新着商品のご紹介です。
体調を崩して、夫に店番を手伝ってもらいながらの1ヶ月でした。
お弁当を作ったらまた横になったり。
PCのお部屋が寒くて、あまり入りませんでした。
もっぱら、日当たりのいいリビングでソファに座ってうたた寝。。。
ご心配かけてしまったようで、いろんな方からメールいただきました。
本当にありがとうございます。
ゆっくりペースですがこれからもどうぞよろしくお願いします。
新着商品のご案内です。
コーヒーにもいいと思います。
ミルク色と2種類あります。
プレートとおそろいでどうぞ。
もうすぐクリスマスですね。
創世記にも出てくる古い羊です。まだら模様が珍しく、自然な風合いが特徴の素朴なウールです。
家族分はキープしました(笑)
夫はこの羊をペットにしたがっていました~
角が4本あるんですけど、古代のロマンを感じさせる羊ですよね。
紅茶の在庫がほとんどないのですが、スリランカティーも新しく登場する予定です。
メルマガでお知らせしますので、どうぞお楽しみに!
この世に客に来たと思えば
先週からずっと楽しいことばかりだったけど、その分体も酷使していて、とうとうあまり眠れなくなった。
神経が高ぶっているらしい。
1,2時間睡眠で先週は過ごした。
土曜日、アルバイトの帰り、うっかり電車のなかで寝過ごしてしまって、こりゃ体力だけでなく、気も落ちてるなあと思い、迎えに来てくれた夫に頼んで、富岡八幡宮に行ってきた。
八幡様は、都内でも有数のパワースポットなのだそうだ。
夜なので、本殿は閉まっていたが、お賽銭箱の横にはなにやら今月の言葉とやらが。
この世に客に来たと思えば何の苦もなし
これを読んだ瞬間、肩の荷がぱーっと取れたような気がした。
実はとっても悲しいことがあったのだった。
それを忘れようと精一杯穴埋めしてた2週間だった。
でもその辛さは重く私の心にのしかかり、何度もその感情をコントロールしようとしたが、なかなかうまくいかなかった。
この言葉は誰の言葉かというと、伊達政宗らしい。
帰宅して調べてみたら、次のようにでてきた。
私の好きな武将、伊達政宗。
(NHKの大河ドラマの印象が強いけどね)
私のほかにも、落ち込んでいる方が、きっと明日には元気になりますよう。
「この世に客に来たと思えば何の苦もなし。朝夕の食事はうまからずとも褒めて食うべし。
元来客の身なれば好き嫌いは申されまじ」
ちょっとしたお買い物
(写真はティーツリーです)
お年頃の息子たちのために、ティーツリーとアプリコットスクラブ、そして私はオリーブオイル入りを購入。
お店の方と、アロマのお話をして、あらためて私はアロマが好きなのだと思い直しました。
以前からちょっと気になるお店だったのですが、子どもたちが退屈するので、これまでゆっくり商品を見ることができなかったのです。
あれから娘も一番下の息子も成長したのか、黙って私のそばで待っていてくれました。
お値段もお安かったです。
乾燥が気になるこの時期ですから、保湿クリームも買って帰りました。
長男と次男は、お肌のお手入れに興味を持ち始め、よくドラッグストアのものを買ってくるのです。
トラブル肌の私が、いろいろアドバイスしたり、自分の使っている「ヴェレダ」を薦めると、
「お母さんと同じの買ってきて。」
というようになりました。
最初の子が娘だったらなあ、、、なんて以前はよく思ったものでしたが、まさか息子と同じ基礎化粧品を使うとは思いもしませんでしたので、共有、共感できる喜びを味わっています。
パッケージもシンプルで男の子が使ってもおかしくないです。
松山油脂が作っていました。
MARKS&WEB
http://www.marksandweb.com/
もともとウェブで石鹸を売っていたショップだったそうです。
ネットだといろいろなものがお買い物できますよ、とお店の方が教えてくれました。
さっそく開いてみたら、ステキなリモージュのシュガーボウルがあったので、ハーバルティーと一緒に今度買って見たいと思います。
北アイルランドのティータオル
3種類追加であらためてご紹介しています。
ウイリアムモリスの「Bird&Rases」のみ、リネン100パーセント、あとはリネンコットン(リネンの割合が少し多いです)となっていますが、どれもとてもいい肌触りです。
ブルーアイリスが欲しかったのですが、在庫が1枚のみで廃盤商品かもしれないとのことで、ぐっと我慢。
どなたがこの幸運なティータオルを手に入れるのかしら・・・なんて思いながらアップしました。
スポードのブルー&ホワイトやバーレイのキャラコにとっても似合いそうなんですもの。
アイリスの花言葉は、
「あなたを大切にします」
ですって。
ますます欲しいブルーアイリスです。
そのほかにはPVCバッグ「ローズガーデン」
軽くてマチも広くて、水物にも対応できて、習い事にもいいなあって。
お花屋さんでお買い物したときなどもいいなと思いました。
フルーツフレーバーティーのティーバッグも入荷しています。
アップが追いつかず・・・
夫に試飲してもらったら、すごく美味しいって!
「ティーバッグでフレーバーなんて期待していなかった」
ほんのり甘い香りと、すっきりとした飲み心地。
なんと夫は、3杯もおかわりしました。
ティーバッグでも、アルミパックの個別包装だから、持ち運びにも便利^^
パッケージも見せびらかしたくなるような、ポップでキュートなんですよ。
今週中にメルマガでお知らせしますね。
ティスティング遊び
ティスティングは、茶葉の種類にかかわらず、茶番の量も、蒸らす時間も全て均一。
決して美味しくは入りませんが、茶葉の個性ははっきりと区別できます。
そういうティスティングと違って、家庭ではそれぞれ茶葉にあわせて美味しく淹れるため、茶葉を当てるのは結構難しいことなのです。
カップによって、味も変わってしまうし。
食べ合わせるおやつも、茶葉の味を変えてしまいます。
だってうちの紅茶、ほとんどスリランカなんですものねえ。
ルフナとウバとかはわかるみたいですが、キャンディーとディンブラは全く区別ができません。
おほほほっほ・・・
そうそう区別されてたまるか。
実はスリランカティーをさらに充実させるため、もう少し種類を増やす予定です。
udapusellwa「ウダップセラ」
Ratonapura「ラトナプラ」
という種類(地名)です。
紅茶の日(11月1日)には、息子たちを茶葉当ての難関クラスに進級させようと思っています(笑)
9月のランキング表示しました
ハンドメイドものがよく出ました。
みなさま、ほんとうにありがとうございます!
紅茶では、ネパールがお買い上げになった方が気に入ってくださってリピートする、という嬉しい茶葉でした。
ネット販売は試飲してもらえないので、ほんとうに残念です。
ほんのちょっとでも試飲できたら、きっと皆さんお買い求めになってくれたかも?(笑)
(私は、試食や試飲すると、たいていなんでも買ってしまう性質なので)
リネンクロスが届いています。
アップするのはもうちょっとあと。
実は私、機械音痴で、カメラをあまり触れないのです。
お店の人に聞いて、簡単な操作で撮れるものを買ったのです。もちろんデジカメ。
でも、今となってはもう少しいいカメラが欲しいです。
まあその前に、今のカメラを使いこなすことと、撮り方のお勉強が先ですよね。
今は自然光に頼る撮り方なので、お天気が悪い今週はちょっとお休みです(笑)
怪我の功名
その辺で遊びまわっていただけで、かかとをざっくり切ってしまうほどの大怪我。
病院でガボガボ外れたかかとを見せられるだけでも、気を失いそうな私なのに、うちに連れ帰ってからのほうが、数倍大変なことに気が付いた。
お風呂に入れない、通学できない、着替えることが難しい・・・
お風呂は仕方がないので、体を拭いたり、髪を洗ってあげたり。
通学も習い事も送り迎え。
4階にある教室まで、かばんを持って付き添う。
中学生のかばんってこんなに重たいの?
階段を上り下りするのが一苦労。
松葉杖の息子はひっくり返りそう。
この息子は私の家事の負担を大いに軽くしてくれていた「孝行息子」だったため、仕事が数倍増えた私は、毎日ぐったり。
本人はいたってぴんぴんしていると言うのに・・・・
それでも今朝、パンがないことに気が付いた息子は、買いに行こうかと言ってくれる。
「その足で?」
「うん。」
「松葉杖なのに?」
「大丈夫」
「買ってきたものが持てないのに?」
「あ・・・・」
杖で両手も使えないことにまだ慣れてないらしい。
朝、病院が開くまでのほんの短い時間、紅茶好きの息子とティータイム。
茶葉当てクイズもほぼ当ててしまうほど、紅茶が大好き。
「おかあさん、この茶葉、ぼくが知らないのでしょ?」
その日、夫がいたため、うっかりダージリンセカンドを淹れてしまったのです。
こどもにはナイショだったの、高いから。
「今度もダージリンセカンドがいい。」
孝行息子のためなら、セカンドフラッシュくらいいくらでも。。。
足が治るまで、息子孝行に励みながら、紅茶のお話を聞いてもらって私も愉しんでいるのでした。
メルマガ発行しました
昨夜晩くまでかかって新着商品をアップしました。
もう少しあるのですが、週末なのでメルマガを発行しています。
大好きなモリス柄のステイショナリー。
そしてイギリスの古典的お話のカードと封筒セット。
子供の頃は単調な文章にあまり興味が湧かなかったのですが、大人になってからむしろ夢中に。
ルパート
翻訳されていないので、内容は知らないのですが、このくまちゃん、ほんと可愛い!
ズボンがチェック、というところがなんともイギリス的。
そしてピーターラビット。
イギリスの豊かな田園風景の中で繰り広げられるピーターと仲間たちのお話。
リネン類のお洗濯、お茶の時間と、どのシーンもゆっくりとした時間の流れのなかで、登場人物(動物?)の豊かなキャラクターの描写がとてもリアルで面白いんです。
実写番のビデオを持っていて、娘とよく見るのですが、ポターがスポードのカップで紅茶を飲んでいるシーンが印象的。
このシーンを見たあとは、必ずスポードで紅茶を飲むのが定番になっている子供たち。
ビデオでは、紅茶が緑茶のように見えました。
その頃はもうブラックティーがイギリスに入っていると思われるのですが・・・うちのビデオが古かった?!
ピーターラビットのお話では、紅茶を飲むシーンがたくさん出てくるので、機会があればぜひ読んでみてくださいね。
そうそう新着商品もよろしく^^
ひといき
ヴィンテージは次に同じものが入荷するとは限りません。
それに今のものにはない手仕事の細やかさなど、魅力もたっぷり。
気に入って可愛がってくださる方にもらわれて幸せなブレッドカバーです。
今日はイギリスのステイショナリーをアップしていました。
でも4点ほどでギブアップ。
やっぱりPC作業は苦手です・・・目と手先、そして肩が懲ります。
カートを借りたので随分楽になったはずなのですが、日ごろの運動不足か寝不足か。
すぐ疲れます。
今日は学校の用事で出かけていたせいもあったでしょう。
WEBショップは一日数時間でも家を空けられるのがありがたいです。
さあ、1杯の温かい紅茶を飲んでもうひとふんばり。
昼間、娘がおままごとで遊んでいたティーカップに入れてみました。
試験前で勉強している息子に大受けです。
娘には使ったことナイショ・・・・