」
はあ・・・一応毎日お化粧します。
顔色がさえないためかあまりお化粧栄えもしません。
地味なチークの色を変えて、明るい口紅もしてみようかしら。
昔から、
「映子はきっとお化粧栄えするよ!」
とは言われていたものの、できれば素顔でいるのが理想。(肌がきれいであれば、の話ですが)
しかし自分をより魅力的に見せるには、お化粧もひとつの手段なのですよね。
アクセサリーを身につけ、明るい化粧を施してあげる・・・
女性である自分への栄養と思ってがんばってみるか。
作れれば楽しいとは思うのですが、私は工作系はまったくダメ。
普段あまりアクセサリーはしないのです。
結婚前はしていたのですが、子供が生まれてから怪我をさせるといけないと思い、しなくなりました。
それが習慣になって、子供たちが大きくなった今もしないままです。
身につけないとますます似合わないままだと思うのですが、いつもうっかり忘れます。
先生が、江戸東京博物館で開催される「ヴィネツイア展」に寄せて作られた作品をご紹介します。
ヴィネチアンビーズをふんだんに使ったゴージャスなネックレスです。
左のグリーンのも素敵だし、真ん中の情熱的な赤いのも好き。
身につけるとしたら右のものかな?などと夢見てます。
色といいバランスといい、芸術ですね。
やっぱり私、赤がいいな。
先生は今日私が着ていたオレンジのブラウスを褒めてくださいました。
「もっとお化粧も明るく、口にもグロスを塗って!」
はあ・・・一応毎日お化粧します。
顔色がさえないためかあまりお化粧栄えもしません。
地味なチークの色を変えて、明るい口紅もしてみようかしら。
昔から、
「映子はきっとお化粧栄えするよ!」
とは言われていたものの、できれば素顔でいるのが理想。(肌がきれいであれば、の話ですが)
しかし自分をより魅力的に見せるには、お化粧もひとつの手段なのですよね。
アクセサリーを身につけ、明るい化粧を施してあげる・・・
女性である自分への栄養と思ってがんばってみるか。
PR
梅仕事
早く漬けないと・・・と思いながら忙しくて、後回しになっていた梅仕事。
やっと梅2キロだけ買ってきて漬けました。
去年だったかな、無理して6キロいっぺんに漬けようとしたら、午後いっぱいかかってしまい、子どもたちは帰ってくるし、その後体の調子は悪くするしで、梅を一部台無しにしてしまったからです。
きれいに洗って・・・
漬けたばかりの梅は青々としてきれいですね。
今年は新しいお家で漬けたので、地名より「東雲」
と、3番目の息子の発乗船記念として、船の名前を取って「大島丸」
と梅酒に名前をつけました。
もう1本漬ける予定ですが、名前は「有明」と決めています。
これも地名ですが、4番目の息子と娘の学校の名前から。
梅の種類もリカーの種類も少し変えて作っています。
さあ、どれが一番おいしいかな?
やっと梅2キロだけ買ってきて漬けました。
去年だったかな、無理して6キロいっぺんに漬けようとしたら、午後いっぱいかかってしまい、子どもたちは帰ってくるし、その後体の調子は悪くするしで、梅を一部台無しにしてしまったからです。
今年は新しいお家で漬けたので、地名より「東雲」
と、3番目の息子の発乗船記念として、船の名前を取って「大島丸」
と梅酒に名前をつけました。
もう1本漬ける予定ですが、名前は「有明」と決めています。
これも地名ですが、4番目の息子と娘の学校の名前から。
梅の種類もリカーの種類も少し変えて作っています。
さあ、どれが一番おいしいかな?
思いがけず
お茶会に呼ばれてきました。
いつも心のこもったおもてなし、リフレッシュできます!


ウエッジウッドのスイートプラムに合わせて。

初夏らしい爽やかなグリーンを基調にしたカラーでコーデュネイト。
ちょうど私のお洋服もグリーン系☆
お茶会にぴったりで嬉しい。
私の大好きなシュークリームもご用意してくれて。。。
品格がありますね。
マイセンの「蒼い花」
球体です。
陶器で球体を作るのはとても難しいのだとか。
持ち手もね、丸く。
一目でマイセンと分かるデザイン、素敵。
いつものように話も弾んで、お客様の素晴らしい作品を見せていただくことに。
一面のポピー畑。
目に飛び込んできました!
クロスステッチなんですよ。
びっくりでしょう?
オレンジ色のグラデーションが美しいの。
思わず「買います!」
って言ったら、プレゼントしてくださいました!!
クッションにしようか、バッグに作り替えようか、いろいろ悩んでいますが、
額に入れて飾っておきたいとも。
今は壁に掛けて眺めています^^うふふ
とっても癒やされます~~
ありがとうございます!
いつも心のこもったおもてなし、リフレッシュできます!
ウエッジウッドのスイートプラムに合わせて。
初夏らしい爽やかなグリーンを基調にしたカラーでコーデュネイト。
ちょうど私のお洋服もグリーン系☆
お茶会にぴったりで嬉しい。
私の大好きなシュークリームもご用意してくれて。。。
マイセンの「蒼い花」
球体です。
陶器で球体を作るのはとても難しいのだとか。
一目でマイセンと分かるデザイン、素敵。
いつものように話も弾んで、お客様の素晴らしい作品を見せていただくことに。
目に飛び込んできました!
クロスステッチなんですよ。
びっくりでしょう?
オレンジ色のグラデーションが美しいの。
思わず「買います!」
って言ったら、プレゼントしてくださいました!!
クッションにしようか、バッグに作り替えようか、いろいろ悩んでいますが、
額に入れて飾っておきたいとも。
今は壁に掛けて眺めています^^うふふ
とっても癒やされます~~
ありがとうございます!
のんびり連休
肌寒かった昨日と違って、今日は気持ちの良いそよ風が吹く五月日より。
お散歩がてら買い物に行き、道端に咲いている花を愛でる。
道端にシャクヤク?ってことはないよね、
といいながら。

何というお花かしら?
きれいでした。
ツツジも満開。
いつも通る道端に紫の花がいつの間に。
可憐な姿に、重たいお買い物袋を下げる手も軽くなります。
お昼は近くの公園でお弁当。
辰巳の森緑道公園です。
1週間前に来たときよりもさらに緑が生い茂っていました。
気持ちいい~
まさに森林浴。
お弁当を食べたらうとうとしてしまって・・・
娘がなにか私に話しかけているなあと思ってたら、
「お母さんっ!起きてよぉー。帰りたいよー。」
しっかり2時間近くも木陰で眠ってしまっていたのでした。
連日のプールと早起きが堪えているのですねえ。
寝ぼけ眼で、娘と手をつないで帰りました。
連休中は、こんなのんきな過ごし方です。
お散歩がてら買い物に行き、道端に咲いている花を愛でる。
といいながら。
何というお花かしら?
きれいでした。
可憐な姿に、重たいお買い物袋を下げる手も軽くなります。
お昼は近くの公園でお弁当。
辰巳の森緑道公園です。
気持ちいい~
まさに森林浴。
お弁当を食べたらうとうとしてしまって・・・
娘がなにか私に話しかけているなあと思ってたら、
「お母さんっ!起きてよぉー。帰りたいよー。」
しっかり2時間近くも木陰で眠ってしまっていたのでした。
連日のプールと早起きが堪えているのですねえ。
寝ぼけ眼で、娘と手をつないで帰りました。
連休中は、こんなのんきな過ごし方です。
4月のお茶会でした
昨日の強風と雨のおかげか、空はどこまでも澄み切って、きれいな青空が広がった今朝。
すべて気持ちをオンにして、予定通りにすべき事をこなします。
今日は4月のお茶会なのです。
でも私が主催ではありません。
光栄なことにお呼ばれしました。
私はおめかししてお出かけするだけ。
嬉しいな。
私だったら、あれもこれもは出来ない。
いつもばたばたしてしまう。
優雅なしぐさに、私も心を解放して、
ゆっくりお茶を楽しめます。
S様がチョイスされたティーマットにペーパーナプキン、
ゴールドのコージーにぴったりです。
紅茶が変わるたびに、テーブルセッティングも変わります。
美味しい手料理も、お菓子も食べきれないほどに。
食べながら話ながら笑いながら。
ショップの開店記念をお祝い下さるなんて。
4月のお茶会のテーマは開店記念だったの!
感動です。
なんと、私のコージーやティーマット、それにショップでお買い上げ下さったポットやトリオが勢揃いでお祝いしてくれました。
こうしてお客様が、上手に楽しんでいらっしゃる光景を目の当たりに出来て嬉しい。
そうだ。
蜂蜜をご馳走になったのですが、びわの蜂蜜、とっても美味しかったですよ。
国産です。
びわって日本の果物?
口当たりがとっても爽やかでした。
お勧めです。
ダイハツクーザ(シルクドゥソレイユ)を観に
今日は、仲良しのお客様に誘われて、ダイハツクーザを観に行ってきました。
ど迫力!の芸術的サーカスです。
手に汗握る、とはこのことでしょうか。
肉体の限界まで追求したパフォーマンスと、生演奏、美しい衣装、照明、とても芸術的な演出で、飽くことなく最後まで楽しませてくれました。
シルクドゥソレイユには興味はあったものの、観に行ったのは初めてでしたが、予想以上に素晴らしかったので、次回は子どもたちも連れて行きたいですね。
帰りに駅構内で、ヒロタのシュークリームを買いました。

チョコハットシュー
ホワイトチョコレートがかかっています。
中はカスタードです。
シュークリームは大好物。
3つ4つくらい、ぺろっと食べれちゃう。
昔、まだ実家にいた頃、シュークリームをお腹いっぱい食べたい!とつぶやいたら、母がそれこそ食べきれないくらいシュークリームを買ってきてしまいました。
2つくらい食べてお腹いっぱい。
なぜあのとき2つしか食べられなかったのかな。
今昔物語の芋がゆを思い出します・・・
ど迫力!の芸術的サーカスです。
手に汗握る、とはこのことでしょうか。
肉体の限界まで追求したパフォーマンスと、生演奏、美しい衣装、照明、とても芸術的な演出で、飽くことなく最後まで楽しませてくれました。
シルクドゥソレイユには興味はあったものの、観に行ったのは初めてでしたが、予想以上に素晴らしかったので、次回は子どもたちも連れて行きたいですね。
帰りに駅構内で、ヒロタのシュークリームを買いました。
チョコハットシュー
ホワイトチョコレートがかかっています。
中はカスタードです。
シュークリームは大好物。
3つ4つくらい、ぺろっと食べれちゃう。
昔、まだ実家にいた頃、シュークリームをお腹いっぱい食べたい!とつぶやいたら、母がそれこそ食べきれないくらいシュークリームを買ってきてしまいました。
2つくらい食べてお腹いっぱい。
なぜあのとき2つしか食べられなかったのかな。
今昔物語の芋がゆを思い出します・・・
平日
春の陽気も安定しているようなので、冬物をお洗濯しました。
少しずつ、衣替えをしています。
少しくらい肌寒くても、ブラウスの袖や襟元が、風でそよそよと揺れる感触を味わいたいの。
お家ではノンスリーブのワンピース。
胸元にはスモッキング、そして薄いコットンの裾がふんわり揺れるワンピース、
少女っぽくて好き。
このままお外には出ませんけどネ。
いつも冷蔵庫に入れているお茶は「ほうじ茶」ですが、今日はウバを水出しにしました。
学校から帰った子どもたちが、ごくごく飲めるように。
みんな、水出し紅茶が大好き。
私たちは、お昼にローズシナモンティーをいただきました。
ジャムがたくさん食べたくて。
イチゴもそろそろ終わりかな。
のリクエストに応えてマフィンをどんどん焼きました。
ガス火で焼いたパンは、
炭焼きみたいで香ばしい。
パンは大好きだけど、焼きおにぎりも大好物。
炭水化物を食べ過ぎちゃった日の午後は、眠くて眠くて仕方ない。
花粉が気になるけど、今から買い物ついでのお散歩に行ってきます。
がすてなーにとパナソニックセンターに
東京の週末はお天気がとってもよかった。
小学生の息子と娘を連れて、近所にぶらっと。
豊洲にある「がすてなーに」に。
東京ガスの科学館です。
子どもは科学館のような、体験学習できるところが大好きですね。
がすてなーには豊洲公園に面しているので、お散歩しながらお日様をたくさん浴びてきました。
こうやって見ると後ろ姿はそっくりな母娘です。
360度見渡せます。
年賀状の写真にでもするのかな、という親子連れがたくさんいました。
そのまま豊洲でお昼を食べて、お家でティータイム。
合わせた紅茶はウバ、シャウランズ。
ほうじ茶でもいいけど、家はいつも紅茶なの。
ちょっとしたお茶の時間が、お出かけの疲れを取ってくれます。
でも今日はまだまだ時間がたっぷり。
ベクトルを変えて有明のパナソニックに。
いろんなワークショップや、イベント、理数のための体験学習があって、一日大人も子どもも楽しい。
LEDライトのイルミネーションがきれい。
パナソニックの案内するお姉さんに、トワールのお散歩バッグ誉められちゃったの。
どこで買えますか~?って。
作って売ってるんです、と言ったら、目をぱちくりさせてました(笑)
やっぱり自分が一番、コマーシャルなんですね。
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
紅茶のある暮らし
紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。