HPクリスマスバージョン
12月に入っているというのに、まだ秋の季節香るHPでしたので(苦笑)
ここ数日、ほとんど寝ないでビルダーをいじっていました。
肝心の写真も、お天気が悪くて、思うようなものが撮れず。
これだから家内工業は困ります;
でももともと赤を基調にしているので、年中クリスマスっぽいです、うちの店は。
なかなか複雑になってしまい、お買い物しにくくてごめんなさい!
メールいただければ、ご説明します。。。☆
(商品についてとか、発送方法とか)
今回新着は「バニラミルクティー」とティーストレーナーです。
ですが・・・・
肝心のその商品がアップされていません(汗)
明日中にはアップしますのでお楽しみに♪
今日はもう夕食の支度をしなければ、5人の子供たちが飢えて、吠え出すのであしからず・・・
ジャパンポストサービス
いつもなら手数料120円ほどの負担でこのサービスの利用ができるのに、10月1日より郵便局の民営化に伴い、手数料が420円にアップ。
お客様も250円の手数料を払うのに、双方から手数料を取るなんて・・・
しかも配達は郵便局利用なのに。
あり得ない!
他社の宅配業者だって、315円(1万円未満の場合)の手数料に、銀行による振り込み手数料を取るくらいで、余分な費用はかからないのに、なんで郵便局の口座を利用するのに、どーゆーこと!?
送料、手数料、合わせても1470円。
つい、いつもの郵便局のお姉ちゃんに困った顔を露骨にしてしまった(ごめんなさい)
事前にジャパンポストサービスのHPを見て、120円のままだと思っていたので、そのことを指摘すると、
「それは法人契約の方だけです。」
とそっけない。
えーどうちがうの!
ぎりぎりの価格に抑えていた商品なので、迷って迷って、結局お客様にお詫びのメール、そして通常配達のご利用をお願いをするメールをした。
キャンセルも仕方ないのかな。
赤字でも送るべきだったのかな。
いろいろ頭の中はいっぱい。
宅配便にも当たってみたが、事前審査、登録が必要なので、どちらにしろ今日明日は無理。
素人商売ですね。
またまた店主失格です。
とりあえず今後の代引きの利用はやめにしました(HPに追加記載済み)。
商売にトラブルはつきものですが、お客様にご迷惑をおかけしてしまって、ほんと申し訳ないです。
かなり落ち込んだ日でした。
夕方、考えなおして発送しに出かけた。
晩かったので、本局に。
そこでも押し問答。
慣れないお姉さんで、手数料を忘れたり、間違ったり、中身の値段を控えなかったり。
私も不慣れなので(苦笑)、一つの荷物を代金引換で発送するのに30分もかかってしまった。
ポストサービスの民営化で何がよくなったのだろう。
さえない紺色の制服に替わって、あの目立つ赤色の郵便屋さんとわからなくなったし、なんだかわならないけどすごく行列がなしているし、今までのyou sayの発送法もややこしくなったし、ぜんぜんメリットがないです。
お金を預けたりすると便利なの?
お金も預けないで支払いばかりだからわからない。
送り状作成も結局1ヶ月待ち。
当座は仕方がないのかなあ。
不満だらけのポストサービスです
ネグリタ 人気商品
秋になると、嗜好も変わってくるのでしょうか。
私はもともとこのお店のフルーツケーキが大好きでしたが、自分のお店のために、もっとラム酒を強くしてくれるように頼んで焼いてもらいました。
袋を開けると、ラムの香りがぷんぷんです。
賞味期限を1週間で切っていますが、私は2週間くらい冷蔵庫で冷やしてから食べます。
そのほうが、ラムが生地にしみこんでしっとりと美味しいのです。
でも配送する場合は、何が起こるかわかりませんので、一応賞味を1週間と決めているのです。
ラム香るまま食すのも良し、日にちをおいて食べるのもまた良し。
チーズの熟成と一緒かな(笑)
最近、ヤフー検索でも上位にランキングされるようになって、お客様も少しずつですが増えています。
ありがたいことです。
紅茶は夏に消費ががくっと落ちるので、これからが勝負です。
紅茶に頼らず、別の商品をとも思うのですが、仕入れってきりがないのです。
最低ロットというものもあるし、卸値のこと、賞味期限など。
WEBショップとはいえ、商品は自宅に置かなければならないので、とても神経を使います。
紅茶は安心ですが、そのほかのものは仕入れのときにう~ん・・とちょっと悩みますね。
焼き菓子は、注文が入って焼いてもらうので、気が楽です。
当店の焼き菓子を焼いてくださるオーナーパティシエさんは、東日本アントルメ・タルト部門で金賞を受賞したことがある方です。
ガレットを焼いてもらうとき、ご自分が修行していたお店のオーナーのお話をしてくださいました。
ストラスブルグのお店で働いていた、そのオーナーは、しっかりと焼き色をつけるんだとうるさかったとか。
以前、ガレットの焼きがきついと、お客様からクレームがきたことがありました。
オーナーに話して、少し焼き色を薄くしてもらうようにお願いしたのですが、焼き色を薄くするということは、焼きが足りないので、味も変わるのです。
まったく違います。
コクがない。
ガレットのあの独特の風味が出ないのです。
こげと思えるほどの色は、じつは味わいに深みをもつけるのだとそのときに初めて知りました。
フランスに行ったことがある方ならきっとご存知でしょうが、向こうのお菓子って、
「絶対これ焦げてるでしょう!」
というほど焦げてる(笑)
焦げをはがして食べようとすると怒る。
「焦げたものも一緒に食べるんだ」
というようなフランス語で私に説明する。
しぶしぶそのまま食べるけど、やっぱり焦げだよ~とそのときは思っていました。
でも今ならその焦げがどんなにお菓子の味わいを深めているのかわかります。
きっとラムケーキを熟成させて食べるようになった私が、チーズが年月とともに熟成されて美味しくなるのと同じように熟成されてきたのでは?!と感じずにはいられません。
カビも生えるし、形もいびつになる。
でも美味しさでは、若いチーズはきれいでもちもちでも、寝かせていた汚いチーズにはとても及ばないのです。
当店のガレット・ブルトンヌとネグリタ、どうぞお試しください。
ガレット
http://lamerveille.huuryuu.com/garettebourtonne.html
ネグリタ
http://lamerveille.huuryuu.com/negrita.html
オークションにも出品しています。
オークションはクレジット決済ができますので、どうぞご利用ください。
ガレット
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44577802
ネグリタは今週中にアップします。
店主自己紹介UPしました
最初は、自分の顔は隠してイメージだけのページにしようと思っていたのですが、
逆に自分がお客さまだったら?
そう考えると、店主の顔を載せるのが一番だと思って、大画面にて載せちゃってます~^^
WEBで公開すれば、もう何にも怖くないさ?!
第一、この写真、3年前だから若いし、一人じゃないし、着ているお洋服もお友達のハンドメイドで、ショップのコンセプトにも合っていると思っています。
人間ひとりでは生きていけないのだ!
誰かしらの助けを借りながら、また周りの愛に包まれて生きているのです。
自分だけカッコシーの写真はNGですよね~(じゃーなんで3年前の??)
と、とにかく少しだけでも店主の人となりを知ってもらえれば少しは安心、へえ~そう~ふ~ん、とうなずいてもらえればそれだけでもいいのですから。
娘はこんな感じで成長しています。
くるくる巻いて~!おへそが出ているお洋服が着たい!とか言うようになったのですもの。
私のハンドメイドももうそろそろ卒業ですね。
夏休みに、キッチンメーカーのHPの写真にも娘はちょこっと出ています。
動画ですので、見にくいかもしれません。
クリナップ クリンレディー スペシャルサイト
http://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/special/
二番目、4人家族のお姉ちゃんの設定です。
素人なので、笑わなくて大変でした。
でもこんな風に撮ってもらえて母として嬉しいです。
それでその他大勢の息子たちは!?
いいんです。
もう個性が出てきてこんにちは♪
ぼっちゃん、一緒に遊びましょ~♪(どんぐりころころにのせて;)
イケメン4人です(うそ)
私がいくら叱ってもどこ吹く風・・・・
小学生組はまだまだかわいいですが。上の二人は終わった・・・(何が?)
お弁当や食事を一生懸命作るくらいですかね、母の仕事って。
(人数分も楽じゃない)
フェーブ
知っている人はかなりのフランス通です!?・・いえ、スイーツ通?
では、ガレット・デ・ロアはご存知でしょうか?
詳しくお知りになりたい方はこちら!
http://www.galette.info/index2.html
クラブ・ドゥ・ラ・ガレットデ・ロア
私はこのお菓子は知っていましたし、この中に入っている陶器の人形も知っていましたが、それを「フェーブ」と呼ぶのだとは、最近知りました。
フェーブとは、フランス語で「feve」、そら豆のことです。
ガレット・デ・ロアという焼き菓子に入れて、切り分けて食べた時、フェーブが当たった人は、その日王様や女王様になり祝福されるのです。
その幸運は1年間続くといわれる縁起のいいお菓子です。
このフェーブをずっと探して、ネットで見つけてすぐ買いました。
ついでにクッキースタンプも、刷毛も!
アメリカやフランスのものです。こっちも可愛くて、お菓子作りも最近ご無沙汰の私ですが、創作意欲が沸きます!
コレクターもいるほど、可愛いらしいアイテムに満足です。
お菓子を焼く友達と、合羽橋などに行く予定でいます。
しばらく、私もフェーブにはまってしまうかも!
実は、クリスマスの準備をお店では始めています。
このフェーブ入りのガレット・デ・ロアを焼いてもらえるところを探さなくてはなりません。
みなさんに幸運をお届けしようと張りきっています!
自分ももちろん、祝福されたい!!
その前にハロウィーンだっけ?(笑)
秋の準備もし始めながら、冬支度を進めるのは、うきうきするものですね。
よそより早くイベント気分の店主です~
ロココスタイル ローズウォーターのページ更新です
首が痛いです・・・
まだ治らない。
いったん治ったように思えるほど快適でしたが、それも2、3日だけ。
またぶり返したようです。
でもHP更新は怠りません!
ローズのページを少し更新しました。
ロココの女王、マリー・アントワネット様に特別出演していただきました~!
私は仏文科卒業です。
卒論に、ベルサイユの服飾史を選びました。
ロココの文化にどっぷりつかった論文です。
おおよそフランス文学には関係なかったかもしれませんが、そのころのことを思い出すと、HP製作もなかなか楽しいです。
ですが、首が痛くて、これ以上更新は無理・・・
また日を改めます。
ところで、マリークレール10月号に
「バラの魔法で美しくなる」
という記事が出ているので、皆様ぜひお読みください!
弊店で扱っているブルガリアローズウォーターやジャムも載っています。
バラの効能がわかりやすく載っていて、しかも他の商品も勢ぞろいです。
美に対する女性の欲求は古今東西今も変わらず。
試してみたい商品がたくさんありました。
表紙のモデルさんが着ているのはソニアのニットワンピ。
素敵です。
普段は雑誌などほとんど買わない私ですが、父から
「この本にお前の扱っているローズウォーターが載ってるぞ」
とメールが来て、急いで買いに行きました。
久しぶりにこのようなファッション雑誌を見て、ローズウォーターの記事をはじめ、美しいモデルさんたちにうっとりしてしまった私です。
退院記念!?HPリニューアルしました
目次を残してページをめくるような、スマートなHPではありませんが、夫がいない間、頑張ってビルダーを駆使、ここまで作った。
まあまあ見やすくなったかしら?
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.huuryuu.com/
あと数ページを残していますが、9月中には作り変る予定でいます。
10月にポットやマルシェかご、ストールなども仕入れる予定ですので、雑貨のページにご注目してくださいね!メルマガもぜひ!
メールマガジン登録はこちらです。
http://lamerveille.huuryuu.com/mermaga.html
7月以来、夫の看病と、子供たちの夏休み、ハンドメイド、HPの更新など、なんだか肩が凝ることばかりしていて、ついに頚椎ヘルニアになってしまいました~
首がまわりません(涙)
疲れがたまると、左半身が麻痺するのだ。
鍋が持てない、お茶碗が持てない、コップを落とす、なんだか情けなくって。
PCは右手ばかりで打ってしまい、右手はマウスクリック症候群に・・・腱鞘炎です。ジャムの蓋が開けられない、ドアノブがまわしにくい、ドライヤーで髪を乾かすのが辛い、眉毛のラインがはみでる!・・・といった深刻な症状が出ています・・・
でもブログはやってます。
一日家にいても、料理一つ満足にできない首と肩と両手なので。
HPをアップしたのはいいけれど、けっこう不具合があるんですねえ。
さっき少し修正しましたが、手が!手が!
もー限界(涙)
今からお風呂にでも入って、温めてきます。それからお灸。
そしてかるく体を伸ばして、寝る(これに限ります)
夏休み、睡眠時間が2,3時間でした。
暑さと忙しさで。新学期が始まると、お弁当に子供の学校に、用事がわんさかあるだろう・・・・(怖)
けれど自分ひとりの時間が持てるようになります。
おかげさまで夫が退院いたしました。退院の前日から、仕事に行っています。
やはり、人間は働いて、動いて、食べて健康になるのだと実感しています。
安静にして、空調の効いた部屋で、身の回りの世話をされながら点滴打っても、ちーともよくなりません。
6週間丸まる入院していましたが、同室の方が次々にお亡くなりになるので怖かったです。
やはり術後、食べれなくなって、腸が動かなくなり、高カロリーの点滴と投薬だけになると早いです。
夫は決して歩いたり、動いたりといった、術後の体力作りのようなことはしませんでしたが、入院中にも本をよく読み、仕事の企画を考え、人と話し、外出もよくしていましたので、意識のほうが先に退院していました。
体はまだよく動きません。
しかし、今日から徹夜の仕事に入ります。
夫の精神には頭が下がります。
私も見習った生活をしたいと思って頑張っています♪
みなさま、これからもどうぞよろしく!
お見舞いの言葉、たくさんありがとうございました。
とっても励みになりました。
メルマガ登録開始します
ブログもいいのですが、プライベートなことばかり書いているので、純粋にお店の宣伝をしようとメルマガを探してきて、登録、昨日と今日でページを作ってみました!
まだアップしてません(期待させてごめんなさい)
今までブックマークしてくれた人も、そうでない人も、新規のお客様にも喜んでいただけるようなお店作りを目指していきます!
商材はまだまだ少ないですが、少ないながらも楽しいお店にします~^^
だって「メルベイユ」って、驚き、すごいっていう意味だもの。
来てくれたお客様に、
「わあ~すごい!素敵~!!」
って言ってもらえたら最高ですね^^
HPもリニューアル中です。
9月にはなんとか・・・・
でもまず夫に驚いてほしいです。
4月の段階では、ビルダーもろくにいじれなかったのですから。
たくさんの方、お見舞いの言葉、本当にありがとうございました。
月曜の検査の結果がよければ、再手術無しで退院できそうです。
早くその日がくるといいです。
HPリニューアルしてます
フランス焼き菓子のページを見てください!
http://lamerveille.huuryuu.com/negrita.html
http://lamerveille.huuryuu.com/garettebourtonne.html
黒と赤のコントラストが素敵でしょ♪(自分で言ってる;)
ブラックは今流行の色なんですよ~
トイレットペーパーにも使われてすごい人気だって知っていました??
従来では考えられなかったものやところに黒を使っているので、気をつけてチェックしてみてくださいね。
(生理用ナプにも使われています)
そのほかのページも少しずつですが、レイアウトや色などを変えていっています。
秋冬に向けてもうちょっと工夫しないといけないのですが、商品の数が少なくて、いかんともしようがなく・・・
オークションではたまにおもしろいもの、珍しいものをひとつふたつ扱うこともありますが、ロットで仕入れるのはなかなか勇気のいることです。
物との出会いもありますし。
扱いたい陶器があって、ずっとメールを差し上げていました。
ムスティエ陶器です。
ぜんぜんお返事がないので、しつこく送っていましたが音信不通。
日本の代理店に問い合わせしたら、不景気でアトリエは閉鎖してしまったとのこと。
悲しいです。
手のかかる仕事は時間がかかります。労働力はそれに見合っていないのかもしれません。
工場で大量生産したほうが効率も利率もいい。
世の中忙しくなっていますし、時間もお金ももったいない、ということでしょうか。
化石のような私はついていけそうもないです。
学生の頃、一人暮らしですが、スープチューリーンを使っていました。
それを見た、友達と友達の彼氏は、ただ顔を見合わせて黙っていました。
今思うと異星人を見るような目でした(ははは)
こんな風に食事を取る私が気取って見えたのでしょう。
小さい頃から理想は「トムとジェリー」に出てくるダイニング。
黒人のお手伝いさんが素敵なテーブルセッティングをしているでしょう?
ムスティエの食卓芸術もこんな感じです(もっと素敵です)
こんな雰囲気で食事を取ったら、作るほうも腕が鳴りませんか!
いつまでもこんな風に夢見る少女でいたいです。
キッチンクロス好評発売中♪
私のハンドメイドキッチンクロスがほぼ完売しました。thank you sold out!
作った20枚ほどの2枚のみ残り、今オークションでお嫁入り先を探しています
本当はティークロスというネーミングでHPで売ろうと思っていたけど、なじみがないし、多用できるほうがよろしいということで、キッチンクロスで売ってみました。
みんな生活を楽しもうとしているんですね。
リネンのクロスはすぐ乾くし、ガラスのコップにタオルのような繊維がつくこともないし、へたりも少ない。
自分用のクロスを取り損ねたので(苦笑)今度はいろんなサイズのクロスをハンドメイドするぞ~
今月中にはハンドメイドして再出品しますのでお楽しみに^^
オークションでは、ティキャディースプーンもふたつ出品中です。
銀メッキのティーキャディースプーンは適度な重さでとっても持ちやすいのです。
光沢も美しくて、毎日茶葉をすくうたび、
「これ素敵だよね」
と、夫と言い合っています。
私が愛用しているのは「スリランカ地図」と「シェル」
美しすぎる!
手に取るたび感嘆。
「ベイン」の在庫も確認したので、時間があれば今夜中に出品したいと思います。
お楽しみに♪