メルマガ配信しました。
頼まれていたものと、フレーバーティーの補充をしました。
春のフレーバーティー、「桜」と「チェリー」もあります。
写真のアップはまだです。
再来週には、アップするつもりで頑張ります。
メルマガに紹介した中に、「フィッシュ」のティーメジャースプーンがあります。
たったひとつの入荷で、とくにHPには紹介していません。
とぼけた表情が可愛い憎めないやつ?です。
大きいので、細かい茶葉には不向きかもしれません。
O・Pか、中国茶のような長い茶葉には便利です。
私も愛用しています。
赤米や黒米をすくうときにも愛用、キッチンでは工夫次第でお使いいただけると思います。
かわいいでしょ?
ちょっとおすすめのグッズでした^^
メルマガ配信はこちらよりご登録いただけます♪
http://lamerveille.huuryuu.com/mermaga.html
ひな人形
男の子だけのご家庭でも、ご自分のをお持ちの方は飾られたかもしれませんね。
お持ちでない方も、3月のこの陽気になれば、梅の花や桃の花などを一輪でも飾ってみたくなりますよね。
私のひな人形は「博多人形」です。
かなり大人っぽいので、小さい頃はこの良さがちっとも分かりませんでした。
今はとても気に入っています。
末永く大切にしたい物、郷土の心、母の心。
娘は幼稚園でおひな様を作っています。
「おかあさん、ひなにんぎょうをね、ながすとね、びょうきがなおるんだって!」
「だれのひな人形を流すの?」
「・・うーん・・わかんない・・・」
「博多人形」は土人形なので、流れては行かないでしょうけどね。
3日過ぎてもおひな様を飾ったままにしておくと、そのおうちの娘さんは行き遅れになる・・と言われるようですが、お嫁に行って欲しくないので(笑)、3月いっぱい飾っておきます。
娘のひな人形の方がちょっとゴージャス・・・かな。
春の焼き菓子 その2 ブルーベリータルト
ブルーベリータルトです。
チェリーで作ろうかと話していたのですが、チェリーにもいろいろあって、私とオーナーが希望するものは結構お値段が高かったのです。
小麦粉とバターが値上がりしている今、材料費がかさむと、送料まで支払わなければならない当店のお客様には、かなりの出費です。
手に入りやすいブルーベリーをジャムにしてもらい、クラムをのせたタルトにしてみました。
仕上げは粉糖で・・・と思っていたのですが、このジャム、甘めです。
さらに甘みを加えるのは、たとえ粉糖でも控えたい。
ブルーベリーにも酸味が欲しいので、レモン汁を加えようかな・・・・
クラムより、生地を格子状に切って交差させた方がいいかもしれないなー
納得するまで試作は続きます。
ジョットいう名の少年 羊がかなえてくれた夢
ジョットという名の少年 羊がかなえてくれた夢
ジョットは今から700年くらいに活躍したイタリアの画家です。
ジョットは聖書や聖人の絵を、生き生きと描くことができました。
少年時代のジョットが羊の番をしながら、だれにも習うことなく羊の絵を素晴らしくうまく描いたのを、画家チマブーエが通りかかり、その才能に驚いて自分の弟子にしたという言い伝えをもとにしたお話です。
98年に発表されたこの絵本は、99年にフランスで、99年にはドイツで賞を取っています。
本名は、ジョット・ディ・ボンドーネ、聖フランチェスコ大聖堂のフレスコ画が有名です。
http://www.pcs.ne.jp/~yu/ticket/franc/giotto.html
すごい迫力です。
1枚がとても大きいのです。
ブルーが美しい。
実際にいた画家と説明すると、さらにみんな感心していました。
フレスコ画の大好きな私は、リビングにこの絵本を飾っています。
I'm singin' in the rain・・・
三寒四温と言いますが、こんなに急に寒くなると、日頃鍛えていない私は、体調を崩してしまいます。
昨日から体が急に冷え、夫が心配して温かい飲み物や、脂肪分の多いショートブレッドなどを用意してくれたのですが、体温は下がったままでした。
今日は幼稚園の修了を祝う会のリハーサルで、絶対行かなくてはならない日。
重たい体を引きずりながら、むくんだ顔で司会を務めました。
声は通らず、顔も悪いので気分ものりません。
お迎えのあと、だらだらと歩いて帰りました。
いつもは20分の道のりが、35分もかかってしまい、帰るなりソファでバッタン。
幸い、早めに帰宅した次男に、簡単な炊き込みご飯を炊いてもらい、私は9時過ぎまでソファにぐったり座ったままでした。
いまごろのそのそ起きて、PCをチェックしています。
外は雨、風も相当強いようです。
私は雨が大好き。出かけるときはちょっと困りますが、雨の音はとっても気持ちが安らぎます。
子供の頃、雨の日はわざわざ外に出かけていました。
田舎でしたからね、田んぼの畦を歩いたり、水たまりを歩いたり。
雨に濡れるといつもの景色もしっとりと美しく見えます。
草木の香りも一段と香って、しかもだれも歩いていなくて、私の長靴のタボタボいう音だけが聞こえてくるだけでした。
静かで平和。
雨で落ちた草木の花びらを拾ったり、雨で色が変わったかもしれないと、近所のお宅のあじさいを見に行ったり。
貯水池に落ちる雨粒が、たくさん輪っかになっていくのを、デザイン画のようだとずっと眺めているような子供でした。
姿は見えないのに、ゲーコゲーコ鳴いている蛙を見つけようと背の高い葦を踏み分け、沼のようなところに入っていったこともあります。
何を嗅いでも、何を見ても聞いても、楽しい雨の日。
今はマンション住まいで、残念ながら外の様子がよく分かりません。
雨が降っても雨樋を落ちる雨音もないのです。
コンクリートの濡れたにおいでさえ、家の中には届きません。
ただ、窓を叩く雨の音だけが、私を子供の頃に連れて行ってくれます。
I'm singin' in the rain, just singin' in the rain.
What a glorious feeling ! I'm happy again.
I'm laughing at clouds so dark up above.
This sun's in my heart and I'm ready for love.
Let the stormy clouds chase everyone from the place.
Com'on with the rain, I was smile on my face.
I walk down the lane with a happy refrain,
just singin', singin' in the rain.
Dancin' in the rain,・・・La,la,la・・・I'm happy again・・・
I'm singin' and dancin' in the rain.・・・
I'm dancin' and singin' in the rain.
春の焼き菓子 その1 クグロフ
おひとりでもお楽しみいただける「アソートセット」です。
うちは大家族ですからね、大きければ大きいほどいいのですが、よそ様は違いますものね。
ご主人とお二人で、あるいは親しいお友達とほんの少しずついろんなお菓子を楽しみたい、と思っていらっしゃる方がほとんどでないかと思います。
おそるおそる菓子工房にそのように話をしたら、
そうなんだねえ、と興味を示してくださり、いくつか焼いてくださることに。
そのうちのひとつが「クグロフ」
菓子工房に簡単にお願いしていたら、今日試作品を作っていただいていました。
ココアパウダーをバタークリームと混ぜて練り込んだとか。
ちょうど夫がいたので試食してもらいました。
チョコ好きの夫はかなり気に入ったようです。
商品としてお客様にお出しするには、もう一工夫欲しいので、また明日お話ししに行ってきます。
なんだかんだ言っても自分で始めたお仕事はやっぱり楽しいです。
ドジで間抜けな店主 その1
発送ミスです。
マサラをご注文くださったお客様に、ストロベリーティーを送ってしまいました・・・
昨日3件のご注文をいただき、発送の準備をしていたのですが、同時進行していたので間違えて梱包してしまったらしいのです。
ストロベリーティーをお包みしようとしてマサラが手元にあることに気がつき・・・
在庫を確認したら、やはりストロベリーが足りません。
マサラの方は集荷済みでした。
どーすることもできません。
確実ではないですが、99パーセントそう。
取り急ぎ発送ミスかもしれないメールを送り、受け取り次第確認いただいて再発送することにしました。
連日幼稚園の委員会のプリント作成で、先週からほぼ徹夜でした。
1週間で取った睡眠時間はたぶん7、8時間ほど。
パートにも出かけ、疲れが相当たまっていました。
ほんの20分くらいでしたが、夕方ソファで居眠り。
「お迎えの時間に間に合わない!」
と飛び起き、もう迎えに行っておうちで遊んでいる娘がいるのに気がつかないほどでした。
今何時?
今日休みだっけ?
なかなか現実に戻れず、目を覚ましたあともぼけっとしていました。
今日は今日でたった3件の注文もさばききれず、午前中から午後まで発送作業。
手際も悪く、自分でも地に足が付かない感覚で。
そして発送ミス。
お客様にご迷惑をおかけしたばかりか、自分にすっかり自信をなくし、落ち込んで立ち直れない店主です・・・・
ポットマット 大切な方に
毎晩寝るのは1~2時頃なんですが、昨夜は4時頃までかかってポットマットをハンドメイドしていました。
それは大切な方に今日お渡ししたいから。
いつもよくしていただいて、お返しをと思うのですが、その方はものすごい感性の持ち主で、その辺のものを差し上げられなくて・・・
思い切ってはさみを入れずにおいたトワルドジュイの生地を使い、ポットマットを作ることにしました。
私のハンドメイドではたして喜んでいただけるのだろうかという不安はあります。
その方はプロのハンドメイド作家です。
この無謀とも思える果敢な?挑戦に挑む形となった私のハンドメイド、とくに素晴らしい作品になることはなかったのですが、心を込めて作ったせいか、縫製はまずます(それでいいの?!)
紅茶を美味しく召し上がってくださるように、との思いを込めました。
そしてハンドメイドする傍らでは、チョコケーキも焼き上がり、その方へのプレゼントはできあがりました。
試食したら、濃すぎた味のチョコケーキ・・・
気持ち込め過ぎちゃったかな?
幼稚園の委員会から帰ってすぐ丁寧に梱包し、手紙を添えました。
下手な字、合わないサイズの袋、いびつで味の濃いチョコケーキ、完璧でないハンドメイドの贈り物。
まるでドジで間抜けな主人公の絵本のストーリーのようなプレゼントのできあがりです。
どうかハッピーエンドでありますよう・・
ようこそ小鳥ちゃん
オブジェです。
最初、懇意にしていたお花屋さんで見つけ、アイアンの白い花かごに飾っていました。
近くの公園で拾ってきた小枝を止まり木にして、生まれたばかりの雛も買ってきて、親子仲睦まじく暮らしていたんです。
ところが。
飼い主である私が、親鳥をきれいにしてあげようと水浴びさせてしまったために、お父さんとお母さんのお目々は取れ、ふわふわの胸毛もばりばりになり、とても怖い姿になってしまいました。
心なしか生まれたばかりの雛も震えています・・・
代わりの親鳥をずっと探していたのですが、同じ大きさのものが見つからず、ほぼあきらめていたところ・・・
ある日リンクを張ろうとchochoのHPを見たら、かわいい小鳥ちゃんが販売しているではありませんか!
しかも今まで飼っていた親鳥と大きさも形も一緒。
同じ種類だわ。
これならきっと雛ちゃんも喜ぶに違いない、とさっそく取り置いてもらって、今日引き取りに行きました。
(相変わらずかわいいMちゃんで、お店にはお客様もたくさんいました)
「いちばんかわいい子を取って置いたよん♪」
黄色の小鳥ちゃん1羽とオレンジの小鳥ちゃん2羽。
「運勢がよくなるような色だね^^」
嬉しい言葉をかけてもらって、娘を迎えに行くと家路に急ぎました。
用事を済ませ、さっそく鳥かごに。
鮮やかなオレンジとイエローの美しい親鳥たち。
オチビちゃんも嬉しそう。
ピヨピヨという声が聞こえてきそうです。
あ、でもこのオチビちゃん、グリーン系なんだっけ。
親鳥と色が違う・・・
大きくなったら色が替わるのかな?!
(ということにしておこう!)
chochoには6色あったようです。
chocho