ポットマット
いろんなお客様がいらっしゃるのですが、どういうわけかみんなとてもフレンドリーな方が多くて、ずいぶんと弱気な私を支えてくださいました。
最初はお友達ばかりだったお客様も、少しずついろんな地方の方が増え始め、その中には何人か、リピートしてくださる方もいらっしゃるようになりました。
ありがたいことです。
そのメールがおもしろかったりで、
一度お会いしてみたいな、
というような方ばかり。
先日もお買いあげくださったお客様は、三度目のお客様なのですが、端数はお嫌だからと多めに入れてくださったのです。
びっくりしてお返事に困っていると、またお買い上げくださって、またまた多めに振り込んでくださったようです。
もともと私のハンドメイドバッグをお買い上げいただいた方なのですが、今も大切にお使いいただいているというメールをいただき、とても幸せな気分になりました。
ピンクのハワイアンバッグと、リネンのマルシェバッグ。
私はプロでも何でもなく、趣味の範囲でハンドメイドを楽しんでいるのに、こんな風に仰っていただけるなんて、恐縮というか、もったいないというか。
きっとその方は素敵な方なのでしょう。
詳しく日常をお話しするわけでもないのですが、いただいたメールの端々に、生き生きとお暮らしになっている様子がうかがえます。
このお客様とよく似た感じの(・・って、やはりお会いしたことはないですっ)お客様がいらっしゃいます。
最初はこの方も私のハンドメイドのクロスをお買い上げになった方でした。
真っ白なリネンのそのクロスを、その方はフェイスタオルとしてお使いいただいているとか。
私は「ふきん」として使ったから、シミだらけにしちゃったわ(苦笑)
趣味の範囲で作ったものは、お客様にお買い上げいただいたものと同じものがたいてい我が家にもあります。
自分で作って、使ってみてよかったら、同じように作ってオークションなどに出品しているからです。
今日は「ポットマット」をハンドメイドしてみました。
ちょっといびつになったけど、可愛く仕上がりました。
いちおうリバーシブル。
もう少し頑張ってハンドメイドしようかな。
委員会のプリントもあげなくてはならない週末ですが、自分とお客様のために、なにか楽しいものをハンドメイドして、以前のようにオークションなどに出品するつもりです。
そのときはお知らせしますね。
ティラミス作った
バレンタインに子どもたち(&帰ってくるかもしれない夫)のために、ティラミスを作りました。
ですが、フィンガービスケットを用意できなくて、市販のスポンジを使って作りました。
お味は・・・・
ふつー(苦笑)
美味しいのだけど、個性が足りない・・というか。
昨日ちょっと嫌なこともあったし、気分を換えようと、フィンガービスケットを使って作り直しました。
フランスの「バンビーノ」です。
昔からよくあるビスケットなのですが、お味は「丸ボーロ」のような、まったくの幼児向き(苦笑)
ぱさぱさしておっぱいのにおい(飲んだことはないけどぉ)の軽いビスケットです。
そのフィンガービスケットにたっぷりのエスプレッソとマルサラ酒を、
これでもかっ!
というくらいしみ込ませ、器に敷き込み、マスカルポーネクリーム→生クリーム→ビスケット→マスカルポーネ・・・と二層にして冷蔵庫で数時間寝かせます。
あんなにぱさぱさしていたフィンガービスケットも、口の中でとろけるようなクリームのようになって、うーん、デリシューズ♪
昔ジュネーブで食べた、
「ティッラミッソ!」
とギャルソンが叫んだお味と似てる!
と大満足でした~~
バレンタインと同様、子どもたちには、
「味が濃い!」
「お酒が利きすぎっ!」
と不評でしたが、夫と私はぺろっと食べてしまった。
今週はちょっと(・・いやかなり;)カロリーオーバーな日々です・・・・
ココアの空き缶
バンホーテンのココアのレトロバージョンのカンカンはとっても可愛くて、見つけるとすぐ買っちゃいます。
ココアは子どもたちも大好き。
黒糖や三温糖で淹れると、こくが出て美味しい。
きなこを淹れてもいいとか。
器が大きい飲み物です~(笑)
缶が空いてももちろん大事に取って置いて、コーヒーなどのキャディー缶として再利用します。
焼き菓子などもこの缶に入れて。
かわいいでしょう?
しょぼいパッケーッジのお菓子も、私の焼いたいびつなショートブレッドも、こんなにオシャレ!
夜ひとりでパソコンに向かうとき、マグカップに入れた紅茶とこのカンカンを持って部屋に入ります。
デスクのスペースを少しあけて、ペーパーナフキンや自分だけのドイリーを敷いて、その上にちょこんとお菓子。
一日の疲れを取りながら仕事に向き合う楽しい時間です。
オットー 戦火をくぐったテディベア
小学校で読み語りを始めて6年になります。
今週はトミー・ウンゲラーの絵本を読みました。
「素敵な3人組」で有名な。
抑えた色使いで、オットー(本物のテディベア)を通して語られる、戦争、ユダヤ人、強制収容所、肉親の死、再会まで数奇な運命の物語。
この絵本が語る重いテーマも、テディというかわいい縫いぐるみが、多くの人の手にゆだねられ、どこかに救いと愛をにじませて、子どもの心に残るお話となることと思います。
高学年になると、私語もちらほら聞こえてくるのですが、この絵本は、みんなしんとして聞き入ってくれます。
わたしのHPのオリジナル印刷のページに木箱と一緒に写っているお気に入りの絵本です。
となりのグリーンの表紙の絵本はトルストイの「三びきのくま」
どちらもおすすめです。
次回も読み語りで読んで好評だった絵本のお話を・・・・
紅茶の木箱でチョコケーキ
友達が以前作ってくれてとっても美味しかったケーキです。
レシピを聞いて、板チョコを買ってきて、バター、砂糖、卵、小麦粉を順番にただかき混ぜるだけです。
型がなかったので、紅茶の木箱に入れてみました。
なかなか好い感じ。
木箱のままきれいにラッピングして、今朝その男の子に渡した娘。
「ばれんたいん、おめでとー!」
「ありがとぉ!」
なんか学芸会のような棒読みセリフ・・・
板チョコ3枚使っているので、口の中でほどよく溶ろけるような美味しいケーキです。
更紗の威力
うちってすっごく古くて汚いんです。
築12年の賃貸ですが、それなりに工夫して暮らしてきました。
ですが、子どもが多いせいか、床は穴ぼこだらけ、壁だってはがれてたり落書きされてたり、信じられないくらい老朽化して。
床や壁紙を貼り替えるのは労力もコストもかかりすぎます。
第一時間がない。
そこで、大好きな更紗を飾ってみました。
ぐっとインテリアが引き締まる感じ。
この間、ちょっと立ち寄ってくれた幼稚園のママで更紗が大好きという方と話が弾みました。
その方はやはりキリムも大好きだそうです。
素朴さと力強さ、そして壮大なイランの大地を思わせるようなダイナミックな柄はどんなインテリアにも合うと思います。
大きな更紗はあるのですが、間仕切りにしたいと思って、いつも買う「クラフトワーク」さんに頼んで100×100サイズを注文しました。
和室とリビングのしきりに使ってみたら良い感じに。
ところが久しぶりに帰宅した夫はこの更紗に気づきませんでした。
自然すぎて馴染みすぎたようです。
そこでレースのテーブルクロスの上にアクセントのように敷いてみました。
すごくゴージャスに。
バラにピントがあってわかりにくいですが、エキゾチックでロマンを感じる食卓です。
大事なお客様をおもてなしするときは、ぜひ更紗を!
素敵なのに汚れを気にしないでいいところがお子様連れのお客様にも安心かと思います
クラフトワーク
更新久しぶり
加えてちょっと嫌なこともあり、気分が凹んで、もうWEBはやめてしまおうかと思ったり。
そんな私を励ましてくれる友達やお客様もいるのに、とても不謹慎だな、とハンセイ。
やっと気分も落ち着き、ブログを更新しています。
チョチョつながりで親しくなったRちゃんからいただいたカレルのストロベリーティーは、Rちゃんの表現通り、フレッシュなイチゴの香りがしました。
そして当店のストロベリーティーは、Rちゃんの表現ですと、無添加のイチゴジャムの香りだとか。
この表現がとても気に入ったので、HPに使わせてもらおうかと思ったのですが、ビルダーってすごく手間(苦笑)
もうブログに書いちゃいました!
Rちゃん、やさしい心使いありがとう。
すごく励みになりました。
出先で買ったチョコバームクーヘンがとても美味しそうだったので、早めに帰ってきた次男とストロベリーティーでいただきました。
イチゴとチョコってほんとに合う!
当店でもチョコベリーティーがありますが、すごく好評ですぐ完売しました。
ところで前述のチョチョですが、素敵な雑貨屋さんです。
今まで2回ほど記事にしたのですが、店主のMちゃんがブログを始めたというので、リンクさせてもらうことになりました。
ちょうどバナーも作ったので使ってもらおうかな^^
もう少し改善の余地があるバナーですが、リンクご希望の方、PC音痴の店主が一生懸命に作ったバナー、ぜひお使いください!
・・・とかいってリンクってどうしたらいいのかな??
オンフルールとはできたのに、すぐやり方忘れるんだから(汗)
困った店主です~
chochoのひとりごと
http://ameblo.jp/happychocho
無題
今日はハンドメイドする予定が、発送ばかりで一日が過ぎていきました。
明日は契約している運送屋さんが集荷に来ないからです。
おまけに生理前のせいか、先週のハードスケジュールのせいか、体が鉛のように重くて、頭痛もかなり。
アロマミストを炊いて、オイルマッサージをしました。
集荷に来た人は、なにやら怪しい香りのみならず、オイルでテカテカにひかった私の顔をじっと見ていました(苦笑)
ニキビまでいくつもできてもう最悪。
いい年していくつになったらこの吹き出物とおさらばできるのだろうか。
ピルも飲んでみようとは思うものの、頭痛持ちの私には踏ん切りもつかず、漢方だけだらだら飲んで、治らない~とぼやいています。
自分の健康にはとても消極的です。
ホルモン治療の相談しなければ・・と思いながらその時間を割くのが惜しいと思っている自分。
自分ってなんだろうな。
大切にしていない自分って。
本格的に?体調を崩す前に、今日は楽しちゃおう。
と思いながらすごい量の食事なんだよなあ・・・うちって。トホホ・・・
もう一踏ん張り頑張って、委員の仕事も今日と明日で仕上げちゃおう。
見たくないほどのアイロンかけの数だし。
・・・気合いだ、気合い!
プレゼント企画です。
HPにアップできずじまいのティーキャディー缶ですが、おかげさまでみんな知ったところにもらわれていきました。
私のところにももちろんあります。
菓子工房に相談して、このティーキャディー缶にクッキーを入れてもらうことにしました。
一見なんの変哲もないこのクッキー、やはり堅くて食べ応えのある美味しいクッキーです。
みなさんは川端康成が愛したカドのクッキーをご存じでしょうか。
あちらもフランスのクラシカルなクッキーですが、それと同じような感じです。
最近のきれいな軽いクッキーに慣れていると、このクラシカルなクッキーはまた別物のような気がします。
私はなんでもオーソドックスが好きなので、これにスリランカティーをいただくのですが、これより美味しいクッキーはないと思っています。
私の住んでいる地域は、結構有名なケーキ屋さんが多いのです。
でもどんなにオシャレできれいなケーキでも、母から譲ってもらった大倉陶器のプレートやティーカップに合うのは、菓子工房の焼き菓子くらいです。
あとは日光の金谷ホテルのチーズケーキかな。
とにかく写真で撮ると菓子工房の焼き菓子はどんな器にも負けない力強さを持っているのに、驚かされます。
ホンモノってそういうことなのかもしれません。
見てくれじないもの・・・
とはいってももうちょっとラッピングにも気を遣って欲しい、このクッキー。
かわいいティーキャディー缶に入れてみました。
内容量は130g~140gほど入ります。
レッド缶です。
お値段は、今のところ800円です。(お試し価格になっています)
もう一つグリーンの方には、フィナンシェふたつとマドレーヌをひとつ入れてみました。(三つが限界だった)
抹茶の味のフィナンシェ(トッピングに黒ごまです)と、チョコの味のフィナンシェ、マロン(渋皮付きマロンを刻んでいれています)のマドレーヌです。(どれも美味です)
こちらもただ今、お試し価格の800円となっています。
いずれは紅茶とセット販売する予定ですが、お試しで欲しい方はメールください。
merveille@silk.ocn.ne.jp
送料は定形外390円、西部運輸525円、東名阪の一部地域、262円です。
少量企画ですので、なくなったらごめんなさい。
新商品 ティーキャディー缶
仕入れたのにアップしていない新商品は・・・
「茶筒」です。
ティーキャディー缶といいます。
軽いスチール製ですが、一見陶器を思わせるような模様もなんだかクラシックで素敵です。
中蓋までついていて、湿気を呼ばない機能性も優れていますし、
日本茶でも使えるところがにくいやつ!なんです。
キッチンのインテリアも損ねないデザインですし。
この「茶筒」4色展開で、茶葉によって代えてもいいと思います。
ロイヤルレッド
ロイヤルブルー
ロイヤルグリーン
各 300円
ロイヤルクラシックのみ320円
B・O・Pタイプの茶葉ですと120gくらいまでOKです。
O・Pですと100gくらいまで。
蓋もかわいいです。
ロイヤルクラシックはこんな感じ。
私が自家用に取り置いたり、お友達が見て買ったりして各2個あるかないかになっています。
お求めの方はトップページの一番下にある、メールのバナーをクリックしてご注文ください。
発送は本州(一部地域、離島を除く)で525円です。
せっかくお安いのにごめんなさい。
なにかとご一緒がいいかも。
東名阪の一部地域は物流工作さんが使えます^^
スチール製
サイズ 高さ 12センチ
直径 10センチ
洗ったあとは、よく拭いて乾かしてご使用してください。
さびの原因になります。
普段使いならそんなに気にしなくてもいいくらいのお値段です^^