午後はドライブ
子どもたちを送っていった帰りには、すべての用事をこなし、自分で自分が素晴らし~い!
ミシンは工場に、午後の予定もなかったので、仕事に行く夫についていく。
仕事先は渋谷なので、ドライブには最高。
大手町です。
皇居のそばを走り、
246から表参道に。
都内にいても地下鉄利用する私は、
あまり山手線に乗りません。
ちょうど人が渡り終わったときでした。
夫はそのまま仕事に、私は渋谷で生地屋さんめぐり。
まずTOAに行ってみました。
初めてのところは期待感でいっぱいでしたが・・・
人種が違うというか、お上品なトワールなんていたぶられそうな、パンクな生地屋さんでした(笑)
次はマルナン。
なかなか充実してはいるのですが、私は服飾専門学校生ではないので、
こちらもパス。
必要なものはユザワヤにて購入。
用事が済んだらさっさと夫を呼び出す(笑)
あ、家が見える。
家に着いたら1杯の紅茶で休憩を兼ねた気持ちの切り替えタイム。
オータムナルが出る頃ですね。
今日はティーコージーとお散歩バッグをひとつづつ仕上げました。
オーダーの方、もうしばらくお待ちくださいね。
壊れちゃった
今朝は今朝で、携帯の液晶がぷつんと消えて、どうにもこうにもならず、訪ねていくところにも連絡ができないまま、直行する羽目に。
うう~ん、一昔前は、携帯なんか持たなくても困るってこともなかったのにね。
でもミシンは13才の頃からそばにない日はなかった。
どちらも修理の依頼の電話をして、まずドコモショップに。
データのバックアップを取り、代替機を受け取り、帰りに寄ったパン屋さんで「クラプフェン」を見つけました。
中身は発酵させているせいか、気泡があって軽いの。
ラムレーズンのいい香り。
夫の好物。
私も揚げたものは大好きなので、めずらしく二人が好きなおやつ。
謝肉祭のお菓子です。
携帯の修理は3週間くらい見てくださいって。
代替機では、お客様の送ってくれる写メールが大画面で楽しめます。
古びたミシンは、お疲れ様とねぎらいながらきれいに磨き、明日の修理に備えました。
15年以上使っているミシン、よく頑張った。
無事修理が済んで戻ってきてくれることを期待しています。
久しぶりになにもない土曜日は
交通機関が麻痺して、帰って来れなくなった子どもたちの送迎があり、ばたばたした夕方。
甘いものが欲しくて欲しくて、きっと脳が疲れてるんだな~と思っていたら、遠くの仕事から帰ってきた夫が手土産を。
お茶しようって。
もう12時近くだったけど、ほんの30分でも向き合って紅茶のカップを傾けるのも大切なひととき。
半分食べて、次の日の朝に朝食でいただきました。
今日の午前中は、準備していたメルマガを配信したり、お問い合わせいただいたお客様などにゆっくり返信したり、土日モードで、慌てず急がず丁寧に。
平日もこうだといいのですが、平日にしかできないことがあり、数をこなすのが精一杯で。
午後、退屈していた娘とお散歩。
空が青いなー
見渡すかぎり青、青、青。
冬枯れだけど、まぶしい日差し。
東京タワーの方が好きだと思ってるけど、毎日見てたら愛着沸くのは
スカイツリーだったりして。
お散歩バッグももちろん一緒。
いつもは車なの。
たまに歩くくらいじゃ、自転車の娘に追いつけない
帰りは、スーパーの荷物がしっかり手に食い込んで、体力消耗しました。
お家に入ってお洗濯ものを取り入れなきゃ。
ベランダから見える景色は運河と海。
夕方近くになると、東京湾のお仕事から帰ってくる船が見えます。
お日様もそろそろ西に傾いてきたし、夕食の支度まで、読書とお茶の時間でゆっくり過ごしましょう。
今日も嬉しい
長男は反抗期が長く、一緒に食べに行った記憶が、もうほとんどないくらい久しぶりなんです。
お昼一緒に食べる?
っておそるおそる聞いてみたら、うんって。
びっくりしました。
胸がいっぱいで、お腹空いてない、、、などと言っていたワタシ。
一番最初にぺろりと食べてしまって、息子たちのヒンシュク浴びてしまいました。
たわいもない話をしながら、それぞれの帰路へ。
私は車で高速に乗ったものの、引っ越してあまり運転しなかったものだから、前の家方面に向かってしまい、すごく遠回りして帰ってきてしまいました。
家に着いたら、梱包したり発送したり。
夕食前に知り合いが訪ねてくれるというので、急いで急いで。
お土産に何もないので、お気に入りの生地でヘアゴム。
ちょっとメルヘンかしら。
娘にも、自分にもたくさん作って今一休みです。
桜はらはら
先週両親が遊びに来たので、桜の花をあっちこっちに見に行きました。
ほとんど近所ですが、この季節は花粉で外出が苦手だったので、お花見はほとんど数年ぶり。
4月も半ばになるのに、寒さのおかげで桜が長持ちしてくれて、十分堪能できました。
仙台堀川公園。
花筏の合間をカモがすいすい。
桜餅目当てで、長命寺まで足を伸ばし、隅田川沿いの桜並木を父と歩きました。
父と一緒に撮った写真は、一卵性双生児のような父娘像。。。
昔から父似でしたけどね。
両親とは上野に行ったり、丸の内に行ったり、銀座に行ったり、毎日楽しく出かけました。
両親も帰省してしまった後は、新学期の慌ただしさも落ち着いて、普段の生活に少しづつ戻ろうとしている4月です。
アフタヌーンティーをご一緒に
出先ではいつも気にかけながらいろんなものを見てまわりましたが、これといったものが見つからず、クリスマスまであと数日となって焦っている私です。
そんな矢先に、ブログで仲良くしているお友達から、素敵なプレゼントが届きました。
私の好きなものを知ってくれている、そして気にかけてくれている、そのことがとても嬉しいです。
ギフトはその人のことを想う気持ちを届けるもの。
届け、私の気持ち・・・「いつもありがとう」の気持ち。
今月の目標を今のところクリアできているのは、大切な人に食べて欲しいなと思う気持ちがあるから。
今日はバナナチョコマフィンとレモンパウンド。
我が家でご一緒できないアフタヌーンティーを届けましょうか。
リフレッシュ
私にしては珍しいアクティブな一日。
お客様にいただいたフレッシュなローリエ。
昔々、母がお庭に植えていたのを思い出しました。
母はお料理がとても苦手だったので、そのローリエ(月桂樹と呼んでいました)がなにかに使われることは決してなかったけれど。
すっきり美しい葉っぱです。
九段にある近江屋の「ガレット・ブルボン」
なんだかレトロなネーミング。
ブルボン王朝のことでしょうか。
ほろっと崩れて、昭和の味がしました。
オススメです。
皇居のあたりは交通量も多いし、もっと排ガスがすごいのかと思ったのですが、緑が多いおかげかとても気持ちのよい空気がいっぱいでした。九段のあたりは老舗がたくさん。
もっと散策して通になるぞ(笑)
新しい日 バースディー
今日は私の誕生日です。
母からはカードが、父からはメールをもらいました。
父には昨日ももらいました。(笑)
肝心の夫からはなかった。
夫には誕生日を祝う習慣がないのです。こればっかりは小さい頃の習慣ですねえ。
息子たちにはそうなってほしくないと、お誕生日はお友達を呼んだり、家族で祝ったりしましたが、私自身の誕生日は内緒にしてました。
私の誕生日を毎年忘れている夫に遠慮しているからです。
お誕生日は今でも両親に祝ってもらっている私です。
その両親から届いたカードとメールは、
「ますます輝いて生きてゆきますように!」(母)
「いつまでも若く美しくあれ!」(父)
でした。
そして、私は自分にもプレゼントを贈りました。
ひとつは紅茶教室のチケット。
もうひとつはダージリンファーストフラッシュ。
ジャンパナはあまりにも有名で、ご存じの方がいらっしゃると思い、マーガレッツホープのほうを選びました。
こちらのほうが甘みがあります。
今朝は丁寧に真剣に淹れました。
おいしい。
目の前には夫ではなく、長男。
私と長男の席は普段は離れていますが、今朝は私の目の前で朝食を摂っていました。
「おかあさん、誕生日でしょ。」
「知ってたの?」
「知ってるでしょ、親の誕生日くらい。」
「お父さんは知らないよ。」
「お父さんはなんでも忘れるからな。」
あなたは奥さんの誕生日を忘れなさんなよ・・・と言おうと思って止めました。
誕生日を忘れたこの不出来な息子を愛してくれるなら、そんな光栄なことはない。
私は・・・・
夫に対するハードルが低くなっただけかな(笑)
紫蘇ジュース作りました。
輝いて、美しくなって、という両親に応える(?)ために、ローズヒップも入れています。
健全な精神は、健全な肉体から。
自分の体も心も大切にしたい、そう思った誕生日です。