忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅茶豚

聞きなれない言葉ですか?
ウーロン茶で煮るのは知っていたのに、私も幼稚園のお友達に聞くまでは聞いたことはありませんでした。
その名前のとおり、紅茶で豚肉を煮ます。


紅茶で煮ると、お肉の脂肪が溶けてやわらかくなるのだとか。

作り方を聞いて早速試してからは、我が家の定番になりつつあります。
それほど簡単、しかもおご馳走に見えます^^v
うちには紅茶の茶葉はたくさんある・・・

teaporkandsarasa.JPG

作り方

1、豚ばら肉(ももでもいいかも)塊を500g~1キロ用意する。

2、紅茶をお茶パックに入れて(茶葉でなければ、気軽にティーバッグを使って)、しょうゆ、紹興酒、黒酢を適量(適当ってところがいいですねえ)お鍋に入れて、豚固まり肉を入れる。

3、ひたすら煮込む、やわらかくなるまで。

4、一晩置いて、上に固まった脂肪を丁寧に取り除く。

5、薄くスライスして、好みのお野菜を添える。

クレソンとか香菜、白髪ねぎなど合いますよ。
今回は冷蔵庫にあったきゅうりとレタス。
隣のお皿は鶏肉をお酒で蒸しました。


簡単でしょ?
教えてもらったのと、今ではレシピが違うし、適当なのでその都度味も違う。
でも間違いなく美味しいのです~
紅茶の香るキッチンにいると、紅茶のアルファ波のおかげか精神的にもリラックスできるし。

たれは梅肉ドレッシング、酢味噌(わたしこれすき)、ゴマダレなどこれまた気分によってお好みで。

みなさまも家庭料理に取り入れてみてくださいネ。
PR

更紗 イラン

うちのお店とリンクさせていただいている「クラフトワーク」さんは、素適なイランの織物のお店です。
お店を始める前から、ちょこちょこお買い物していました。
ショップの写真にもところどころにちょこっとだけ写っています。
ティーメジャースプーンのところとか(下に敷いているのがギャッベ座布団です!)

5b8dcdc7.JPG

おうちではこんな感じで愛用しています。
ミニキリム
minikirim.JPG

ギャッベ&テーブルクロス
gyabes.JPG




我が家のテーブルは大きいです(大きすぎ)eb70c719.JPG
テーブルクロスで売られているものに合うサイズはありません。
あっても大きいのでそれなりに高いし。

でもここのクロスを見たときに
これだ!
と思って気に入ってすぐ買っちゃいました~

使ってみると、

厚手で滑りにくい。
汚れが目立ちにくく、織りのせいか落ちやすい。
しわになりにくいので、今までアイロンがけをしたことがない。
(ずぼらなわけではありません)
日本家屋に雰囲気が馴染むので、家具などと調和する。

以上イラン更紗の長所です!
クロスはほかにも持っているのですが、一度これを使うとほかのには戻れません。
第一大物のアイロンはなるべくしたくないし~(やっぱりずぼらか!?)
きれいな刺繍がしてあるものは、汚れを気にしながらの食事で、子供にやさしくなれない!?
(おもてなしばかりの毎日ではありませんからネ。)

以上の理由でもう1枚買い足しました!
我が家の雰囲気にはぴったりです。104_1605.JPG
リネンとの相性もいいので、食事中はリネンのランチョンを敷いています。

テーブルはお部屋を占める割合が広いので、かけ替えるとがらりと雰囲気が変わります。
模様替えするにはもってこいです。
季節ごとに、また気分転換にいかがでしょう。


クラフトワーク
家庭織りとギャッベ キリムのお店
http://www.craftworkjp.com/

ローズフェイスクリーム

久しぶりに、夫が入院して以来初めて、クリームを作りました。
材料も買い揃えたことを忘れてしまっていました。
今年の夏は、無防備にも日焼け止めを塗らずに過ごしてしまったのです!
秋のお肌のお手入れは念入りに・・・!

ということで、ローズウォーターでフェイスクリームをハンドメイドしました^^
ホホバオイル・ゴールデンを使いましたので、若干黄色く、なんだかカスタードクリームみたいなお化粧品です。104_1604s.JPG
香りづけは「サンダルウッド」
オリエンタルな香りが、秋風にそよぐ大人の女性にぴったりです!?
(そう、私のことです~)

私はトラブル肌なので、あまり市販の基礎化粧品は買いません。
お化粧水は、もちろん「ローズウォーター」
クリームは天然素材を使ったハンドメイド。
日焼け止めもヘアワックスも作ります。

気が向けばファンデーションもリップも作りますが、基礎だけでも安全なものでケアをして、普段からしっかりとお肌を守ってあげれば、メイクアップのものは市販のものでも、そうトラブルは起こりません。

市販のお化粧水をローズウォーターに替えるだけでも随分とお肌が強くなりますよ~
ぜひお試しください♪

 

 

フェーブ 

みなさま、フェーブってご存知ですか?
知っている人はかなりのフランス通です!?・・いえ、スイーツ通?
では、ガレット・デ・ロアはご存知でしょうか?

詳しくお知りになりたい方はこちら!
http://www.galette.info/index2.html
クラブ・ドゥ・ラ・ガレットデ・ロア


私はこのお菓子は知っていましたし、この中に入っている陶器の人形も知っていましたが、それを「フェーブ」と呼ぶのだとは、最近知りました。
フェーブとは、フランス語で「feve」、そら豆のことです。
ガレット・デ・ロアという焼き菓子に入れて、切り分けて食べた時、フェーブが当たった人は、その日王様や女王様になり祝福されるのです。
その幸運は1年間続くといわれる縁起のいいお菓子です。
このフェーブをずっと探して、ネットで見つけてすぐ買いました。
104_1592s.JPG
ついでにクッキースタンプも、刷毛も!
アメリカやフランスのものです。こっちも可愛くて、お菓子作りも最近ご無沙汰の私ですが、創作意欲が沸きます!

コレクターもいるほど、可愛いらしいアイテムに満足です。
お菓子を焼く友達と、合羽橋などに行く予定でいます。
しばらく、私もフェーブにはまってしまうかも!

実は、クリスマスの準備をお店では始めています。
このフェーブ入りのガレット・デ・ロアを焼いてもらえるところを探さなくてはなりません。
みなさんに幸運をお届けしようと張りきっています!
自分ももちろん、祝福されたい!!

その前にハロウィーンだっけ?(笑)
秋の準備もし始めながら、冬支度を進めるのは、うきうきするものですね。

よそより早くイベント気分の店主です~

突然 ティータイム

イギリスのティーハウスの本を読んで、ずっとアフタヌーンティーをとりたいと思っていました。
自宅で用意してもいいのですが、首の調子が悪くて、家事をこなすのがやっとだったのと、アフタヌーンティーを一緒に過ごす相手がいなかったのです。

ずっと気になっていた出産祝いを買いに、カラカラに出かけてきました。
カラカラはタオルサロンです。
帝国ホテルにあります。
うちの子供たちが全員使ったもの、それはここのサロンのエプロンです。
年齢も違うせいか、長男のときと末の娘のときでは、育児用品の移り変わりはとってもめまぐるしく、同じものを使うことはまずありませんでした。

ですが、ここのエプロンは別。
丈夫で、長持ち、独特の色使いで魅了します。
私自身、ここのネグリジェを愛用して以来、大ファンです。
子どもたちのエプロンを作りにくると、自分のサロンエプロン、タオル、小物などを買っていきます。
名前を刺繍してくれるサービスも嬉しい。
出産のお祝いはだいたいここと決めています。

ですが、今回差し上げるかたはご自分でもハンドメイドされる方。
お子さんのものもハンドメイドされていらっしゃるのですが、ほかに思いつかず、私自身使ったものでないと不安で選べませんでした。
夫の入院をはさんでしまったので、出産からもう3ヶ月経とうとしています。
退院後は、私自身が首を悪くして、さらに買いに行くこともままならず、このように遅れて焦っていました。

でも夫の

「気持ちだからいいんだよ」

という言葉に、気も軽くなり、やはりここのエプロンを選んでお名前を刺繍してもらうことにしました。

刺繍してもらう間、ラウンジでお茶でもと思って入ると、ちょうどアフタヌーンティーセットというのがメニューにあるではありませんか。200709092213000.jpg
嬉しいことに、三段トレイにサンドウィッチとスコーン、ケーキがついていましたので、迷わず注文。
結構な量でしたが、ペロッと平らげてしまいました。
紅茶もポットサービスでおかわりは自由。
さすが帝国ホテル。
ダージリン、アールグレイなど自分が普段飲まない紅茶を飲みました。
話も弾み、美味しかったこと。

私もティーサロンしたい!
その前に、イギリスにティーサロンをめぐ旅をしてみたいね!

と夫と話し、楽しいティータイムを過ごしたのでした。

出来上がったエプロンを見に行くと、素敵に刺繍がされていました。
きっと喜んで下さると思います。

今度は親しい人を呼んでお家でアフタヌーンティーをしたいです。
(早く首治さなきゃね)

ロココスタイル ローズウォーターのページ更新です

首が痛いです・・・
まだ治らない。
いったん治ったように思えるほど快適でしたが、それも2、3日だけ。
またぶり返したようです。
でもHP更新は怠りません!

ローズのページを少し更新しました。


ロココの女王、マリー・アントワネット様に特別出演していただきました~!

私は仏文科卒業です。
卒論に、ベルサイユの服飾史を選びました。
ロココの文化にどっぷりつかった論文です。
おおよそフランス文学には関係なかったかもしれませんが、そのころのことを思い出すと、HP製作もなかなか楽しいです。

ですが、首が痛くて、これ以上更新は無理・・・
また日を改めます。

ところで、マリークレール10月号に

「バラの魔法で美しくなる」

という記事が出ているので、皆様ぜひお読みください!
弊店で扱っているブルガリアローズウォーターやジャムも載っています。
バラの効能がわかりやすく載っていて、しかも他の商品も勢ぞろいです。
美に対する女性の欲求は古今東西今も変わらず。
試してみたい商品がたくさんありました。

marieclaire10.jpg表紙のモデルさんが着ているのはソニアのニットワンピ。
素敵です。
普段は雑誌などほとんど買わない私ですが、父から

「この本にお前の扱っているローズウォーターが載ってるぞ」

とメールが来て、急いで買いに行きました。
久しぶりにこのようなファッション雑誌を見て、ローズウォーターの記事をはじめ、美しいモデルさんたちにうっとりしてしまった私です。


 

退院記念!?HPリニューアルしました

夏休み、(私は夏休みも何もないけど^^;)暇を見つけてせっせとページを編集して作り変えた。
目次を残してページをめくるような、スマートなHPではありませんが、夫がいない間、頑張ってビルダーを駆使、ここまで作った。
まあまあ見やすくなったかしら?
ラ・メルベイユ 
http://lamerveille.huuryuu.com/

あと数ページを残していますが、9月中には作り変る予定でいます。
10月にポットやマルシェかご、ストールなども仕入れる予定ですので、雑貨のページにご注目してくださいね!メルマガもぜひ!
メールマガジン登録はこちらです。
http://lamerveille.huuryuu.com/mermaga.html

7月以来、夫の看病と、子供たちの夏休み、ハンドメイド、HPの更新など、なんだか肩が凝ることばかりしていて、ついに頚椎ヘルニアになってしまいました~
首がまわりません(涙)
疲れがたまると、左半身が麻痺するのだ。
鍋が持てない、お茶碗が持てない、コップを落とす、なんだか情けなくって。
PCは右手ばかりで打ってしまい、右手はマウスクリック症候群に・・・腱鞘炎です。ジャムの蓋が開けられない、ドアノブがまわしにくい、ドライヤーで髪を乾かすのが辛い、眉毛のラインがはみでる!・・・といった深刻な症状が出ています・・・
でもブログはやってます。
一日家にいても、料理一つ満足にできない首と肩と両手なので。

HPをアップしたのはいいけれど、けっこう不具合があるんですねえ。
さっき少し修正しましたが、手が!手が!
もー限界(涙) 
今からお風呂にでも入って、温めてきます。それからお灸。
そしてかるく体を伸ばして、寝る(これに限ります)

夏休み、睡眠時間が2,3時間でした。
暑さと忙しさで。新学期が始まると、お弁当に子供の学校に、用事がわんさかあるだろう・・・・(怖)
けれど自分ひとりの時間が持てるようになります。

おかげさまで夫が退院いたしました。退院の前日から、仕事に行っています。
やはり、人間は働いて、動いて、食べて健康になるのだと実感しています。
安静にして、空調の効いた部屋で、身の回りの世話をされながら点滴打っても、ちーともよくなりません。
6週間丸まる入院していましたが、同室の方が次々にお亡くなりになるので怖かったです。
やはり術後、食べれなくなって、腸が動かなくなり、高カロリーの点滴と投薬だけになると早いです。
夫は決して歩いたり、動いたりといった、術後の体力作りのようなことはしませんでしたが、入院中にも本をよく読み、仕事の企画を考え、人と話し、外出もよくしていましたので、意識のほうが先に退院していました。
体はまだよく動きません。
しかし、今日から徹夜の仕事に入ります。
夫の精神には頭が下がります。
私も見習った生活をしたいと思って頑張っています♪
みなさま、これからもどうぞよろしく!
お見舞いの言葉、たくさんありがとうございました。
とっても励みになりました。

メルマガ登録開始します

どこをどうやったらどうなるのか、ビルダーもそうですが、ショップの運営も今まで買う側だった私にとって、わからないことだらけです~
ブログもいいのですが、プライベートなことばかり書いているので、純粋にお店の宣伝をしようとメルマガを探してきて、登録、昨日と今日でページを作ってみました!
まだアップしてません(期待させてごめんなさい)
今までブックマークしてくれた人も、そうでない人も、新規のお客様にも喜んでいただけるようなお店作りを目指していきます!

商材はまだまだ少ないですが、少ないながらも楽しいお店にします~^^
だって「メルベイユ」って、驚き、すごいっていう意味だもの。
来てくれたお客様に、

「わあ~すごい!素敵~!!」

って言ってもらえたら最高ですね^^
HPもリニューアル中です。
9月にはなんとか・・・・
でもまず夫に驚いてほしいです。
4月の段階では、ビルダーもろくにいじれなかったのですから。
たくさんの方、お見舞いの言葉、本当にありがとうございました。
月曜の検査の結果がよければ、再手術無しで退院できそうです。
早くその日がくるといいです。

夫の助言

趣味のハンドメイドも、今日はお休みして帳簿をつけていました。
赤字・・・
包装紙などの梱包材、営業の交通費、リーフレットや絵葉書など、細かいですが結構経費がかさむんですね。
私の人件費など、当然でません。

大手ショッピングモールが、
出店しませんか?
とお声をかけてくださったのですが、とてもこの単価の低い商材では、家賃なる経費など払えそうもありません、としり込みしてしまいました。
本当は、投資してチャレンジしてみたいのですが、、自分のポリシーと違うこともやらねばならない、HPの雰囲気を変えなくてはならない、自分らしさを捨てなくてはならない・・・
という、自分大好きの私にとって、ダメージが大きすぎるのが、ちょっと・・・

なんて好き嫌い言っている場合でもないので、利益率などの数字に弱い私は、入院して暇している夫に相談してみた。
翌日、夫から返事が。

「チャレンジするか?」

ええ~~!!私が??夫らしくない答え。なんで??

「チャレンジする価値はあるけれど、今の自分とは違う自分に生まれ変わらなくてはならない。資金もいるから、まず蓄えてからチャレンジだな。
どっちの自分になりたいの?稼ぎたいほう?ひとりひとりのお客様と向き合いたいほう?」

うう・・・ん・・・
わからないんです。商売の真似事で、趣味の延長だから、続けられるのだと思っているの。
商売が、どれほどの責務があるのかも想像さえつかない。

返事に困っていると、

「まだそこまで行ってないだろ?」

そう、身の程知らずな私でした。検討する資格もない。

「一生懸命梱包しているお前の姿が好きだよ。」

と夫。うん、ありがとう。それだけ言うと、夫は続けた。

「えいこの商売はまだまま助走。社会との接点でもある。えいこの真心が伝わるような仕事をしていけば、必ず道は開けてくるから。だからあきらめないで。」

ここで私がアジュールのオーナーに叱られたことに言及された。
あれ?まさか、ブログ読んだの??
夫は素人なんだから気にするなと言いました。
仕事人として、私は失格では・・・?と恐る恐るいうと、

「素人だと知っているのに、なんで一方的に言われないといけないんだ。あのカマやろう!」
(下品ですみません)

夫は私を慰めようと笑わせてくれたみたい。

HP、すこし更新しました。
メルマガにも登録しました。(アップはまだです)
9月にはリニューアルしたいです。

クエン酸パワー

毎日暑いです~
この1週間が辛抱のしどころ。
我が家はエアコンがありません。
自慢といえば自慢ですが、年々亜熱帯のようになっていく日本で、夏の空調対策をしていないのは、この辺ではうちくらいのものでしょう(やっぱ自慢)
2年に1回は、家にいながら熱中症になります(汗)
開け放しの玄関でさえ、気温37度;
猛暑のときは、壁まで暑いです・・・
子供たちは、友達の家に避難、夕方涼しくなる頃帰宅します(賢い!)
これぞ省エネ!?
自慢ついでにいえば、今年は冬も暖房器具を使いませんでした。
うちの子供たちは風邪も引かないし、病気にもかかりません。
かかりつけがいなくて困るときもあります(ははは)
暑さ、寒さで参っているのは私だけです。
今年は夫が入院しているので、気合で夏を過ごしています(謝謝)

その毎日暑い夏をどう乗り切っているかというと、「メダリスト」というクエン酸飲料と、アイスティーの大量消費です!
アイスティーは夏冬問わず、飲んでいるのですが、メダリストは合宿に行く次男から、

「これがカラダにいい!」

とねだられて、酷暑の中、部活(野球)するんだから仕方ない、でも高いなあ~としぶしぶ買ってみたところ・・・

うまい!

半分もらって、毎日飲んでいます(笑)
一袋315円で500mlできます。(高いよねえ?)
お水もハワイウォーターを使うので、贅沢な飲み物です!
でも、このおかげで夏ばてしない?かも!
今年は気も張っていますが、元気で過ごせています。
クエン酸パワーですね。

紅茶の抗酸化力とクエン酸の疲労回復力で、日本の真夏をエアコン無しで乗り切ります!
扇風機もないぞ~(やっぱ自慢)

 

プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード