忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハンドメイドの心得その1

お店のティーコージーも作って下さっている方から、素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。
シャンデリアの模様のゴージャスなキッチンペーパーと素敵なクリスマスカード、そしてハンドメイドのクロスです。christmas.JPG
ジャーマンファブリックとリネンのギンガムチェックの生地で端をトリミング、バテンレースとドイツのイニシァルテープをポイントに縫い付けてありました。
ほら、こんなにかわいい。handmadegingumdoitu.JPG
感激です。
タオル生地の肌触りがまたとっても気持ちいいんです。
お化粧台の上にしいてみましたがいい感じ。
でもみんながいるところに置きたいから、焼き菓子の上にかぶせてみました。handmadegingumaka.JPG








地味な我が家もぱあーっと明るくなったようです。
Sちゃん、ありがとう。



Sちゃんは、6月にお子さんがお生まれになって、育児の合間にご自分の作品もおつくりになるし、それだけでもすごく大変でしょうに、当店のティーコージーをまた作っていただけるとお返事をいただいたのです。
楽しんで作らせていただきます・・というやさしい言葉がカードに添えられていました。

ハンドメイドの原点ですね。
私は下手で才能もなくて、ここしばらくハンドメイドするのがちょっと気が引けていたのです。
でもこのカードをもらって、また頑張ってハンドメイドしよう、と思いました。
無心になれるひと時を大切にしてみよう。

すごくハッピーな気分です。
PR

幸せのティーカップ

紅茶に合うお菓子に引き続き、和洋食にかかわらず、いつも紅茶を飲む私は、食べ合わせならぬ「飲み合わせ」を考えながらフレーバーティーを飲んでいます。
最近お気に入りなのはフレンチトーストに「アップルシナモン」。8d086b23.JPG
朝のひと時、フレーバーティーがあるとほっとします。

ところで今日はお茶会の日です。
お友達のおうちでティータイムを過ごします。
紅茶はうちのお店のものをT子ちゃんが淹れてくれるのです。
私はティーカップを持っていくだけ。
ガレットも持っていくのですが、わくわくどきどき。
だって生の声を聞くのは初めてなんですよ。
親しい人たちばかりなので、きっと美味しいと言ってくれるにきまってる(勝手に決め付けている)のですが、紅茶をティーポットで飲んだことがないひとも中にはいるでしょうし、紅茶を知らない人だっています。
今日のティータイムを楽しんでくれることを祈って・・・・


ところで、この持っていくティーカップは、私が一人暮らしを始めるときに母が買い揃えてくれたもの。
特別良いものではなかったけれど、

「お嫁入りさせたと思って」

とティーカップ以下、すべての洋食器をディナーセットで揃えてもらいました。
カップもお皿もすべて6人分。
当時セットで10万円。
消費税もない頃でした。
学生の一人暮らしに、6ピース、すべての物が揃っているなんてありえないことでしたが、この食器のおかげで、ひとりの食事をとっても楽しむことができたのです。
私のアパートにはお友達もたくさん来てくれたし、新婚の頃もこのカップやプレートで朝食やディナーを楽しんできました。
家族が増え、ほかにもいろんな食器が増えて、次第に使わなくなり・・・・
思い出の品でしたが、思い切ってきれいなうちにいろんなおうちにお嫁入りさせてもらいました。
親しいお友達の家に行くと、今でもちゃんと活躍してくれています。

今日はバスケットに入れていきました104_1985s.JPG
もちろんリネンのクロスも一緒に。

また親しい人たちと一緒に飲めるんだなあ、私の好きな紅茶を。

かごに入れたカップが、かしゃかしゃとこすれる音を聞きながら、ティータイムに急ぎました。




 

真珠の首飾り

うちではキャディーではなく、メジャースプーンとネーミングしていますが、本当は「ティーキャディースプーン」だそうです。
茶葉を量るためのスプーンですが、銀メッキの輝きはいつだって美しい。
今回、気にも留めなかった「パールオイスター」というスプーンを仕入れてみました。
「真珠貝」のデザインなんです。
うちの娘の名前は「真珠子」(まみこ)
美しすぎます!真珠の輝き!Pearl2s.JPG
(スプーンには含まれていません、あしからず)

私の父は真珠を扱う仕事をしていました。
それが高じて宝石も扱うようになったのですが、まだお店がない頃、父は家で真珠のネックレスをつむぐことまでしていました。(今の私と同じ家内工業です)
父のそばでハイハイしていたほど幼い私は、真珠を何度となく、口に入れてしまったようです。
真珠を食べて大きくなった私・・(身長165センチ)
私の誕生石は真珠。
5人目にして初めての娘で、「真珠」とつけたい、と申し出た夫に母は、

「子をつけた名前じゃないとだめ」

とつれなく。
夫が私になんとかならないか(私は姓名判断をするので)と言ったので、真珠に「子」をつけて、「まみこ」と呼ばせました。

今回撮影に使った真珠の首飾りは、母から譲り受けたものです。
お店を持って、順調にいっていたときに父が母に買い、そのまま私の二十歳のときにプレゼントされました。
いくつもの式日に私の首を飾っただけでなく、子供たちの成長を見守ってくれた、大切な真珠の首飾り。
来年は卒園、卒業、小学校、中学校入学と式が4つ入ります。
いつまでも真珠の首飾りが似合う女性でいたいですね。


そのほかのティーメジャースプーンもご覧になってください♪4a0ed81c.JPG
茶葉を量るのにとても便利なティースプーン。
こちらも気に入ったものを使われるとティータイムがもっともっと楽しくなります。


焼き菓子とともに

喉がいがらっぽいです。
どうも人ごみに出かけたのがいけなかったらしい。
ランチとショッピングの代償は大きいです~
紅茶を濃い目に入れて、マグで飲む。
かかり始めの軽い症状なら、濃い目に出した紅茶で、喉の痛みも治まるんです。
紅茶の抗菌力はすごいです。

店主も広いふちのティーカップばかりで飲むのではないです。
PCのそばにはソーサーを置くより、合理的ですから。
味は落ちます(納得済み)
でも冷めないので、体を温めるという効果があります。

お気に入りのマグ、イギリス製で、ローズが描かれているもの。
オークションで購入。
このマグ、箱も同じバラが描かれていて、ちょっと、いえかなりお洒落でした。
その箱、捨てられなくて取ってあります。

もとい、それで紅茶を飲むときに口にするのが焼き菓子。200710092340000.jpg
長男が、セブンイレブンでバイトをしていて、そこの売れ筋商品、「極上のひとくち」なるフィナンシェとフルーツケーキをよく買ってきてくれるのです。
夜、それをひっそりいただきながら、紅茶をすすり、夫とその日の出来事を話したり、ハンドメイドしたり、PCをいじったりするのがひそやかな楽しみです。

兄弟の中でも、一番のわがままで、手の焼いた息子が私におやつを買ってきてくれる日が来るなんて、思いもよらぬことでした。
焼き菓子のバターの香りが、小さかった息子に一生懸命おやつを手作りして食べさせていたあの日、あの頃を思い出させてくれます。

ほっとする幸せな時間です。

突然 ティータイム

イギリスのティーハウスの本を読んで、ずっとアフタヌーンティーをとりたいと思っていました。
自宅で用意してもいいのですが、首の調子が悪くて、家事をこなすのがやっとだったのと、アフタヌーンティーを一緒に過ごす相手がいなかったのです。

ずっと気になっていた出産祝いを買いに、カラカラに出かけてきました。
カラカラはタオルサロンです。
帝国ホテルにあります。
うちの子供たちが全員使ったもの、それはここのサロンのエプロンです。
年齢も違うせいか、長男のときと末の娘のときでは、育児用品の移り変わりはとってもめまぐるしく、同じものを使うことはまずありませんでした。

ですが、ここのエプロンは別。
丈夫で、長持ち、独特の色使いで魅了します。
私自身、ここのネグリジェを愛用して以来、大ファンです。
子どもたちのエプロンを作りにくると、自分のサロンエプロン、タオル、小物などを買っていきます。
名前を刺繍してくれるサービスも嬉しい。
出産のお祝いはだいたいここと決めています。

ですが、今回差し上げるかたはご自分でもハンドメイドされる方。
お子さんのものもハンドメイドされていらっしゃるのですが、ほかに思いつかず、私自身使ったものでないと不安で選べませんでした。
夫の入院をはさんでしまったので、出産からもう3ヶ月経とうとしています。
退院後は、私自身が首を悪くして、さらに買いに行くこともままならず、このように遅れて焦っていました。

でも夫の

「気持ちだからいいんだよ」

という言葉に、気も軽くなり、やはりここのエプロンを選んでお名前を刺繍してもらうことにしました。

刺繍してもらう間、ラウンジでお茶でもと思って入ると、ちょうどアフタヌーンティーセットというのがメニューにあるではありませんか。200709092213000.jpg
嬉しいことに、三段トレイにサンドウィッチとスコーン、ケーキがついていましたので、迷わず注文。
結構な量でしたが、ペロッと平らげてしまいました。
紅茶もポットサービスでおかわりは自由。
さすが帝国ホテル。
ダージリン、アールグレイなど自分が普段飲まない紅茶を飲みました。
話も弾み、美味しかったこと。

私もティーサロンしたい!
その前に、イギリスにティーサロンをめぐ旅をしてみたいね!

と夫と話し、楽しいティータイムを過ごしたのでした。

出来上がったエプロンを見に行くと、素敵に刺繍がされていました。
きっと喜んで下さると思います。

今度は親しい人を呼んでお家でアフタヌーンティーをしたいです。
(早く首治さなきゃね)

懐古の香り

母の日セットを作って、オークションに出品してみた。
a3a27741.JPG
ショップのほうに、アクセス解析を入れてみて分かったことだが、ほとんどのお客さんは、友人のHPから来てくれている。
検索して、ショップに来てくれるお客様はいない。
だったら、集客力の高い、ヤフオクを利用するのもいいだろう、ということで、出品してみた。
やはり見てくれる人は多いようだ。
売り上げにはつながらなくても、お店の宣伝には効果的。
どんなセットが人気なのかもわかる。

紅茶人口がそもそも少ないので、爆発的に売れるということはないが、長く続けるためには、どんな商品、売り文句、雰囲気が人気なのか勉強になると思う。

オークションで「TAJ MAHAL」を落札してくれた方から、メールを頂いた。
紅茶好きの大学生の息子さんに用意するのだという。
父を思い出した。
父は私が紅茶が大好きなのを知っているので、結婚後もずっとこの紅茶を私のために送り続けてくれた。
そのご縁で、このスリランカティーを扱えるのだが、父は私のお店の売り上げに貢献するべく、営業に出かけてくるという。

「少しは売り上げの足しになるよう、お父さんが頑張ってくるから」

東京の私大に入学して以来、父は私にどのくらいの仕送りと、心使いを送ってくれたことだろう。
今なお、私のためにと営業までかってでる父。
スリランカティーを飲むたび、大学生の頃、結婚してからのこと、子育て中のこと、いろんな記憶が紅茶の香りと入り混じって、何者にも代えがたい、胸が詰まるような思いで一杯になります。



たまにはマグでも

ここ数日気忙しくて、大好きな紅茶も、マグで飲んでいた。
やっぱりマグだと、イマイチ美味しくない。
茶葉をちゃんとポットで入れたって、ティーカップのような味わいはどうしても出ない。
ネットで、

「まぼろしのティーカップ入荷しました!」

などと、宣伝しているカップがあるが、まんざら大げさでもないだろう。
美味しいカップは、概してカップの縁が広くて浅い作りになっている。
空気と触れる面が多いため、香りが引き立つのだ。
広すぎると冷めやすいし、浅すぎても、紅茶の本来のきれいなルビー色は出ない。
ポットとティーカップ、両方揃わないと、美味しい紅茶は飲めない。

それでもマグは持っている。
量飲めて、PCのそばにも置きやすいからだ。
ソーサーがあると、なんともカシャカシャして、危なっかしい。
紅茶は片手間には飲みにくい代物である。
気位の高いお嬢さん、といった感じか。

きちんとシチュエーションを整えないと、そっぽを向かれてしまう、紅茶。
それでも気に入ったマグで飲むのも、カジュアルで、いい。04902e42.JPG
使っているのは、娘に頂いたイギリスの女流画家が描いた、フェアリーとお花の絵の付いた、素敵なカップ。
おそろいでプレートもある。
もっぱら私が愛用。
いずれ扱いたい商品でもあるが、マグが美味しくないと言っているのに矛盾しない?と迷う。
可愛いものは可愛い、で通してもいいような・・・
ティーカップと一緒に扱わないとねえ。


プロフィール

HN:
えいこ
性別:
女性
職業:
WEBショップ店主
趣味:
ハンドメイド                                                      

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

紅茶のある暮らし

紅茶のWEBショップやっています。
ショップのこと、普段の暮らし、趣味をブログでつづっています。

カウンター

バーコード