ティーオークション
今年も例年にもれなく夏ばてしております・・・
何とか朝起きるものの、洗濯と掃除、ひと通り済ませたらバタン。
朝食はそれぞれパンなど焼いて軽く済ませているようですが、私はなんにも入らない。
海風が入って家の中はヒューヒュー言うほど風が通っているのですが、カラダは気温に反応するのか、まったく機能しません。
昼ごろのそっと起きて、お昼ご飯の支度。
それが済むと、子供たちのプール道具を洗濯機にかけまた寝る。
この間、やっぱりなにも口にできません。
年々夏を越すのが厳しくなって、地球温暖化とか殊勝なことを言っている場合でも、言うつもりも、そんな概念も消えつつある私。
お年よりはよく寒い冬に亡くなると聞くけど、私はきっと真夏に死ぬだろう、とはっきり予言できます。
昨夜は夜遅くのそのそ起きて、次の日のことを一通り済ませておきました。
夜はカラダが動くので、この間に食べ物を口に入れます。
まったく夜行性動物のようです。
夜行性動物の私、夜中のティータイムを楽しみます。
ダージリンセカンドフラッシュが入ってまいりました。
世界で一番美味しいと言われる紅茶、ダージリンセカンドフラッシュ。
マーガレッツホープとキャッスルトン茶園のそれを賞味します。
ファーストに比べて、青臭さが抜け、さっぱりとした味わい。
合わせるお菓子は、ショートケーキなどの王道がよろしいかな。
ティーーオークションはインドのカルカッタで行われ、インド人しか参加することができません。
政治的なストライキの影響で、今年は2週間ほど競売が出遅れたようです。
3回ほどオークションは行われるようですが、輸入元では非常に美味しいセカンドフラッシュを仕入れることができたと報告がありました。
そのほかにもアッサムやヌワラエリヤなどのセカンドフラッシュ、クオリティーシーズン茶など入荷予定です。
紅茶に詳しくない方も、この時期しかない茶葉をご自分の舌で感じ取ってほしいと思います。
あ!セカンドフラッシュの写真がない!
夏ばてはかなり進行しているようです・・・・(涙)
手打ち風パスタ
ちょっとお試しにいろんなものを買って見ました。
紅茶を扱っているので、かけ離れたものはだめだけど、これ美味しくて夏限定で扱うことにしました。
ウンガロの手打ち風パスタ。
プレーンとタマゴ麺、バジル、イカ墨があります。
タマゴ麺はぜひカルボでお試しください!
美味しいですよ。
バジルはもちろんバジルソースで。
ジャガイモやベーコンを入れてもいいですね。
サーモンのクリームソースも美味しかったです。
イカ墨だけ、私は自分で作ったことがなくて、市販のイカ墨ソースで食べました。
でも黒いパスタに黒いソースって家庭では不評。
そこでホタテのクリームソースのパスタにしたら好評でした。
子供はクリームソースが大好きですものね(笑)
トマトソースだと色のコントラストも美しいですよ。
もっとバリエが広がるといいですけど、どなかか美味しいレシピを教えてくださいませ♪
HPに採用させてくださった方には薄謝を差し上げます!!
お問い合わせよりどんどんご応募?くださいね!
ラ・メルベイユ
http://lamerveille.ocnk.net/
レシピのご応募はメールにて。
merveille@silk.ocn.ne.jp
レモネード
果肉が入ってホームメイドならではです。
作り方はとっても簡単。
レモンの蜂蜜漬けを作る要領です。
是非お試しくださいね!
●H家のレモネード
レモン5~6個
蜂蜜150g
グラニュー糖 400g~500g(結構適当です)
●薄くスライスしたレモンに、グラニュー糖、蜂蜜を入れて混ぜ、しばらく置きます。
●数時間置いたら、シロップがたくさんでますので、一回漉すといいでしょう。
炭酸かお水で割ってどうぞ。
レモンは子供のおやつに、私はアイスティーや梅サワー、梅酒に入れて香とほんのりした甘さを楽しんでいます。
※シロップの底にどうしてもグラニュー糖がじゃりじゃり残ります。
お湯でよく溶かして、炭酸やお水で割るといいです。
*ミントを浮かべておもてなしに。
*しょうがをすりおろしてホットレモンにしてもいいですよ!
(暑いけど)
柑橘系ならネーブルとかでもできそうですよね。
たくさん作ったつもりが子供たちに喜ばれすぐなくなってしまい、今日もレモン6個使って作り直しました~
「これはうまいなあー。野球の時のレモンと違う。」
部活の時は安物なのよー
こっちはアルフォンソの蜂蜜なんだよー
美味しいにきまってるさ(苦笑)
イタリアの蜂蜜入荷です。
自然が生み出す、新鮮な魚介類や野菜等、素材の持ち味を生かしたメニューが得意なオーナーシェフ、アルフォンソ・ヤッカリーノは、味の決め手であるオリーブオイルを始め、トマト、レモン、ジャガイモ、多様なハーブ類、鶏、鴨さらにハチミツなどの多くの食材を自家農園で栽培、飼育しているそうです。
その農園は、レストランから車で10分足らずのソレント半島の先端に位置し、カプリ島が目の前に見える広大な農園なんですって。
後ろに見えるのがナポリ湾です。
贅沢ですよねえ。
この豊かな農園の花の蜜を集めた蜂蜜が入荷いたしました。
気のせいか、海の香りがします。
単純に潮の香りじゃなくて・・・私の思い出の地中海辺りのにおい・・・ふふふ
ヨーロッパの薄い空気のにおい。
今日紅茶の教室で、先生がお話ししてくれたことが思い出されました。
「意識して紅茶を飲んでください。ただ『紅茶』ではなく。
これはキームン、これはダージリン、これはアッサム・・・というふうにお子さんにも言い聞かせて見ることが大事です。
何の気なしに飲むと分からないままですが、意識して飲むと違いが分かります。」
と。
うちの紅茶は3種類しかないのですが、子どもたちには茶葉を当てさせるようにしています。
「ディンブラでしょう?」
「あれ?ウバ頼んだつもりなのに!」
「おれ、ヌワラよりディンブラがいい・・・」
などなど。
意識して飲むと、子どもにだって 同じスリランカティーの違いが分かります。
蜂蜜も同じ。
ソレント半島に行ったことはないですが、ナポリの豊かな海を連想させる味の蜂蜜に思えるから不思議。
ブルガリアのそれは、森の奥に咲く花からとった田舎の優しい味ですが、こちらはなんと開放感あふれる蜂蜜なのでしょう。
甘みが強く、爽やかな感じ。
百花蜜ですが、農園にはどんな花が咲いているのかしら。
お値段はお高いですが、素晴らしい味です。
南イタリア ドン・アルフォンソ自家農園の蜂蜜
http://lamerveille.ocnk.net/product/72
キャラメルソース
午前中に用事も終わり、久しぶりにのんびりした午後です。
掃除でも・・と思いながら暑さのあまり、動いていません。
気がつけばアイスティーを7杯くらい飲んでました。
ロックアイスがなくなるわけだわ。
友達に教えてもらったキャラメルソースを作りました。
教えてもらってほぼ半年以上・・・・
今頃ですがトライしました。
食欲が落ちて、パン食が入らなくなり、かといってご飯がすすむわけでもないのですが、甘い物は大好きな私。
今年の目標は
「打倒!夏ばて!!」
毎年伸びて、夕方涼しくなるまで寝込むほど重傷の私。
9月まで引きずって、社会復帰がなかなかできないのです。
食いつなぐためにも必要かなと(笑)
ちゃんとレシピを見ればよかったのですが、100、200,200ね、と覚えていた数字の通り計量。
水の量が100ccじゃあ多かった!
キャラメル色になるまで待ち時間が長くてひとりキッチンで蒸しあがってしまいました。
(さらに夏ばてに拍車が)
でもまあなんとかできた。
こんがりしていい感じ。
あら熱とれたら隠さねば。
こんなのめざとい息子たちがすぐ食べてしまう。
夏は自分のためだけに美味しいもの作ってます。
女性らしさ
私生活があまりに忙しくて、更新が遅れがちです。
お誕生日のプレゼントをお客様から頂きました。
ひとつはエプロン。
ちゃんとお店のブログを読んでくださっていて、私のぼろぼろになったエプロンのことをご存じだったんです。
素敵なカードも添えてくださいました。
こんな雰囲気とても好き。
エプロンはシンプルで、ストレッチがきいていて、着心地抜群。
こんなカジュアルなエプロンもいいなあ。
お仕事はかどってます!みたいな感じ。
襟のついた、白いブラウスなんか着てみたくなります。
昨日もお客様から天然石のストラップを頂きました。
ローズクオーツですって。
石に詳しくない私ですが、色といいデザインといい私好み。
お手紙には、
「女性らしく、いつも優しい気持ちになるようにいやしてくれるそうです」
とありました。
実は昨日、思い切り夫に不平不満をぶつけて気分が滅入っていた私。
この石を眺めていると、昨日のことが思い出されて、ぽろぽろ涙がこぼれてきました。
優しくなかった・・・・
プレゼントしてくれた方の優しさが心に滲みます。
ただ携帯につけるのはもったいなくて、ティーポットに飾りました。
どちらも私の女性らしさをくみ取ってくれたプレゼント、大切にしようと思います。
新しい日 バースディー
今日は私の誕生日です。
母からはカードが、父からはメールをもらいました。
父には昨日ももらいました。(笑)
肝心の夫からはなかった。
夫には誕生日を祝う習慣がないのです。こればっかりは小さい頃の習慣ですねえ。
息子たちにはそうなってほしくないと、お誕生日はお友達を呼んだり、家族で祝ったりしましたが、私自身の誕生日は内緒にしてました。
私の誕生日を毎年忘れている夫に遠慮しているからです。
お誕生日は今でも両親に祝ってもらっている私です。
その両親から届いたカードとメールは、
「ますます輝いて生きてゆきますように!」(母)
「いつまでも若く美しくあれ!」(父)
でした。
そして、私は自分にもプレゼントを贈りました。
ひとつは紅茶教室のチケット。
もうひとつはダージリンファーストフラッシュ。
ジャンパナはあまりにも有名で、ご存じの方がいらっしゃると思い、マーガレッツホープのほうを選びました。
こちらのほうが甘みがあります。
今朝は丁寧に真剣に淹れました。
おいしい。
目の前には夫ではなく、長男。
私と長男の席は普段は離れていますが、今朝は私の目の前で朝食を摂っていました。
「おかあさん、誕生日でしょ。」
「知ってたの?」
「知ってるでしょ、親の誕生日くらい。」
「お父さんは知らないよ。」
「お父さんはなんでも忘れるからな。」
あなたは奥さんの誕生日を忘れなさんなよ・・・と言おうと思って止めました。
誕生日を忘れたこの不出来な息子を愛してくれるなら、そんな光栄なことはない。
私は・・・・
夫に対するハードルが低くなっただけかな(笑)
紫蘇ジュース作りました。
輝いて、美しくなって、という両親に応える(?)ために、ローズヒップも入れています。
健全な精神は、健全な肉体から。
自分の体も心も大切にしたい、そう思った誕生日です。
フランスの塩
その時にご紹介しようとしていたフランスの塩、
ところが私がぺらぺら話すので、もうすぐ売り切れそうになっているのに気がつきました(笑)
フランス大西洋岸にあるde l'ile de Noirmotier(ノアルムティエル島)の塩です。
「塩の島」とも呼ばれる程昔から製塩で有名な島です。
海抜0メートルが続く平坦な島の大半は湿地帯であり、大西洋からの風と、燦々と降り注ぐ強い日差し等々、塩の採取には最適の条件が整っています。
かわいい灯台の形に惹かれて仕入れました。
ついでに仕入れたハーブミックスは最高。
ハーブ塩はもともと大好きで、見つければ買っていましたが、ここのは本当に美味しい。
目玉焼き、サラダ 、ピザ、ミートソース、お肉、ムニエル、なんにでもかけてしまえる優れもの。
塩分過多になるかも。。。。
でももうとりこです。
美味しい塩さえあれば、なんにもいらないのねー。
昨日はお友達に頂いた美味しいジャガイモを、貴重なバターで、このハーブ塩を振ってじゃんじゃん食べました!
みんないくらでも入りそうな勢いでした。
全部で4種類あります。
ちょっと前からこの塩でガレットを焼いてもらうようにしました。
味の方は劇的に変わるわけではないですが。
「焼き色が濃いだの、薄いだの、まったく・・・」
ぶつぶつ言ってましたね、彼は^^;
今日もせっせとHP作っています。
もうサイトはオープンしていますが、seo対策をなにもしていないので、2、3ヶ月はお客さんは来ないでしょうねえ。
夏はちょっとゆっくりさせてもらおうかなあ。
あ、お塩欲しい方はメールください。
お店は閉めてしまっているので。
merveille@silk.ocn.ne.jp
灯台 735円
ハーブ 735円
細粒 袋入り 500g 682円
粗粒 袋入り 1kg 840円
です。
粗粒は煮込み料理にぜひ!
カスレ、ミートソース、ラタトーユにどうぞ。